1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
Unity 1軍大型IPの失敗できないゲームで使われる
マリオRPGリメイク
ポケモンダイパリメイク
ポケモンGo
ポケモンスリープ
星のカービィディスカバリー
ファイアーエムブレムエンゲージ
Unreal Engine どうでもいい5軍タイトルで使われる
ピクミン4
ヨッシーアイランド
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
落ち目のバンナムやスクエニはUnreal Engineを多用している
最近スクエニはモンスターズ3をUnityで作って大成功してたけど
こう見るとバンナム、スクエニがダメなところって自社開発エンジン作ってないだけじゃなくて技術も無いのにUnreal Engine使ってるせいなんじゃないだろうか?
Unityで一人前のゲーム作ってからUnreal Engine使えばいいのにね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
バンナムはまともなゲーム作れないくせにAAAタイトル作るために自社エンジン開発しようとしてるところがまた笑っちゃうわw
AAAよりまず先にUnityで子供がちゃんと楽しめるゲーム作れよ
そんで技術力が高まったら自社エンジンでもなんでも作れば良い
道筋がまずおかしい
https://automaton-media.com/articles/hiring/20220203-190654/
AAAよりまず先にUnityで子供がちゃんと楽しめるゲーム作れよ
そんで技術力が高まったら自社エンジンでもなんでも作れば良い
道筋がまずおかしい
https://automaton-media.com/articles/hiring/20220203-190654/
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
来年出るペーパーマリオRPGリメイクも順当に行けばUnityだろうね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZBwaiVm0
ピクミンはどうでもいいタイトルじゃないだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>7
ピクミンはマリオやポケモン、カービィに比べたらどうでもいいだろ
ファイアーエムブレムとはためはれるかも知れんけど
ピクミンはマリオやポケモン、カービィに比べたらどうでもいいだろ
ファイアーエムブレムとはためはれるかも知れんけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
ピクミン1が2001年、そこから20年以上経ってるのに今まで4作しか作ってないんだぜ?
ファイアーエムブレムは今勢いないかも知れんけどこれ見るとピクミンをどうでもいいと思っていてもなんも言えなくね?
後発のスプラトゥーンなんてもう3作品目だし
ファイアーエムブレムは今勢いないかも知れんけどこれ見るとピクミンをどうでもいいと思っていてもなんも言えなくね?
後発のスプラトゥーンなんてもう3作品目だし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
任天堂
ガチ本気でブランドを作っていくものについては自社開発(汎用じゃなくてゲーム個別でエンジン作ってると思う)で本腰入れてる
その大型IPを協力会社に依頼してブランドを継続させるために失敗する可能性が少ないUnityを採用する
ここで死んでもいいどうでもいいタイトルにはUnreal Engineを使う(もちろん手を抜くわけではなくて作るなら全力)
こんな感じ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyeq54VZd
>>10
2015年頃から内製タイトルもブレワイと8DX以外は内製の汎用エンジンで開発されてる
元はNintendo Landのエンジンがベースで、今はブレワイの独自エンジンの機能をフィードバックさせて、ティアキンもそれで開発されてる
2015年頃から内製タイトルもブレワイと8DX以外は内製の汎用エンジンで開発されてる
元はNintendo Landのエンジンがベースで、今はブレワイの独自エンジンの機能をフィードバックさせて、ティアキンもそれで開発されてる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyeq54VZd
>>50
東京チームは別系統で3Dランドの頃から独自エンジンを改良し続けて利用してるらしい
こちらはマリオオデッセイとフューリーワールド、F-ZERO99に採用されてるとか
東京チームは別系統で3Dランドの頃から独自エンジンを改良し続けて利用してるらしい
こちらはマリオオデッセイとフューリーワールド、F-ZERO99に採用されてるとか
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ScCcIQ4u0
>>50
へー
任天堂のゲームエンジン開発事業知らないから助かる
へー
任天堂のゲームエンジン開発事業知らないから助かる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcxiIqbU0
>>53
Nintendo Landが「もしも任天堂のテーマパークを作ったら?」のコンセプトにマリオやゼルダをモチーフにしたパーティーゲームを複数収録したタイトルだから、汎用エンジンのベースとして素性が良かったんだろうな
Nintendo Landが「もしも任天堂のテーマパークを作ったら?」のコンセプトにマリオやゼルダをモチーフにしたパーティーゲームを複数収録したタイトルだから、汎用エンジンのベースとして素性が良かったんだろうな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
ちゃんと考えてエンジン選択してるわけよ
その点がろくな能力ないのにUnreal Engine使っちゃうバンナムやスクエニと違うところ
その点がろくな能力ないのにUnreal Engine使っちゃうバンナムやスクエニと違うところ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me3WMVBm0
>>11
スクエニはルミナスエンジンやろ
スクエニはルミナスエンジンやろ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ScCcIQ4u0
>>63
ルミナスエンジンは2作品しか使われてないよ
FF15とフォースポークン
ルミナスエンジンは2作品しか使われてないよ
FF15とフォースポークン
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7rbumOfp0
>>63
タイトルによって違うんだよ
ルミナス使ってるのはFF15とフォースポークンだけじゃね?
タイトルによって違うんだよ
ルミナス使ってるのはFF15とフォースポークンだけじゃね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
ピクミンシリーズは5軍だろ
てかFF16との比較で5軍に負けるFF16さんwwwって言ってる任天堂信者見たぞ
てかFF16との比較で5軍に負けるFF16さんwwwって言ってる任天堂信者見たぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jlNTyqDa
容量が多いから凄いに通じるものがあるな
エンジンなんて気にしたことねーわw
エンジンなんて気にしたことねーわw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46G0OTB00
何百万本も売れるタイトルがどうでもいいとか言ってる時点で頭おかしいキチガイなんやで
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>16
広告が良かっただけだろあれ
広告が良かっただけだろあれ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QO7jXzQG0
単純に外注先の力量の差だよ
技術的にショボいメーカーはUnityになり有能なフリーランスを大量投入して終わったら解散
技術的にショボいメーカーはUnityになり有能なフリーランスを大量投入して終わったら解散
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3At8dQuN0
ポケモンカービィFEはセカンドソフトだけどピクミンはがっつり任天堂制作だから普通に重要ですけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>18
ピクミンはそれらより売れてないよね?
作ってないから
ピクミンはそれらより売れてないよね?
作ってないから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRHljIea0
サガスカの後はユニティないの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rAq9Uiy0
ウニも使いこなせば優秀なエンジンだよ。技術が無いわけじゃないよ(´・ω・`)
アンリアルをもっと使え?アンリアルエンジンを使えるスタッフを雇用する必要があるよ(´・ω・`)
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a0mKoHCG0
まずその二つにできることの違いから話してくれや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>25
Unityはまさに汎用エンジン
0~100を自らの手で作り上げる
Unreal Engineは汎用エンジン謳ってるけど実はアクション、FPS用エンジン
アクション、FPSなどのゲームでは8割できてるけど他の要素が絡むと80を一度0に戻して開発することになるからめんどくさい
モンスターズ3がUnreal Engineではできなかった理由がそれ
Unityはまさに汎用エンジン
0~100を自らの手で作り上げる
Unreal Engineは汎用エンジン謳ってるけど実はアクション、FPS用エンジン
アクション、FPSなどのゲームでは8割できてるけど他の要素が絡むと80を一度0に戻して開発することになるからめんどくさい
モンスターズ3がUnreal Engineではできなかった理由がそれ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
任天堂開発とか言ってるけどピクミン4は下請けに投げてるしそもそも任天堂開発だから力を入れてるというわけでもない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
Unityは汎用性高いから
マリオRPGリメイク
ポケモンダイパリメイク
ポケモンユナイト
ポケモンGo
ポケモンスリープ
星のカービィディスカバリー
ファイアーエムブレムエンゲージ
など多くのジャンルに渡りずっと使えるエンジン
あと何かの機能を途中で追加したりする場合こちらのほうが遥かにフットワークが軽く実装できる
マリオRPGリメイク
ポケモンダイパリメイク
ポケモンユナイト
ポケモンGo
ポケモンスリープ
星のカービィディスカバリー
ファイアーエムブレムエンゲージ
など多くのジャンルに渡りずっと使えるエンジン
あと何かの機能を途中で追加したりする場合こちらのほうが遥かにフットワークが軽く実装できる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsfGBkie0
<ピクミンはどうでも良くない!だってピクミンはどうでも良くないから!!
草
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>29
これw
2001年から2023年までに4本しか出てない状況がもうすでに物語ってるのにね
これw
2001年から2023年までに4本しか出てない状況がもうすでに物語ってるのにね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3a6OtG7W0
ピクミンはもうオワコンでシリーズ終了な感じだと思うしメインではないわな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>31
追加ピクミンが氷ピクミンだもんなw
追加ピクミンが氷ピクミンだもんなw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
やっぱ色で統一してた2までだよピクミンは
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dF8G9f4B0
ヨッシークラフトワールドじゃなくてか?
質感表現での使い分けだろ?
SFCのアイランド移植がUEなのか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>34
それそれ
それそれ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
むしろUnityの良さってこういうところだからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
結局自社エンジンって便利ツールや拡張機能をあとから作るのめんどくさかったりするからなぁ
Unityは拡張機能を作ることが簡単にできるから選ばれてるわけよ
Unityは拡張機能を作ることが簡単にできるから選ばれてるわけよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXpmQbqD0
Switch版のDQ11があって、DQM3があんなことになったのは、なぜ?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gQ7b4d00
>>40
DQ11Sとの比較対象は同じくUE使ったDQ10オンライン
PS5版販促のためDQ10オンラインSwitch版は最適化を怠って糞ロードにした
DQ11Sとの比較対象は同じくUE使ったDQ10オンライン
PS5版販促のためDQ10オンラインSwitch版は最適化を怠って糞ロードにした
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
>>40
配合がUnreal Engineでできなかったって言ったよね?
配合がUnreal Engineでできなかったって言ったよね?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5HXuRXF0
結局ゲームエンジンなんてツールみたいなもんだ
コメント
そのどうでもいいタイトルにすら勝てるソフトがないPS5ってどうなの?
ピクミンが4作しか出てないってすげえでかい釣り針
何気に合間合間にショート映画やったり3DSで出してたりで
IP維持はしっかりやってたのにな
talkでIPBANされたと思ったらこのバカ5chでも同じスレ立ててんのかよ
古参装ったタダのピクミンアンチじゃん
ナンバリング以外も含めたら6作あるんですけどね(Hey!とブルーム)
というか発売本数少なくても最新作が国内パケのみで100万本売れた事を全く加味しないのはアホ
国内56万本が限界だったシリーズが3の完全版で86万本に伸び、最新作で136万本と尻上がりで売れてるのにオワコン扱いされてたまるかっての
単純に開発陣の練度の問題だろう
使い慣れているゲームエンジンの方が良いものを作れる
あんまり関係ないんだけど
アマランにピクミン4に加えてピクミン1+2にピクミン3デラックスまで入ってきてて年末商戦だなって感じがしました
馬鹿ファンボの発言を皮肉で返したんだろ
ゲームエンジンには偉そうにほざくくせに
そんなことも分からんのかこのボンクラ
さすがにミリオンいったピクミンは格上げやろ。どう森、マリオ、ゼルダ、ポケモンの四天王からは一段下がるけどカービィと同格ぐらいにはなったんじゃないか?
カービィはゲーム以外の強さもあるんで単純比較できないが。カフェ人気らしいじゃない。
5軍(実売100万)
ゴメン、結局何が言いたいのかさっぱり分からなかった。
ピクミン逆に今作で上向いてきた感じがある。絶対次回あんまり開発に時間かけずに出したら初週からもっと売れそう。任天堂ストアでもピクミングッズいつもしなぎれだし
ゲームの面白さってゲームエンジンで決まるんか?
失敗していいゲームなんて無いんだよ
ゲームを弾扱いするやつには分からないだろうが
ただ適材適所なエンジン使ってるだけだろ
昔の移植などサクッと作りたい。開発効率最優先 → Unity
マシンパワーを引き出して広大なマップや最新のシェーダ表現等も取り入れたい → UE
という印象
日本未発売だけど、Advance Wars 1+2: ReBoot CampのエンジンがUnityなのは理に適ってるんだな。
20年前の作品のリメイクだったし
開発先のway forwardの都合があるかもしれないけど
ルミナスエンジンすぐダメになったのは橋本さんに逃げられて改良できなくなったからだろ
セガに残してきたヘッジホッグエンジンも改良に凄い労力掛かってたっぽいし最早セガ以下の技術力しか持たないスクエニにとってはもう触ることすらできないブラックボックスと化してそう
せっかくセガから引き抜けたのによっぽどスクエニ環境が終わってたのかあっという間に独立したよな
ユーザーにとってはエンジン何使ってるかとか関係ないしどうでもいいだろ
コイツら何を競ってんの
トコロでツクールはエンジンとは違うんかね?
エンジンは汎用的なもの
ツクールは特化したもの
>>>>7
>>ピクミンはマリオやポケモン、カービィに比べたらどうでもいいだろ
>>ファイアーエムブレムとはためはれるかも知れんけど
こう言うやつらだからクソなんだろな。ダメというよりクソ。
こんなんばっかだからPSWは廃れる。
スクも同じ発想だったね。