1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aha4Chox0
なんで名作扱いなの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqp5ZkaE0
>>1
お前にとっての神ゲーも
30年後はそう言われる
お前にとっての神ゲーも
30年後はそう言われる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHReITm40
>>1
お前に合わんかっただけやろ
もう30年前のゲームだしな
お前に合わんかっただけやろ
もう30年前のゲームだしな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwmA3UB30
老害が持ち上げてるだけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQY2gnNu0
昔は名作だったんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1VVEeG9M
仲間4人になると敵避けられなくなってやめた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vggv98Ob0
サターンのフリーズがひどくて心が折れた思い出。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZJPgiq/0
昔から壁超える所までのゲームって言われてるじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aha4Chox0
>>7
どの辺よそれ
俺は遺跡のボス倒すとこで飽きた
どの辺よそれ
俺は遺跡のボス倒すとこで飽きた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adPh33QK0
>>15を見るに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1ohS4H3d
>>7
この現象なんなんだろうな
最初の目標が最終的ゴールだと思い込んでしまうからなのか
だとしたら途中で変わらないような目標設定にした方がいいんだろうな曖昧な感じでも
この現象なんなんだろうな
最初の目標が最終的ゴールだと思い込んでしまうからなのか
だとしたら途中で変わらないような目標設定にした方がいいんだろうな曖昧な感じでも
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ii4ZrbT/0
さすがに30年近く前のゲームを今遊んでも無理だろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R84fdfiO0
昔のRPGは今遊ぶと大体苦痛
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hoKkbIHA0
壁越えるまで名作 越えてからのこと覚えてないわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5R8aAuWK0
名作なのは間違いないけど、今時レベル上げとかしなきゃいけないのは苦痛すぎる
あと、街の人の話とかもきっちり作り込んでるがゆえにわざわざ話しかけるのがめんどくせえ
あと、街の人の話とかもきっちり作り込んでるがゆえにわざわざ話しかけるのがめんどくせえ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0faBbzv0
>>11
レベル上げする必要なんか全くねーだろただでさえヌルゲーなのに
レベル上げする必要なんか全くねーだろただでさえヌルゲーなのに
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQY2gnNu0
ゲームはシステム依存なんで
古いRPGだと本当にキツイよな
古いRPGだと本当にキツイよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yeDfZp+t0
バトルシステム良いんだけど敵弱すぎて全く活かせてない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vUTEPW90
やったけどってなんやねん
やんなや
やんなや
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3fULhjQ0
磨きすぎて丸い石になったパーティメンバーの両親がどうなったのか知りたい
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsXEf+AA0
>>16
俺もあれは気になってたが、EDでちゃんと蘇生できてたよ
精霊様が足りない分を補填してくれた模様
俺もあれは気になってたが、EDでちゃんと蘇生できてたよ
精霊様が足りない分を補填してくれた模様
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R84fdfiO0
魔法のスキルレベル上げないと最後まで覚えないフィーナさん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vDzueKhG0
そりゃ今やってもつまんねーだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzq7jqY00
人によるってだけじゃない?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TUh0O7s0
今やっても面白いだろ
むしろ年取って堪え性が無くなって楽しめなくなったんだろう
むしろ年取って堪え性が無くなって楽しめなくなったんだろう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcde9bjI0
前の地域に戻れない一方通行なとこが嫌
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6w0DoF8d
まず最初の街が広すぎて迷子になる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaSIjtZCd
子供だったから楽しかった
もうあんなのやれないな
もうあんなのやれないな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gavBJXv0
当時から凡作のちょい上くらいだと思ってたわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjAltTFfM
サターンの頃に騙されて買ったわ
どこから面白くなるのか不明で序盤で投げたわ
どこから面白くなるのか不明で序盤で投げたわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaSIjtZCd
懐古ならまぁ楽しめるんでないかと
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1ohS4H3d
「あの当時、サターンででたRPGだったから」だよ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QBpEu/s0
>>29
じゃあなんでアルバートオデッセイ外伝は許されなかったんだ
じゃあなんでアルバートオデッセイ外伝は許されなかったんだ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVzE/+jr0
>>85
グランディアはFF7で出来てなかった3dマップを売りにしてた
セガファンの劣等感を裏返して優越感を与えるようなマーケティングが功を奏したのかもしれん
そうでなくてもアルバートオデッセイ外伝は次世代ゲーム機開発の失敗例の見本市みたいな感じで擁護できん
グランディアはFF7で出来てなかった3dマップを売りにしてた
セガファンの劣等感を裏返して優越感を与えるようなマーケティングが功を奏したのかもしれん
そうでなくてもアルバートオデッセイ外伝は次世代ゲーム機開発の失敗例の見本市みたいな感じで擁護できん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozqvAcSo0
特にサターン版はゴミ
半透明使えないから画面はクッソ汚いし
処理落ち酷くてマップを回すだけで重いし、
ボイスの前にシークが必ず入るからイベントシーンも興ざめだし、
とにかく酷い
サターンで頑張ったのはわかるが、正直無駄で報われない苦労だったと思う
SFCの中堅RPGの方がよっぽどレベル高い
半透明使えないから画面はクッソ汚いし
処理落ち酷くてマップを回すだけで重いし、
ボイスの前にシークが必ず入るからイベントシーンも興ざめだし、
とにかく酷い
サターンで頑張ったのはわかるが、正直無駄で報われない苦労だったと思う
SFCの中堅RPGの方がよっぽどレベル高い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYExsWze0
昔から壁越えるとこまでは名作って評価よね
その後も面白いは面白いんだけど尻すぼみ感が凄い
デジタルミュージアムも移植してくれ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTYTEcMw0
サターンで数少ないまともなRPGだったから持ち上げられただけ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+kCnJCx0
>>32
Switchにおけるゼルダやゼノみたいなもんか
Switchにおけるゼルダやゼノみたいなもんか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUiDQ2dy0
>>40
それらは妥当な評価だったよ
最近だとニーアがこれだな
それらは妥当な評価だったよ
最近だとニーアがこれだな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYFyw5j10
CS発売のゲーム評価ってそのハードの状況とか特殊で余計なバイアスかかるから嫌
新型機でハード強制更新かかるのCSのデメリットだよな
新型機でハード強制更新かかるのCSのデメリットだよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48JELdgS0
サターンで数少ないRPGだったから持ち上げられてただけ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjouPA/x0
あの時代のRPGは似たゲーム性でスクウェア越えてたら良作扱いされるちょろい世界だった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FisAs0DJ0
今やったらそりゃつまらんよ
でも発売時は間違いなく名作だった
でも発売時は間違いなく名作だった
コメント
ほんとどんな話題でもすぐにゼノコンプゼルダコンプが突然発症するんだなw
好みの問題はあるだろうが駄作からは程遠いな
ま、ゲームしない連中がいくら隔離所でケチをつけても影響なんてなかろうにね
時代ってものがあるからな。当時の、しかも自分の「進化するゲームに対する期待」だとそれを叶えてくれたのがグランディアだった
つまりそれまで平面だったのが立体になっていろんな角度から世界が見れて、そんな立体になった冒険世界で遊べるということに
だからそのあとに発売したFF7にすごくすごくすっごくがっかりしたんだよね。期待した進化じゃなかったから
あれって背景は全部かきわりで、3Dになったわけじゃない。動けるエリアも少ないし自由を感じない。フィールドマップもショボくてPSの限界をマジで感じた
そもそもポリゴンがそれほど表示できないからPTメンバーが4→3に、出現する敵が小型や中型なら2~3匹,大型なら1匹だけってことになったんだしね
SFCまでは戦闘シーンで敵はたくさん表示されたし大中小タイプ混成だったのに
みんなFF7の背景が綺麗だって言ってたけど、そりゃ「画像」だからなってなってたけど周りは理解してくれなかったな
3Dフィールドを見回せるグランディアの方がやれることが増えて次世代感はあった
他にはシャイニング・ザ・ホーリィアークが古典的な3Dダンジョン表示(ウィザードリィとかああいう感じのを3Dポリゴンで再現した画面)だったんだけど、あるダンジョンで天地が入れ替わるギミックがあって、これがやりたかったんだなぁって思った(ストーリーは…な出来だったが)
>だからそのあとに発売したFF7
グランディアの方が後だよw
やってるけど?動画で見てるけどの間違いじゃないのか?
RPG好きでなんでやってないんですか?っていっつもゲーム仲間に言われるんだけど
今からやるとぶっちゃけどうなの?
※過去に、最初のダンジョンくらいはやったことある(記憶には残ってない)
たぶんレスポンスの悪さにはイライラすると思う
演出面とか、ダンジョンとか色々不便だけど、それを楽しめるならオススメ
BGMとかストーリーは今でも全然いけるし、リマスター版はかなり綺麗
なるほど、ありがとう
戦闘面はどうなの?
サガとか結構難易度高いのが好きなんだが・・・
動画見たほうがわかりやすいけど、リアルタイム制
小学生でもクリアできるから、そんなに難しくない
他の人も言ってるけど、武器スキル上げとか諸々が面倒かも
シンボルエンカウントの弊害というか、途中でダレる事もある
それでもやっぱり面白いと思う、安いし暇な時にやるならいいと思うで
うーん、戦闘簡単だと途中で飽きてしまうんだよなあ
まあ、暇になったら検討するわ・・・ありがとう
技と魔法の熟練度上げがめんどくさかったな
2が無茶苦茶楽になったことからも当時かなり批判があったんだろうなと思う
こういう奴らってあらゆるゲームをこき下ろすくせに
自分が面白かったと思うゲームって絶対挙げないよな
言える訳ゃねえか、2chで他人をこき下ろすゲームが楽しすぎて
それだけをずっと続けてきたクソつまらん人生だもんな
今更25年前のグランディアを叩くのか・・・
こりゃゼノブレイドは今際の際まで叩くんだろうな・・・
一応当時のFF7のライバルポジションだからな
叩いてる連中まともに遊んだのいるんか?
いないでしょうね
グランディアを持ち上げてるのは老害とか出すレベルの愚者ですし
今若い人がウィッチャーやってもクソゲーって言うんだろうなと
王道一直線だからそれが好きな人は最後まで楽しめる
オレはグランディア2の終わってる世界観のほうが好き
駄作ってのはグランディアⅢやってから言ってくれ
グランディアは壁までって言われるとまあそういう部分はないこともないが
途中でうんざりするところで、キャラもネガティブになるのでの心情も重なるし
上手くキャラとプレイヤーの心情が重なるように誘導で来ていた
ここは絶対プレイしないとわからんところ
その果てに壁越えだったからめちゃくちゃ印象が残る
以後は世界観が普通のファンタジーRPGって感じ落ち着くから評価下がるのはわからなくもない
未だに現行機に移植されるくらいの面白さだよ
その優越感とやらは、Switch憎しののXbox民に刺さるなww