1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LigHyp/V0
肉弾戦キャラを守備寄り、魔法キャラを攻撃寄りにするとかあるだろ
魔法職は属性耐性つけるとか魔法攻撃に耐性つけるとかもあるけどそれは肉弾戦系でも鎧着れば解決するからどのみち魔法使い不遇には変わりなさそう
魔法職は属性耐性つけるとか魔法攻撃に耐性つけるとかもあるけどそれは肉弾戦系でも鎧着れば解決するからどのみち魔法使い不遇には変わりなさそう
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/gGkI+00
>>1
それよりマジックパワー制限が厳しすぎる
筋肉キャラも乳酸値とかで動けなくしろよ卑怯だぞ
それよりマジックパワー制限が厳しすぎる
筋肉キャラも乳酸値とかで動けなくしろよ卑怯だぞ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IG9NqOzA0
>>95
>筋肉キャラも乳酸値とかで動けなくしろよ卑怯だぞ
戦士系に全体攻撃とかの特技を導入した例のおそらく国内初と思われる「ネクロスの要塞」の時点で
前衛職キャラの特技が魔法職キャラの呪文と同じくMP消費だったぐらいだしね
制限をかける重要性がわかってたのかもしれない
>筋肉キャラも乳酸値とかで動けなくしろよ卑怯だぞ
戦士系に全体攻撃とかの特技を導入した例のおそらく国内初と思われる「ネクロスの要塞」の時点で
前衛職キャラの特技が魔法職キャラの呪文と同じくMP消費だったぐらいだしね
制限をかける重要性がわかってたのかもしれない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAJzCaHh0
陽キャは打たれ強くて
弱男は打たれ弱いから合ってる
弱男は打たれ弱いから合ってる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TUh0O7s0
登場キャラみんなヘルクにしよう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1iwB5aKUM
肉体言語を詠唱するスタイル
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tclxsp90
「無双出来るチートキャラじゃなきゃヤダヤダ!!」
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvdKydrd0
主人公が魔法使いならまあ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewEnXdxvd
魔法なんてデフォでええわ
ドラクエ5とか見た目がダセェ
8のふざけた見た目の勇者が剣振り回しながら魔法も撃てるなら完璧
ドラクエ5とか見た目がダセェ
8のふざけた見た目の勇者が剣振り回しながら魔法も撃てるなら完璧
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mz9ODWfW0
みんな強くしちゃっちゃおもしろくないから
弱いキャラをかばいながら進んでいけ
弱いキャラをかばいながら進んでいけ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUFocdaM0
筋肉ムキムキで防御力強く盾にもなる、
剣も魔法も万能なキャラだと、職業分ける理由無いからなぁ…
剣も魔法も万能なキャラだと、職業分ける理由無いからなぁ…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewEnXdxvd
ま、1番ふざけた勇者は7ガキ
ダセェのは2
キモいのは9だけど
ダセェのは2
キモいのは9だけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkDZUpqu0
ムキムキマッチョの魔法使いってなんかにいたな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ii4ZrbT/0
ただのなろうキャラ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:244eM+tN0
戦う以外で解決しろや
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ax/fZ9Ci0
バスタードの主人公のことか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0U5IEAXa
ダークシュナイダーはい論破
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EOy8LXLM0
>>17
ダークシュナイダーは結構ズタボロになるし何回か負ける
結果的にアンスラ倒したのは半身のルーシェだが、
一応本人も格上の堕天使ウリエル倒してるから結果オーライなのか
ダークシュナイダーは結構ズタボロになるし何回か負ける
結果的にアンスラ倒したのは半身のルーシェだが、
一応本人も格上の堕天使ウリエル倒してるから結果オーライなのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deldefzO0
よく言われるのが、身体能力を引き換えに魔力を得ているとか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGKYFbrS0
かめはめ波も魔法みたいなものだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9WZL+j90
>>20
そう、あんな感じええよな
魔法使いのくせに詠唱とか無能かよ
そう、あんな感じええよな
魔法使いのくせに詠唱とか無能かよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewEnXdxvd
タンクのムキムキマッチョもキショいわ
ゼノブレはメリアとダンバンしか使わなかったな
ラインとか需要ねーだろ、そもそもストーリーに対して絡んでねーし
ゼノブレはメリアとダンバンしか使わなかったな
ラインとか需要ねーだろ、そもそもストーリーに対して絡んでねーし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNKjFsayF
テイルズGのおっさん魔法使いキャラだからかあのムキムキの見た目で防御力一番低いの納得いかんかった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDR2Pqwm0
マッシュル読め
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rM6F6iCJ0
>>24
まあ
100円以内とか振り込みなだろ
多分1000円クーポン使ってただけ
若者以前に技術的に食おうかな
実際ばぶ総理凄いわ
まあ
100円以内とか振り込みなだろ
多分1000円クーポン使ってただけ
若者以前に技術的に食おうかな
実際ばぶ総理凄いわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHReITm40
クソゲー作りそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUFocdaM0
魔法少女マジカル☆ドリーマーズ
マッシュル-MASHLE-
バスタードのダーク・シュナイダー
ロードス島のアルドノーバ
テイルズのウィル
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKwSCIPZd
戦士系がスキルだのなんだので集団攻撃や属性攻撃を中盤辺りから普通にできるようになっちゃったから、一発の破壊力ってのが魔法使いの価値になっちゃっただけだろ
で、やっぱり戦士系がスキルだの奥義だので一発の破壊力を出せるようになったから、魔法使いは単純な殴り合いできないから不遇だって言ってるのよな
で、やっぱり戦士系がスキルだの奥義だので一発の破壊力を出せるようになったから、魔法使いは単純な殴り合いできないから不遇だって言ってるのよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZ4xGQ5x0
まぁんな事やってると結局すぐ強さインフレして、Lv上げてパワーでブン殴る以外無くなるクソ展開にしかならん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0ATWD2y0
魔法戦士リウイをどうぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEVxHxITd
戦士も魔法得意にしろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbYe6h0Z0
実際はムキムキのほうがネコでドMだもんな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lpOp7k2I0
ソウルシリーズはそういうキャラ作れるよな
作ったこと無いから強いかは知らないけど
作ったこと無いから強いかは知らないけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRsxon4o0
六眼持ちのフィジカルギフテッドとか痛すぎて需要ない。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHvdD+3y0
○○○○じゃ魔法使いが剣と杖の二刀流でバシバシ物理でアレとタイマンしてたしなぁ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6OLJ3SA0
魔法使いが女キャラだと装備面でやたらと優遇されがちになる気がする
妙に物理防御が高いとか
魔法攻撃や属性攻撃や状態異常攻撃に対する耐性が強い防具が用意されてたりとか
妙に物理防御が高いとか
魔法攻撃や属性攻撃や状態異常攻撃に対する耐性が強い防具が用意されてたりとか
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubOi9bSea
>>35
超体力超フィジカル魔法耐性持ち魔法使いルビウス・ハグリッドさんなら装備なんかいらんぞ
超体力超フィジカル魔法耐性持ち魔法使いルビウス・ハグリッドさんなら装備なんかいらんぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2DmU74n0
僧侶は肉弾戦が得意
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZ4xGQ5x0
>>36
それプリーストちゃう、モンクや
それプリーストちゃう、モンクや
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNfua/7G0
>>39
僧侶が殴り武器使うのはダンジョンズ&ドラゴンズからの伝統やね
十字軍のイメージから来てると思う
僧侶が殴り武器使うのはダンジョンズ&ドラゴンズからの伝統やね
十字軍のイメージから来てると思う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtFqyUY/0
弓は打たれ弱いとかも追加で
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tclxsp90
>>37
軽装でゲリラ戦みたくブッシュとか動き回る為に鎧着れないから
って理由らしいでアレ
軽装でゲリラ戦みたくブッシュとか動き回る為に鎧着れないから
って理由らしいでアレ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqDPCuOXM
国内ファンタジーでも角川スニーカー文庫とか富士見ファンタジア文庫あたりのレーベルはまだ重装魔法使いがいた気がするな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYM8fNCD0
イメージ外のことするなら別職に名義変えとけばいいから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0410s7d0
葬送のフリーレンはこの辺を意識した話だった気が
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRCmFUvD0
ドラクエはまだいいけど魔法使いが貧弱なだけのゲームだとほんと邪魔
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH+n+s820
魔法使いは攻撃力高いけど打たれ弱くていいんじゃね
タンクの存在感が無くなってしまう
タンクの存在感が無くなってしまう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLie3oqd0
だからウィッチャーなんだろ?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FukW3OLt0
打たれ弱いのに正面棒立ちはおかしい
もっと散れよ
もっと散れよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewEnXdxvd
>>46
バカすぎるよな
結界が届かないなら最初から森の中で戦えやって思う
わざわざ芝のないところで呪文詠唱とかキチガイかよ
バカすぎるよな
結界が届かないなら最初から森の中で戦えやって思う
わざわざ芝のないところで呪文詠唱とかキチガイかよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHVorP2b0
力持ちで魔法使いって無敵キャラいてもいいよな
弱点設けたら話作れるし
弱点設けたら話作れるし
コメント
遠距離範囲攻撃が出来るキャラに対してのバランス調整であって、無双ゲーとかの魔法使いも戦士も大して関係ないゲームだという程差はないような。最近だとドラクエですら、戦士系職業がMP消費して大技繰り出すから、魔法使いをもっと強くしてほしいって言うなら分かるけど
便利屋サトウさんでは重鎧着こんだ盾持ちドワーフの魔法使いがいたな
詠唱する瞬間が必要なんで基本不利だけど、鎧と生来の肉体的頑丈さで耐えて魔法で吹き飛ばす
ただし武器はメイスじゃなくて杖だった
ポップ見てみろよ
ただでさえしぶとい癖にいくら削ってもセルフ回復するし、隙を見せれば即座にクソ強魔法飛ばしてくるバケモノだぞ
魔法使いに限らず後衛職は前衛職にワンパンKOされるくらいが丁度いいんだよ
あれは呪文だぞ
それは最終盤に大魔導士になったポップだからな
マトリフ弟子入り前は防御力紙で魔法も微妙だったぞ
ドラスレ英雄伝説2のランドーかな
アトラスの「僕の知ってる魔法使いのイメージと違う」て発言に「魔法使いがひ弱っていうイメージが嫌いだから体鍛えまくった」て本人が作中に言ってた
魔法使うより殴った方が強くなっちゃうゲームってもうそれゲームバランスが破綻してるやつだろ
ラストリベリオンかよ
ラノベ読者の理想は、自分の体を一切動かさずに敵を一方的にいたぶることだから
屈強極まりないラグナロックアーク・スーパー・ガンジーさん
マジレスすると魔法使いが鎧を装備できない(ゆえに打たれ弱い)というのはダンジョンズ&ドラゴンズからの伝統で、その伝統もヨーロッパのおとぎ話からの伝統から受け継いでいる
ヨーロッパでは魔法は金属があると効果を発揮しないとされていて、そのために欧米のファンタジーRPGでは魔法使いは金属のものを身に帯びないのが通例となっている
もう一つ、魔法や魔物は川や湖など水のある場所を超えることはできない、というルールもあるんだけど、こちらは採用されなかったようだ
だから聖剣や魔法の武器には、ルーン文字で世界の理から要素を抜き出して特性を付与したり、魔力を集めて保存しておける宝石を埋め込んだりするのよね
ウルティマオンライン「で、実際魔法使いでも重装備できるようにしたら、みんなそればっかりやるようになっちまったんだわ」
ワイルドアームズ3に居たなマッチョの魔法使いキャラ
設定に違わず仲間キャラ中最高の魔力と腕力、体力を兼ね合わせていたキャラだったがゲームバランスの都合からか防御力は低めで通常攻撃は「格好付けて余計な事をしてるから」と言う理由で命中率が極端に低く設定されてた
懐かしいなw
たしか使用武器が散弾銃なのに横撃ちする(かっこいいから)
改造で銃身切りつめてる(かっこいいから)だったか
そういう定石を安易に外したものって、だいたいコケたりするんだよね
まぁケースバイケースかな。例えば僧侶キャラも魔法使いキャラ同様、日本では布系しか装備できず武器も非常に限られてるケースが一般的だし、D&Dやその流れをくむウィザードリィなどレガシーRPGでも時々採用されてる設定だけど、実際のところ一般的(欧米の)に僧侶キャラは鎧も装備できるし刃物じゃなければ武器も装備できるし、なんなら筋肉マッチョでも良いことになってる。つまりベルセルクのモズグズみたいなのがOKなんだよね
これも向こうの歴史がかかわっていて、実際に僧侶でも鎧着込んでメイスやハンマー振り回してるからそれが採用されてる
逆に「僧侶は非武装脆弱なんなら女子」ってのは非常に定石を外した日本オンリーな設定なのね
いやそもそも国産TRPGやRPGだと、僧侶ポジションはタンク兼任であったり、男やおっさんの方が多いような
戒律では物が持てないとかは稀にあっても、防具が布類に限定されるヒーラーは日本だとあんまおらんよ
高射砲や自走砲が主力戦車並みの装甲あっても無駄でしょ?
近接が当たる位置にいる時点で負けってくらい弱くてええよ
PT、部隊は特化同士が補い合ってこそだ
ウィル・レイナード
少なくとも一応は物理系前衛職と魔法系後衛職に分かれているゲームでやった場合、
後者に物理的な攻防の性能が十分にあったら前者の存在価値がなくなるだけだからね
職や役割を分けるならある程度能力は偏りを持たせなければ意味が無い
まあ操作キャラによる難易度調整をするのが目的とかならありかもしれないけど
そもそもインテリに体鍛える時間あるワケないだろ
それが出来るなら戦士だって魔法勉強してるがな
魔法使いはダメージをMPで受ける魔法あるから実質1番タフ
ソロで進めるゲームだと、魔法職でも装備品次第で高耐久になったりするけど。
その辺は製作者の匙加減かなぁ。
ダイの大冒険外伝のガンガディア好き
オーフェンは魔術だけどアサシン兼ねてたな
他にはFE聖戦で敵側にアーマーで魔法使ってくる奴もいる
オーフェンは魔術師って言う職業じゃなくて、魔術師という種族と異種族迫害に対抗した結果のX-MENみたいな設定だから。どっちかって言うと暗殺者の方がジョブ
ダークシュナイダーで草
あれはもうドラゴンボールに片足突っ込んでるから…
主人公自体も魔法使いというより、魔法も使えるクソ強戦士みたいな感じだから
なんでもありの完全無欠にしたら、そいつ一人で万事解決できるためシナリオや作中情勢は転がらず、ヤマなしオチなし意味なしでクッソつまらない
もしゲームなら強すぎて仲間の役割がない(だから仲間いない)、相対的に敵や他人が弱すぎて単純作業にしかならない、ゆえにゲーム性が著しく低くなる
なぜFF16がつまらないと言われてるかコレで大体は説明できるだろう
『得手不得手を明確にして役割分担させる』
映画、小説、漫画、アニメ、ゲームそのほか全ての創作において基本
古来からの娯楽である盤上遊戯ですら、それぞれの駒に役割を分けてる
もし全ての駒をクイーンにしたらどうなるか分かるはず
元祖ファンタジーである指輪物語のガンダルフは魔法が使えて肉体も強い、まさにスレタイみたいな超万能なキャラだが、
神の命令で『魔法は最小限度に留めろ』(人間に解決させろ、お前は導くだけ)と制約かけられてたから魔法使う描写が少ない
もし魔法を使えてたら、ほとんどの事象はガンダルフ単独で解決できてしまい旅の仲間は存在意義がなくなる
まあ力の指輪だけは自分より上位(サウロン)由来だからフロドは必要だろうけど
要は完全無欠を出すと物語は途端につまらなくなる
ファンタジーの礎を考えた作者トールキンはそれをよく理解してた
先人たちの築いた概念や仕様が何故そうなってるのか
安易なことをする前によく考慮しないとな
FF16が参考にしたというデビルメイクライのダンテは物理と
魔法の区別がわからないレベルで多彩なことが出来るけど、
それなりに人気があるキャラだからやはり「見せ方」という
のは重要なのだろう。
ダークソウルやエルデンリングだと屈強な魔法使いできたな。
ゲームで言うなら比較対象が同格の扱いかつ近接戦闘全振りの仲間の近接職なんだからそりゃ近接戦闘能力や素の物理耐久は目に見えて見劣りするだろ
逆に他の創作物やキャラ格差が許される形式のゲームなら普通に
戦士顔負けの接近戦ができる大魔法使いとか、強力な魔法も駆使して戦える戦士が存在してて
魔法使い「だから」打たれ弱いなんて風潮は言うほどない
初期のRPGは、テーブルトークもコンピュータもだが、戦士系はただ普通に強い、
魔法使い系は素は弱いけどリソースを消費することで戦士より遥かに強い攻撃を繰り出せる、という感じだったな
いつの頃からか戦士系もスキルを使うようになって、正直、運用に大した違いのないゲームも多くなった
TRPGや初期のRPGに関してはだけど、魔法使いは戦力というよりアイテムだったと思うわ
DQで呪文で明かりをつけたり鍵を開けたりできるのが分かりやすいけど、MPなりのリソースがそのまま持ち込めるアイテムみたいな感じで。TRPGだとそれに加えて魔法使いは攻撃じゃなくて敵を無力化する補助呪文で無双する方が多かった
というかTRPGまで話を広げたら、重装備だとペナルティ喰らう事もあるから、必ずしも防御カチカチなのが有利でもないし
TRPGの紹介をした本だったかに、冗談として低レベル魔法使いのことを「コマンドワードを唱えるとスリープの効果がある」とか書いてあったのを思い出した
軍師が最前線でビーム出すのまであるんだから気にするだけ無駄
リリカルなのははあれ全員魔術師って設定だった記憶。魔力の割り振りや適性で見た目軽装でもタンク役だったり攻撃方法は射撃魔術なのにアホみたいに防御が硬かったりとか。