無職・神谷英樹氏「プラチナを辞めたのは方向性の違い」「ゲームは商品ではなく作品だと思っている」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4sJwIGk0

https://gamecolumn.jp/blog-entry-94358.html

神谷英樹だから作れるものをユーザーに届けて、神谷英樹のゲームを楽しんでもらいたいのが僕の信念です
――すでに他誌や自身のYouTubeチャンネルでお話しされていると思いますが、プラチナゲームズを離れた理由についてうかがえますか?

プラチナゲームズでは、会社との信頼関係のもとで仕事をしていました。その中で今後、会社が向かっていく方向と自分のクリエイターとしての信念が違ってきたと感じたことが要因です。その中で信頼を置かないままで仕事を続けることはできないと考えたんです。自分が正しいと思うことを今後もやっていけるように辞めるかたちで区切りをつけました。

僕の信念ですが、僕はゲームを商品として捉えるのではなく、作品と言いたいと思っています。作家性をゲームに込めて神谷英樹だから作れるものをユーザーに届け、神谷英樹のゲームを楽しんでもらいたいのが僕の信念です。僕は製作者たちの顔が見えるような作品をこれからも作っていたいという想いで会社を離れ、新しい道を探していくことにしたんです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JBZ+eXQd
なら売らなくていいです

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKv4eMHm0
会社が作るんだから商品だよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0IoFNI70
ソニー側やな。任天堂と仕事してて方針合わなくて辛かったろうに。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCeFalS80
個展でもやってください

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60Be9MIx0
商品作ってる宮本に怒られるぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkUGcVi00
おまえの作品で楽しんだことないわ
だから好きにすれば

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:noEBoJ+Y0
作家性を込めた結果ベヨ3のストーリーがあんなことになっちゃったのか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCyVXHqk0
方向性はその人の自由だからいいんじゃない?
ただ会社である以上売れない作品は自己満足止まり

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UPykO2H0
誰が金だしてると思ってんだ
まあ作家なら自分で金集めてやってみるんだな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ByUvGTT0

対照的やな

https://www.1101.com/n/s/miyamoto_shigeru2024/2024-01-05.html
ゲームというインタラクティブなものを
つくっているわけですから、
どういうリアクションでどういう音を返すかとか、
どんな効果音をつかうと気持ちいいかということを、
全体を通じてわかってはじめて
ゲームのサウンドデザイナーなんです。
それを、ゲームはもうアートなんだとか、
表現とか芸術みたいにとらえると濁ってしまう。
むしろゲームは「科学と技術」だと思うんですよね。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saIi8TKO0
>>13
そこは「面白いは作れる」の元で様々なアイデアを真面目に分析して技術とノウハウ蓄積してきたところだから…
ゲーム作りを自己表現と捉える馬鹿は出て来ないだろう

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzLViviD0
>>13
こんだけやって過去最高のマリオワが2週間かかって430万本ぽっちって…
ほんま口だけは超一流クリエイターやな…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKv4eMHm0
個人が主導でやるなら作品って言えばいいけど会社にはクリエイターだけじゃなくて色んな人が働いててお金貰わなきゃいけないだろ
商品でなくちゃダメなんだよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+YULP5a0
>>14
これ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9w34lKon0
1は粗削りながら光るものが見えたけど以降磨いて光らせるのじゃなく余計なものを付け足していくから見限られるんだよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWUnh6pFd
先ず作品完成させてから言えよ
スケバンで5年くらいProjectGGで4年くらいか?
10年近く監督作完成させれず結局退社って会社のお荷物でしか無かっただろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCeFalS80
海外ではアーティストって馬鹿の隠語みたいなところあるしな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04lJFlfB0
これは正しい。熱意がこもらないものは称賛されんし影響力もない。金だけほしいなら投資でもやってろって話そのほうが効率いいしわかりやすいだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saIi8TKO0
商品として売れる品質じゃないからパトロン見つけるか物好きからクラファンするか自己資金で頑張ります

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRPX+sW0
だから古い栄光にしがみつきつづけて
成功体験が忘れられない、同じようなものを作りたがる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJjOsctl0
>>21
その為の言訳づくりでしかないからなゲーム関連のアーティスト自称って

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzLViviD0
>>21
マリオ40年のメーカーの悪口はやめたれ…

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCeFalS80

期限10年と区切られてる車両開発ですら
最初のコンセプトデザインに「9か月」という締め切りがある
それくらいほかにやることがたくさんあるからだよな

それが幼稚でデタラメなゲーム会社ともなると
基本構想だけで5年も10年もかけようとする
バカだよなこれ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CRVKjtnQ0

「作品」を「商品」として売るのであって、そもそもこの2つを分ける事が間違ってるんだけどね

ついでに言うと、芸術系の作品を見て制作者の顔が透けて見えるなんて、邪魔以外の何物でもないぞ
例えばエヴァ見てもシンゴジラ見ても、庵野の顔が見えたら気持ち悪いだろ
「制作者の顔を見せたい」とかそんなのはただの承認欲求で、それを満たしたいならキャスト側にまわれ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRPX+sW0
>>23
パトロンビジネスが必要なもの作っておいて
量産品としての商売やってるのがチグハグなのよね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2AiGh3z3d
確かにこいつの作ってるゲームは商品にならないもんな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3j+r4vlN0
商品作れねえからあんなゴミばっかになったのか

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRPX+sW0
>>26
作ってるのが商品でも作品でもなく
自己満足するための活動 というのがな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRPX+sW0
ビューティフルジョーの体験を捨てられないとこの先も花開くことないだろう

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3e8E35Hd
本人は格好付けてるつもりでもこれ会社からしたら
売れない金食い虫のくせにアーティスト気取りだからクビになったってことしか言ってないよなこれ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWUnh6pFd
そりゃ神谷と同じ方向性だったらクソ古臭くてバタ臭い誰にも遊ばれないようなのしか作れないからなw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCeFalS80
どこぞの開発迷走を噂話程度で聞いても
バカバカしすぎて赤字になるのも当然だと呆れるからな
長期化する原因は技術的な問題じゃない、バカだからだ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCeFalS80
コナミやプラチナの件を耳にしても
会社の判断が100%正しいとしか思わんからな

 

引用元

コメント

  1. ベヨネッタ以外明らかに任天堂から距離取られてたしお互いに合わなかったんだろう

  2. ああそら辞めさせられるわ
    納得

  3. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRPX+sW0
    だから古い栄光にしがみつきつづけて
    成功体験が忘れられない、同じようなものを作りたがる

    121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzLViviD0
    >>21
    マリオ40年のメーカーの悪口はやめたれ…

    馬鹿?

    • 疑問符をつけてあげる優しさ

    • FCのマリオと最新作のマリオが同じに見えるんなら
      もはや治る見込みは無いから終末医療を視野に入れなきゃな

      • 年齢も年齢やし、老眼が進み過ぎてるんじゃねw

    • 人間だったら馬鹿かどうかの前に色々疑わなきゃいけなくなるだろうけど、ファンボって人の形してるだけだからなぁ…。根本的に色々違いすぎるしね。

  4. 109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzLViviD0
    >>13
    こんだけやって過去最高のマリオワが2週間かかって430万本ぽっちって…
    ほんま口だけは超一流クリエイターやな…

    そこで時間止めてりゃなんとでも言えるわな
    ホント存在からして超ド級のゴミやな

    • 初日で推定出荷400万の蜘蛛2は2週間だとどれくらい売れたんだろう?
      推定出荷自体が何なのか良く分かってないからこれが増えるもんなのかどうかも知らないが

      • 実質無料でソフトがおまけで付いてくる同梱版を出したから、それを根拠に本数だけは増やしてくるんじゃない?
        まぁ利益はお察しレベルだろうけど、ファンボーイなんて最初から利益なんて見てないし関係無いよね

  5. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRPX+sW0
    だから古い栄光にしがみつきつづけて
    成功体験が忘れられない、同じようなものを作りたがる

    一発屋で過去の栄光をいまだ忘れられないPSの事ですね

  6. 109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzLViviD0
    >>13
    こんだけやって過去最高のマリオワが2週間かかって430万本ぽっちって…
    ほんま口だけは超一流クリエイターやな…

    また謎の期間限定にしてるよ・・・
    そもそもゲーム買わない口先だけのファンボには分からないだろうけど、ゲームってのは長期的に売れるものなんだよ。PSで出るゲームでは起こらないからわからないんだろうな。

  7. ID:TzLViviD0は重度のマリオコンプを患っているな
    半年以上経過してるのに全世界300万本出荷から更新できない口だけの作品があるっていうのに

    • コンプやアンチを患って敵対するにしても情勢判断や相手の戦力把握が全くできていない無能で草

  8. その考えならどっかの監督みたいに独立してパトロンを作るしかないな。まあパトロンも当然売れるゲームを求めるがな

  9. 本人の考え方はまあ好きにしたらいい
    その考え方を良しとしてくれる会社に入るなり起業するなりパトロン見つけるなりしたらいい

    いずれにしても会社や株主やパトロンの意向を完全に無視することはできないけどな

  10. こういうクリエイター主義が蔓延したのがゲーム業界の悲劇なんやろか?

    でも、人気インディータイトルも「自分たちが作りたいものを作りたい!」って感じで産まれた訳やし、思想としては必要なもんかね

    • 大衆受けを諦めて「分かる奴にだけ分かれば良い」みたいな売り方をするなら、当然その分減るであろう売上を見込んだ予算でゲーム開発をすれば良い
      それでも採算が合わないと会社が判断すればプロジェクト中止も仕方ない
      元々他人の金で何か作ろうっていうなら、その金を出す人間を納得させなきゃいけないのは当然だからな

  11. こりゃこの人もダメか
    作品でもあり商品でもある、そこに辿り着けないんじゃ先はないでしょ

  12. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:noEBoJ+Y0
    作家性を込めた結果ベヨ3のストーリーがあんなことになっちゃったのか

    じゃあ作家としてもアレじゃん

  13. フリーゲームやインディーズなどの個人で作ってるなら分かるけど、会社で作成してるゲームなんだから商品でしょ…

  14. ここまで承認欲求がでかくて自分を見てほしいってタイプなら会社出た方が本人も会社もwin-winだろ
    本人も最初そのつもりでカプコンを出たんだろうし
    個人でクラファン募って作ってる方が良い

  15. じゃあ個人でゲーム作ってインディーズとして作品売ればいいじゃないか
    世の中、趣味の範囲で頑張ってゲーム作って販売・配布してる人たちなんてごまんといる。稚拙と切って捨てられるようなものから光るものがあって支えたい作品作る人もいる
    雇われて安定しておきながら売れる商品じゃなくて俺の作品つくりたーいとか寝言ほざいてるやつにはリスペクトもわかない

    • とはいえ今までの開発秘話とか聞いてる限り
      こいつは一人で何でもできるタイプじゃなく
      誰かに首根っこ掴まれてなきゃ仕事が進まないタイプなんだよなぁ
      はたしてそんな奴が個人でゲームを作れるのやら

  16. 121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzLViviD0
    >>21
    マリオ40年のメーカーの悪口はやめたれ…

    他社の2Dアクションシリーズが軒並み終わってインディーがメイン市場になった今、マリオやメトロイドの新作を出せる、ちゃんと売れる任天堂は流石なんだよな…
    しかもマリオってNewシリーズが長かっただけで、割と毎回刷新されるタイプのゲームだよね

  17. これに関しては任天堂はむしろ自由にやらせてただろ
    この人だって口も悪いし態度もあんなだけど、事あるごとに任天堂にはかなり感謝してたやんけ

  18. いや会社なら作品だろうがなんだろうが商品にしなきゃ駄目だろ。そうしたいなら副業的に同人活動でもすりゃいいわけだし。

  19. インタビューでも言ってたけど宮本茂は後輩や部下に真逆のことを教え込んだんだよね「任天堂が使ってるのは作品じゃなくて商品だって」
    商品だから作り手の自分達のエゴや満足度よりもユーザーが楽しめるかどうかを重視するのが任天堂
    作品の方が商品より上みたいな思考の人いるけど、適当に作っても「作品」にはなるけど「商品」にはならんのよね

    • 作品は有形無形関係なく、なんらかの品として実現できることが目的地
      商品は有形無形関係なく商売が成立することが目的地だからね

      作品かつ商品たるものも、商品にならない作品も、実現作品ではない商品もある
      任天堂は商品であることが前提にあり、結果的に作品級の造りもあり得る会社

  20. 今日の通報対象
    ID:TzLViviD0

  21. そもそも商品でありつつ作品でもあるような物を作れない日本のゲーム業界が無能まみれなだけやで

  22. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04lJFlfB0
    これは正しい。熱意がこもらないものは称賛されんし影響力もない。金だけほしいなら投資でもやってろって話そのほうが効率いいしわかりやすいだろ

    この場合は熱意の有無じゃなくて
    自分を向いて「自己表現」だとか「僕個人を称賛されたい!影響力を持ちたい!」という方に熱意を向けるか
    客の方を向いて「いかに楽しませるか、面白いものを届けるか」に熱意を向けるかの違いだろ

    ことゲーム業界においては後者を蔑ろにした前者一辺倒の独りよがりや空回りが目立つが

  23. マリオワンダーの本数を叩き対象にすればするほど
    同時期に発売したソニックスーパースターズの立場が無くなってしまうというのに…

  24. (自分が面白いと思う)作品か(お客様が面白いと思う)商品か。そりゃ後者の方が売れるよねって話。店に当たり前のように並んでる商品がどれだけの苦悩の末に販売されたものか、同じ社会人として知っておくべきだな!

    • 商売にならんものは、店も商売で場所も有限だし店頭から減らしていくからね

      他ジャンルのうちソニがあってすら、ジワジワ棚を縮小する家電量販店
      うちソニされても困らないメディアショップや中古市場は露骨に軽視し始めてる
      PSWの現状を反映する市場原理は正直だよ

  25. この人はむしろクリエイター志望の新人に
    くりえいたぁ?俺達が造ってるのは商品やで?みたいな感じで強めの圧を掛けるタイプだとばかり思ってたのだけど
    本人がクリエイター志向だったとはね

  26. どういう考えを持っていても自由なんだけど、これは売れる商品を作れる人が言わないと戯言になってしまうね。

  27. つまり、こじらせた意識高い系だったというわけか・・・

  28. どっちかっていうとチャイナ資本が入ったからその影響じゃね

  29. ゲームを単独で作れるなら作品でもいいと思う
    でも実際には多人数での共同作業で妥協やすり合わせやらが必要なわけで商品と考えたほうがまだまとまると思うがなあ

  30. >商品ではなく作品

    めちゃ参考になった。面白くない理由が分かった
    商品として広くウケて売れるゲームを作ってるんじゃなくて、独りよがりな芸術的な作品なんだな

  31. 別にその人の考え方だからどっちでもいいと思うよ
    いきなりマリオガー、ウリアゲガーって言い出してくる輩よりよっぽどマシ

  32. ほえ〜だから無職なんすね
    ならゴッホよりピカソ目指したらどうです?
    全然作品作れてないですよ?

タイトルとURLをコピーしました