1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TuXTv0o0
なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法
2023年のThe Game Awardsなどでゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた『バルダーズ・ゲート3』。12月21日に日本版も発売され、さっそく楽しんでいるという人もたくさんいるだろう。
一方、本作を遊びはじめて戸惑っている人も少なくないようだ。かくいう筆者も最初はそうだった。激しいオープニング映像には盛り上がったし、いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った。しかし、いざゲームプレイがはじまってもあまり熱中できない。少し遊んでは「よくわからないな」とゲームを閉じてしまうのである。
その後も何度か挑戦を続け、結局、おもしろいと感じはじめるには10時間ほどかかった。しかし、なかには筆者と違って脱落してしまう人もいるようである。この記事ではその理由と対策を探ってみよう。
https://jp.ign.com/baldurs-gate-iii/72813/opinion/goty3-3
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jE7bLFBF0
背景に関する知識ゼロ、過去作経験もなし難易度ノーマルで始めたけど開始から全力で面白かったがな?
そろそろ100時間超えるが今も攻略一切見てないしそれでもずっと面白いぞ
やっとバルダーズ・ゲートの外に着いたわ
そろそろ100時間超えるが今も攻略一切見てないしそれでもずっと面白いぞ
やっとバルダーズ・ゲートの外に着いたわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1L7bSQUs0
>>2
日本人一般に向けた物を俺は違うと主張するのは何故なのか?
日本人一般に向けた物を俺は違うと主張するのは何故なのか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6zR/Dyk0
>>2
君がエリートなだけだよ
自分は普通と謙遜せずに誇れ
君がエリートなだけだよ
自分は普通と謙遜せずに誇れ
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1T1oJKE0
>>2
まだ20時間程度だが同じく。自分はkenshiというゲームが好きで、ジャンルは違うけどプレイフィールが似てる部分があったから多少は取っつきやすかったのもあるのかな?
まだ20時間程度だが同じく。自分はkenshiというゲームが好きで、ジャンルは違うけどプレイフィールが似てる部分があったから多少は取っつきやすかったのもあるのかな?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwIMGw5V0
たゆまぬ努力と献身で楽しめるバルダーズゲート最高
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+GKeEaS0
そりゃこうやって他人を一括りにしないと勧められないゲームはみんな遠慮するよ
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:InS/J0qN0
>>4
高得点付けて批判されまくったエルデンリングで、
幾らかは学習した振りです…
高得点付けて批判されまくったエルデンリングで、
幾らかは学習した振りです…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4N4YsXt0
攻略みながらじゃないと無理とかやべえゲームだな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84r/yIzR0
IGNは忖度しすぎてて話しにならん
全てが工作っぽく見えるw
全てが工作っぽく見えるw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euliVMtHd
civもhoiも難易度下げて攻略サイト見ながらやれば楽しめるからオススメ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JKiemsoM
そこまでするならつべでええわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+GKeEaS0
この記事読むと面白そうより難しそう、めんどくさそうってのが最初に来るな極めつけはクイックセーブ&ロードで試行錯誤みたいな小見出しで読むの辞めた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96afE3yZ0
攻略というか、サイトで基礎システムの解説を読んだ方が良いのは間違いない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxbrZ+yT0
今更ながらイージーモードでプレイしてるの後悔してるわ
マルチクラスが使えないのが思った以上につらいのよビルドの幅がかな~り狭くなるし
確かに序盤はイージーとは思えないほどきつかったけどもう完全無双状態
2章のボスのデカブツもなんの工夫もなくワンターンキルしちゃったし・・・

マルチクラスが使えないのが思った以上につらいのよビルドの幅がかな~り狭くなるし
確かに序盤はイージーとは思えないほどきつかったけどもう完全無双状態
2章のボスのデカブツもなんの工夫もなくワンターンキルしちゃったし・・・

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6zR/Dyk0
>>13
なんかすぐにサ終するソシャゲみたいだな
なんかすぐにサ終するソシャゲみたいだな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHycF+Ph0
>>13
カスタムでいじればいいだろうに…
ホントにやってるの?
カスタムでいじればいいだろうに…
ホントにやってるの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T7ibU6Vf0
ぶっちゃけ古臭いつまんねーゲームってハッキリ言えよ
なんでこれがGОTYなのか離開に苦しむって言ったほうが二行で済むぞ
なんでこれがGОTYなのか離開に苦しむって言ったほうが二行で済むぞ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMMj1ihcd
>>14
2D横スクロールアクションのマリワンは古臭くねーの?
2D横スクロールアクションのマリワンは古臭くねーの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FCsslfn0
昔の洋RPGとか基礎知識なくてもそれなりに遊べたんだがなあ
どんだけ作るの下手になったんだよ
どんだけ作るの下手になったんだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XaBk7E70
一昔前のゲームシステムを持ち上げて賞まで与えたバカ共が居ることに頭痛くなるわ。どういう基準なんだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imq/+yBx0
「いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った」
コロコロコミックでやってる漫画よりガキ臭くて草
こんなのが大人向けってマジ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMMj1ihcd
>>19
リアルな政治問題解決するゲームとかしてるんですか?
普段どんなゲームしてんのか興味ある
リアルな政治問題解決するゲームとかしてるんですか?
普段どんなゲームしてんのか興味ある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJSBaBHJ0
PS5独占のソフトだなら、プレステユーザーが低知能なのを指摘してるの草
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+GKeEaS0
洋ゲーとは言ってもウィッチャー3とかとまた違うよな外から見てる感じ真面目にプレイするんじゃなくてどんだけ変な選択肢を選ぶか?みたいなゲームに見える
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/bZRU/d0
いまプレイ中だけどゲームのテンポがすごく遅い。ちょっとやったらすぐやめたくなる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nB0Dq3V80
100時間やってバルダーズゲートついたはいいがこれで折り返しくらいやろ
クエストが半端じゃない数出てきたし
クエストが半端じゃない数出てきたし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Msg1GV3c0
サイコロ目が悪けりゃロードすればいい?
絶対他のゲームやったほうがいいよ
絶対他のゲームやったほうがいいよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwU+Cg2M0
なんとなく、バルゲ3のコンセプトは日本人には合いづらいってのはわかる
ただまぁ一番の原因はビジュアルだと思うけどね、妙なグロリアルさは日本人避けるしね
しかし考えてみると、海外の人って田舎も都会もあんまり関係なくやたらDIYが好きとかキャンプが好きとか
そういう自分のステージを作り出し始める事が好きなの多いけど
日本の場合は田舎の人ほど海外っぽいゼロからモノづくり思考が強くて
解にたどり着けるならどうやろうと自由でよくね?っていう思考が多い気がするし
都会人ほど便利さと楽さを金で解決することに価値観持ち気味だから
最適解以外の選択肢選ぶ意味ないでしょ、みたいな思考に陥りがちな気がする
海外の教育の基礎でよくある例の「ただ1つの解を見せて、問いの構成させる」っていう教育手法と
国内の教育の典型な「決められた問いを見せて、ただ1つの解を求めさせる」が如実にでてるんじゃねえか?
ただまぁ一番の原因はビジュアルだと思うけどね、妙なグロリアルさは日本人避けるしね
しかし考えてみると、海外の人って田舎も都会もあんまり関係なくやたらDIYが好きとかキャンプが好きとか
そういう自分のステージを作り出し始める事が好きなの多いけど
日本の場合は田舎の人ほど海外っぽいゼロからモノづくり思考が強くて
解にたどり着けるならどうやろうと自由でよくね?っていう思考が多い気がするし
都会人ほど便利さと楽さを金で解決することに価値観持ち気味だから
最適解以外の選択肢選ぶ意味ないでしょ、みたいな思考に陥りがちな気がする
海外の教育の基礎でよくある例の「ただ1つの解を見せて、問いの構成させる」っていう教育手法と
国内の教育の典型な「決められた問いを見せて、ただ1つの解を求めさせる」が如実にでてるんじゃねえか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nn+4yUh10
初見のゲームで攻略法見ながらってそんな糞つまらんやり方あるかボケが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4zGklQc0
それもう動画でいいだろ
コメント
残念ながらTRPGの方が古いぞ
なげぇよ! ただ同意できる内容ではある
日本人はゲームにおいてどうしても効率や最適解を求めがちで取り返しのつかない要素を嫌いがちだが
それ気にしてたら遊べないタイプのゲームだろう
RPGはこういう国民性の出やすいゲームだと思う
あんなんに同意してる辺りただの出羽守か
アンサガ酷評してそう もしBG3がスクエニ開発とかだったらボロクソに叩いてそう
攻略サイトというより、古来からあるビルド考えてる人のサイト見るのがいいと思うわ
元々友達と話し合いながらキャラ作るゲームだから、一人で初心者が作ると詰みがち
特にこのジャンルは序盤が一番キツいから、糞ビルドだと常にリンチされて面白くない
公式サイトが頑張って解説したり冊子付けてるけど皆読んでないだろうなぁ
>皆読んでないだろうなあ
そんなん当たり前だから任天堂は直感的に面白さがわかるゲームを目指してるんちゃうん?
読んでくれるだろうって甘えをユーザーに責任転嫁するとか何様やねん
まず見た目のグロさとそれを前面に出してセクシーとか言ってる限りは一般受けはしないだろ
日本でも古くから愛好されてる文化ではあるけど常にマイノリティな需要であったものを無理に押し付けようとしても反発されるだけなんだわ
言われなくても、どんな難易度だろうと攻略サイト見てるぞ
もともと趣味じゃねーのにそこまで無理してやる必要感じないわな
大概に人もそうだろ
大人=政治 はいくらなんでも飛躍しすぎだろ
あ、普段タマキンだなんだ言って喜んでる大人なファンボには政治は大人すぎたかぁ
攻略サイト見ないと初心者は遊べないってゲームとしてどうなんだろうなw
そんなゲームをD&Dを知らない人が果たしてわざわざ買うのかどうか
世界中のほんの一部の人しか楽しくないということを、日本人の特徴みたいに言わないでくれるか?むしろ、不満が多いってのは、合わなそうでもとりあえず買ってみる好奇心旺盛な民族だってことだろ。
シンプルに慣れの問題だろ
バランス調整クソすぎ
近代洋ゲーのイージーはゲームを真面目にやる気が無いけどストーリーは見たい人向けモードの扱いになっちゃったからね。かなり諦めた調整になってるのは間違いない。
なんか正気度チェック要求されそうな文章なんだけどバルダーズゲートってCOCだったっけ?
日本版はベリーイージーを用意すべきだったね(JRPGみたく進行のしかたを全部教えてくれる的な)
アイテムの強調表示やサーチ表示を使わないせいで
眼の前のクエストアイテムを見落とす実況者を昨夜も見たわ
折りたたまれてるクエストジャーナルを確認しないとか・・・
結局海外のレビューもファミ通のレビューと同じで忖度だらけってことだろ
今まで海外の評価は正しいみたいな主張してた連中も目を覚ませよ。