1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFSUG+Fz0
FF←15で腐女子シナリオライターにやらせて死亡
キンハ←3で腐女子シナリオライター関わらせて死亡、ストーリークソで死亡
ドラクエ←11クソゲー、12誰も期待してないのに 「今はまだここまでしか言えない」とか期待煽ってくるが誰も期待してないため無意味な糞
トゥームレイダー←売った
他不明
どうしてこうなった?スクエニ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EK1sPndiM
>>1
ゲームを作れない学歴だけの無能ばっかり入社させたから?
ゲームを作れない学歴だけの無能ばっかり入社させたから?
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaH2K24Jd
>>1
PSに参入してからチャレンジを全くしなくなって、楽に楽にゲームとしてはどうでもいい事に全力するようになった
PSに参入してからチャレンジを全くしなくなって、楽に楽にゲームとしてはどうでもいい事に全力するようになった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDhXN2MH0
プレステに肩入れしたから
それだけだよ
それだけだよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1JriT3d0
ブランドに溺れて
つまらない 完成度が中途半端 電波シナリオ イメージ外
を乱発した
これだけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxggS/2L0
MSに肩入れしてるセガのほうが株価的に遥かにオワコンだが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtpkpNyQ0
和田洋一が10年以上前にスマホに流れて据置が全く売れなくなると思ってたっぽいのがな
FFを真のAAAにしなきゃいけなかったのにFF15のぐだぐだ開発は酷すぎた
FFを真のAAAにしなきゃいけなかったのにFF15のぐだぐだ開発は酷すぎた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoM92WiD0
>>5
MMO頑張らせたのも和田やけどね
まあ大きい組織だし一面だけで捉えるのは無理やね
MMO頑張らせたのも和田やけどね
まあ大きい組織だし一面だけで捉えるのは無理やね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gy3jygz1M
スクエニ社員の有名人気取りだろ
あれはえぐいよ
勘違いにもほどがある
あれはえぐいよ
勘違いにもほどがある
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URinmAerd
信者が40代前後で絶対数が減った。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAeY4LYL0
糞ゲーしか出してないからやろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxDscTuR0
既存スタッフの役職もってる人間が全部決めてるわけだけど、そこのセンスが枯渇した
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MWDp/4xo0
契約社員だらけにした反動で正社員の連中が図に乗るようになった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTASlHDQ0
まぁ完璧に期待に応えるなんて事は不可能だけどスクエニは期待を裏切り過ぎた
信用を切り売りしてるといつかは完全にユーザーに見放される
信用を切り売りしてるといつかは完全にユーザーに見放される
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+/Mq1vj0
psでムービィに溺れてもうたのがね。ダメな成功体験が忘れられない。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoM92WiD0
8bitの頃から必死にアニメ作ってたけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6i5lobGd0
クソゲーを売りすぎた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v79PtngLd
ここにきて思い返せばスクウェアが潰れてソニーに助けられた時点でゾンビ状態だったんだろうな
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5bEiTeNd
>>21
2chでは、和田が来たからスクウェアからクリエーターが辞めたなどとディスられていましたが事実無根で、2000年になるまでにヒラのクリエイターは既にスクウェアから離反していましたね。和田が着任した2000年5月には、それを見たアドミスタッフまでもが脱走し始めていて、着任前後半年で、経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退職していた
2chでは、和田が来たからスクウェアからクリエーターが辞めたなどとディスられていましたが事実無根で、2000年になるまでにヒラのクリエイターは既にスクウェアから離反していましたね。和田が着任した2000年5月には、それを見たアドミスタッフまでもが脱走し始めていて、着任前後半年で、経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退職していた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaK6Evffa
そもそもファミコン時代から名作作り続けてるメーカー自体ほとんどいないし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYy6eb1f0
>>22
単独で生き残ってるメーカー皆無かな
どこもどこかとくっついてる
単独で生き残ってるメーカー皆無かな
どこもどこかとくっついてる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxHfCvg5d
>>29
やっぱ任天堂は別格だな
カプコンも合併から逃れてるし
やっぱ任天堂は別格だな
カプコンも合併から逃れてるし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4dL3ww30
社長の会見でFF16が売上増に貢献だとか18ヶ月かけて売るだとかメディアミックス進めて顧客増だとか頭お花畑全開だからな
FF関連にメス入れるしかないのに、FFに関してはネガティブなことは言わない言えない、アンタッチャブルだからもう救いようがない
FF関連にメス入れるしかないのに、FFに関してはネガティブなことは言わない言えない、アンタッチャブルだからもう救いようがない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0I2QwWZ0
山内溥にケンカ売ったからだな
グラフィックにこだわり出して
肝心のゲーム部分で手抜きが加速
グラフィックにこだわり出して
肝心のゲーム部分で手抜きが加速
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/759EST0
鉄板のはずのリメイクすら改悪だらけ
そら愛想も尽かされますわ
そら愛想も尽かされますわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxDscTuR0
>>25
開発費そこまでかけず要点ふまえてプロモーションもすれば
ミリオン狙えそうなのを20万本くらいでフィニッシュさせるのは凄いと思う
それを何年たっても直そうとしないのも
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsJ9U0B+0
野村に権力を持たせたから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7DXF4rn0
技術力がない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TcJOGlO0
上から下まで無能だからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyE43Sn70
社名もオワコンが相応しい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fT1o6/OC0
真面目にやってこなかったからよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWJqLApB0
経営陣のビジネスセンス:C
現場を統括する役職者のセンス:C
現場の制作メンバーのセンス:A
くらいじゃないかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uD+QNF0V0
ゲームに興味のないゴミしかいないんだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1U9BaQbj0
ドラクエ11はまあまあ面白かったけど変な売り方したなとは思う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fT1o6/OC0
DSで出した浅野チームが担当したFF3は国内でミリオン、世界でダブルミリオン売れたんだよな
それならと浅野チーム以外が作ったPSP版は9万本しか売れなかった
それならと浅野チーム以外が作ったPSP版は9万本しか売れなかった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWJqLApB0
>>37
スク側のメンツ(自分で)潰したから
FFは取り上げられてしまった
そしてひねり出したのがピクセルリマスタ!
リメイク版は遊べなくなった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fT1o6/OC0
>>39
FF4も作らせてもらえたが、そのあとは光の4戦士(笑)からのブレデフォ、オクトラとかオリジナルタイトルだもんな
エニ側の浅野にFFをミリオン売られるなんてそりゃつれえだろうな
FF4も作らせてもらえたが、そのあとは光の4戦士(笑)からのブレデフォ、オクトラとかオリジナルタイトルだもんな
エニ側の浅野にFFをミリオン売られるなんてそりゃつれえだろうな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/GTsuqG0
ソプラトゥーンもソニーの大好きなミートゥー戦略だし
ソニーとの一体化が凄まじいな
ソニーとの一体化が凄まじいな
コメント
PSの犬になったから
11はボイス無し版出した後にボイスあり版出すって結構変な売り方しとったな
11はSwitch版が後に出るって話は最初からしていて、無印で声がないことに不満があったからじゃあSwitch版では付けるか、程度では?
PSだけで見たら変な売り方に見えるけど、元々11SはPSで出すつもりはなかっただろうし
11は時限独占が2年あったから、最後発になったSwitch版には追加要素無いと売れないよね
ってことで11とは別物として11Sとして発売されることになった。
一番わけわからないのは、その後Switch版が売れている最中だったのに
他機種版を売るために廉価版をさらに出して結局売り上げ落としたところだろ
・アイディアも挑戦心もない日本一
くらいの立ち位置になったと思ってる
正直、FF7R2のPVより、バー・ステラアビスのPV(というよりイメージビデオか)の方が面白そう
若い新規の少ないPSに傾倒してユーザー層の老人化を招いた
ソシャゲを乱発してIPの価値が低下した
表に出てくるクリエイター()のトークがキモい
ムービーゲーの成功体験から抜けれない
単純にクソゲー出しすぎ
こんな感じかな
経営陣のビジネスセンス:D
現場を統括する役職者のセンス:E
現場の制作メンバーのセンス:F
やろ
PSに移行したから山内組長とケンカしたと思われてるけど、実際のところスクウェアがPSをメインに選択したこと自体は、サードの選択肢として仕方ないと特に問題にしてなくて、問題になったのはその後旧スクウェアスタッフがあちこちでN64をこき下ろしてたことが任天堂にバレて組長がブチギレして絶縁になったと当時の社長が言ってた
多分この頃から内部での増長がすごくていわゆる「意識高い系」が幅利かせるようになったんだろうな
それが20年以上尾を引いてるから、スクエニのオワコン問題は根深いと思う
エニ側はようやっとる
スク側が悪目立ちしすぎてどうしようもない
真面目な話をするなら、大型タイトルを成功に導けるプロデューサー・ディレクターがおらんのやろうなぁと思う
FF15の時なんか、開発チーム立ち上げたのに作業指示出さないから、暇を持て余したグラフィック班がオニギリの作り込みしてたらしいし
ドラクエ11Sは神ゲーだったよ。でもそれからも結構経つしなぁ。ドラクエ12は頑張って欲しい
感じ方は人それぞれだね
自分には毒にも薬にもならない最悪の凡ゲーだと感じた
5以来久々にやったのが11だったけど面白かったわ
シレンとかACみたいな何年でも待っててくれるファンがいる作品と比べると、昨今のスクエニのゲームってB級なんだよなぁ
グラだけでゲーム性はつぎはぎだからこれでなきゃってのが無い
新規タイトルは明らかに手抜きで、気合い入れてるタイトルはユーザー自体が分断されてて買う層がほとんどいない
こんな状況で「一発逆転にさらに予算注ぎ込んで大型タイトル作ります」って社長が言ってんだからもうね…
投資する資金を最小化して利益を最大化するのは企業としては本分
その傾向が強いと感じるのがスクエニとバンナムってだけ。
カプコンも一時期その方向に流れたが止めた
スクエニは時流を理解せずその方向に経営全体が突き進んでるだけ。
スクエニもバンナムもそうやってせこせこ貯めた利益を全ツッパして大型タイトルに突っ込んで派手に自爆してるからあまりにも手に負えない
企業の本分としてその考え方自体は間違ってないんだが、経営者は本来「利益」っていうものの中に帳簿の売上だけではなく、顧客からの信用を得ることも利益に含めて考えなきゃいけない。帳簿しか見ない経営者が無能なだけ。
信用ってのは製品の品質とか、サービスの継続性によって少しづつ蓄積されていくもので、ゲーム会社で言うならそれは、ゲームの面白さを保つことだったり、約束されたアップデートをしっかり行うことだったり、それをある程度の長期間にわたり顧客が享受できる状態を整備することと言える。
で、スクエニといったらソシャゲは売れないと見るや即切りするし、それどころかフルプライスのゲームも一年で終了させるし、基幹タイトルのFF15もDLCの打ち切りとかやるし、リメイクを分作にした挙句、PS4で出した続編をPS5に出すし、プロデューサーがいいいからPS5を買えっつうのと発言したアレはPC版が出るし、これでオワコンにならない方が奇跡よ。
大作がクソゲーだらけで、良作評価されるのは低予算の小粒タイトルばかりだからね。
小粒を地道に育てて行くしか無いと思うが、そんな堪え性は無さそう。
リメイクとかリマスターをオリジナルそのまんまにも作れないのはどうにかしてるんじゃないかと思う
これが出来ないのスクエニくらいだぞ
FFドラクエ(特に初期FF)の雑な移殖はどうせ手を抜いても買うんだろうって
思考が透けててすごい嫌
FF 吉田とかいうゴミ
DQ 安西とか言うゴミ
どちらも辞めさせないとダメ
ユーザーからしたらスクエニって名前はもうマイナスイメージなのに、いまだにスクエニだから売れると思ってる馬鹿がプロデューサー・ディレクターだからでしょ
その風潮が一般化したのはここ数年の事だから、まだ社内には浸透してないのかもね
耳には入って来るんだろうけど「またアンチが騒いでる」くらいに思ってそう
小粒ヒットは出してるのに、それを大事にしないんだもの
そもそもがSFCまでの会社
それ以降はブランドに胡坐をかいてただけ
それに騙されるユーザーも悪い
クソゲー会社と気付くのがいくらなんでも遅すぎる
モンスターズ3もクソだったからな
もう食い潰す過去の遺産無いだろ
FFの映画出た時こいつら何がしたいんだろうと思ったが、FF16を見た時にこいつら何をしたいんだろうと思った
FFに関してはもう復活は無理でしょう。オワコンになった理由とか以前に好材料探す方が難しい
それぐらい全てが上手く行ってない
理由←自滅
13で一番のボリューム層が離れた。いまや彼らは40代後だし戻って来ることはない。やってもロマサガrsくらいだろう
スクエニになったから。
別々の時が良かった