元エニックス社員「ドラクエ7でPSに移籍したのは任天堂ファンがソフトを買わなかったから」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RFBEguRq0

https://twitter.com/hirano_buncho/status/1753962972479987913
平野文鳥
J2は前人気も評価も高く、N64の初期タイトルなので売れるだろうとエニックスもゲーム雑誌も皆んな思ってました。しかし結果はご存じのとおり。業界では「J2ショック」とも言われました。ところがそれがドラクエが任天堂からPSに移籍するきっかけの一因にもなったらしいです

#ワンダープロジェクトJ2

https://twitter.com/hirano_buncho/status/1753965522772021489
平野文鳥
J2は売れませんでしたが、N64用に初期にリリースした他社のゲームもあまり売れてませんでした。コ○ミの方からはエニックスさんはまだいい方ですよ、とも言われました。(任天堂のソフトは売れてました) そこでN64に対してあるデータが浮かび上がり、そのデータがドラクエ移籍に影響したようです。

https://twitter.com/hirano_buncho/status/1753967126745104540
平野文鳥
そのデータの詳細は控えますが、当時のエニックスの方針である「ドラクエは1人でも多くの方々に楽しんでもらう為に一番売れているゲーム機に提供する」から外れたようです。ちなみにSCEのある方からは、J2をPSで出してたらいろんなタイプのファン層がいるから絶対売れてただろうと言われました。

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLvY3LUP0
>>1
つまりPSでドラクエ売れなかったからドラクエ9がDS独占になりドラクエ10もWii独占になったわけだ
そうなるとドラクエ11は3DSとPS4に出したのは何処で何が売れなかったんだ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crRntDwb0
つまらないのを棚に上げてこれ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZIQZrES0
まあ昔の話だからね
もうPSのほうが売れないし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PB6UfNJN0
>>6
このとき買ってればもっと楽に天下を取れたのに
なんで買わなかったの?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9R4H/QTed
あの時のPSは色んなファン居て良かったよね、今はまぁうん…

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUBeXhCB0
JはまあまあおもしろかったけどJ2はクソゲーだっただろ!
ターゲットもキモオタに全振りしといてよく言うわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lv6gUK5H0
J2って何の略だ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEiT52nva
ワンダープロジェクトJ2は任天堂向きのゲームではないね
少女のアンドロイドを育てるのでキモオタ向けのギャルゲーと思われた

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k39Kk+F50
何本かは売れたんでしょ?
まさか0本って事は無いよね?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqxTqDXh0
これがブランドの滅亡に向かう第一歩だったとは当時誰も気づいてなかった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtrOv82Na
任天堂を切れさせたのこれだっけか?
FFが先?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KuJBknG50
移籍して良かったやん
今もさぞ絶好調なんだろうな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8JEL6N+0
ジョゼットだったな
メモリーパックが欲しいときにワンダープロジェクトJ2を買ったほうが安かった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Knmi6NCtd
PSに移籍して今さぞ売れてんだろうなぁ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/GdNN4c0
ワンダープロジェクトを知らない世代

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyWm/eCn0
PS8が売れなかったのでDQ9をDSで出したら爆売れしました

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSd7eECz0
64で非ポリゴンゲームとか出してもそりゃ無理でしょ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6CPCGSz0
関連作でもないエニックスが出したら買うかって言うと厳しいだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpu/aBfq0

その結果3dsでドラクエ7のリメイク出たよな。

またプレステ捨てられてるな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lq/gOXho0
任天堂をキレさせたのがこれだな。スクウェアから任天堂は糞なんでPSにしろってエニックスと上層部で取り決めしたって奴。
当時のスクエニ社員が和田にヘラヘラした口調で武勇伝的にエニックス離反話を自慢してて、
何だこの糞社員共はとかになって任天堂や他関係会社関係修復に土下座奔走する羽目になった話。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfFhGr5nd
エニックスじゃねえだろギブロ?だろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMqZjpo/0
ただの口実作りで草
アレが本気で売れると思っていたなら頭おかしい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5zqZBi60
当時ワンダープロジェクトJ2って64で遊んでる男児は恥ずかしくて買えなかったわ
セガサターンじゃないんだから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SRznJ/y0
64って最後までソフトが少なくて遊ぶゲームなかったのに名作が売れないなんて
マジで任天堂のハードで売れるのは任天堂のゲームだけだね・・・

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2BcN6Cx0
>当時のエニックスの方針である「ドラクエは1人でも多くの方々に楽しんでもらう為に一番売れているゲーム機に提供する」から外れたようです。
これってまさにPSを選んだ理由だと思うんだが、N64はPSよりも売れていたのか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lq/gOXho0
>>38
その方針になるのはこの話の後付け的に出た話
移動するときにはまだその方針自体が無いんだよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIMAABTR0

「年末は任天堂の商戦期である為このタイミングで(ドラクエを)発売するのはお世話になった任天堂に対する裏切り行為になる」

プラットフォームを移すにあたり、福嶋は当時任天堂社長の山内溥に会うため、京都の任天堂本社に2回赴き、挨拶・謝罪したと新聞のインタビューで答えている。そのときの山内の返答は2回とも「ああそうか」だったという。

PSに移行したとはいえエニックスは配慮を欠かさない
なのにスクウェアお前ときたら…

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blG1ApSy0
>>41
エニもエニで問題は抱えたりしてたけどスクウェアよりは良識や社会道徳は弁えてた会社だった
今はもう旧スクウェアスタッフどもの社内政治に毒されて見る影もねぇけど

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOdupYFI0
J2ってゼノギアスを馬鹿にできないくらい途中で万策尽きてるしな
他に出したのってゆけゆけトラブルメーカーズとか?
なんかどれも微妙にオタくさくなっちゃったんだよなあ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asQW42NC0
>>42
それだそれだ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfFhGr5nd
>>42
あれ版権はトレジャーとスクエニで分担なんだろうか?
PS1のラクガキショータイムとかも合わせて復活しねえかな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asQW42NC0
64のエニといえばトレジャーのあれが思い浮かぶがいくら売れたんだろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLCM7jfC0
当時のPSで出してたらクソゲーの荒波にのまれて消えてたよ。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+NBWgRH0
この頃ってソフト価格が高かったんじゃね?
プレステはCDロムでコストが安い

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHf8fmvM0
当時の空気感で64買うって感じは無かったわ
PSとSSがバチバチ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkUdEiHZM
俺はTOPBOYで本体とマリオといっしょに買ったぞ
攻略本のジョゼットの水着で何回もシコったわ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dh5IAQn90
1997年の夏頃に中古で950円で買った。
箱とコントローラーパック付きで。

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ee4c6o9oM
あれだけ顔真っ赤にして否定してたゲーム総選挙をソースに使っていいのかね
ゲーム総選挙とゲーマー総選挙で二度も赤っ恥かいてるのに

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIMAABTR0
てか1の時点で売り上げ10万本なのになぜ30万いけると思った?

 

引用元

コメント

  1. いやいや、あんなキモオタ向けCM打っといて何を言ってんだ。責任転嫁するんじゃない。
    どんなCMだったかは皆さん検索してみてください。正直引きます。

    • なんでこんなキモいCMやってんだよって当時言われてたよな
      前作通り男の子で良かったのに女の子に変えた上、客であるユーザーをブヒらせるとか有りえん(まあ女の子化は前作との差別化したかったというのはあるかも知れんが…)
      あのCMを今やってもやっぱり売れんだろ

  2. まあ確かにPS2ぐらいまではいろんなユーザーがいたよ、うん
    今もうすっかりいないけどね…
    ドラクエはまだいいけどそこに独占し続けて
    死にかけの同社のタイトルの方を何とかしてやりなよ…

  3. J2は流石に
    あのCMが悪かったと隠さずに素直に懺悔しといたほうがいいと思う

  4. N64でJ2が売れなかったのは事実だけど
    一方でPSのマーケットデータもまた当時のスクウェアはまだ持ってなかったんだから
    単にソニーの営業社員の口車に乗せられただけだね

    • スクウェア???
      エニックスの話では?

  5. 過去任天堂が過ちを犯して64が売れなかったとしても今さら負け惜しみ言ってどうにかなるか?
    これからエニックス系列はどんどん予算を減らされるけど元々の苦境は全部任天堂のせいですってわけだな。
    ドラクエがffの巻き添え喰らって沈んでいくのは可哀想だなと思ってたけど、こんなこと考えてたんならもう両方滅んだ方が良いだろう。

  6. 任天堂とスクエニの仲違いとか言ってる奴いるけど
    DQMシリーズをGB系に出し続けてる時点でエニ側とは別に仲違いしてないと思うんだけど

  7. へえ、じゃあ何でPSに移植しなかったの?
    ってかその前に移植出来たのかね?

  8. >>『ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット』は、1996年11月22日、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売

    >>1997年1月14日、ソニー・コンピュータエンタテインメントは本作がプレイステーション(PS)で発売されることを発表

    随分あっさり移籍が決まったんだな
    んな訳あるかいって感じだな
    前々から決まっててJ2の結果はダシに使っただけだろうに

    >>ちなみにSCEのある方からは、J2をPSで出してたらいろんなタイプのファン層がいるから絶対売れてただろうと言われました。
    で、実際に移植して売れたのって話
    そんなに売れなかったのが不満だったのに移植すらしてねーだろ(2010年4月12日にiモードアプリとして配信したのみ)

  9. JはともかくJ2はアカンゲームでは?
    最初は良いけどイベント完了したら関連人物が登場しなくなるせいでどんどん街から人が消えていきゴーストタウンをイベント求めて流離うようになる虚無感が…
    Jがロボットの心をテーマにしたようなアットホーム作品なのに続編でキモオタ向け感溢れる販売戦略してたのも逆風も良いとこだし

  10. PSの方が良い市場だったと言えば良いのに
    「任天堂のタイトルしか売れず、サードが売れないから移籍した」なんて言ってわざわざ波風立てる必要がどこにある?
    「だったら今からでもPSなりPCなりに行けば良いだろ!」って言われるだけだろうに

    • あ、ごめん「元社員」か
      だとしたらスクエニに迷惑が掛かるだけか
      だったらどうでも良いやw

  11. ドラクエ7の対応機種発表した時期ってまだサードがテーブルゲーやスポーツゲーしか出してない時期でしょ
    コナミもウイイレじゃない方のサッカー1本くらい
    そりゃ任天堂タイトル買うよマリオとマリカ出てたし

    そういう意味では前ハードからの続編であるJ2が試金石だったかもしれんけど
    ゲーム内容的にやっぱり癖があるから前作評判良かったからって続編で倍売れるってタイトルではなかったと思うなぁ

  12. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8JEL6N+0
    ジョゼットだったな
    メモリーパックが欲しいときにワンダープロジェクトJ2を買ったほうが安かった

    サターンのパワーメモリー(4800円)も、たまごっちに同梱されてるのがワゴンで
    980円とかだったから安く手に入れられたな。

  13. 当時、組長ブチ切れでたのかなやっぱ

    それだけは知りたい

    • スクウェアに対してはブチ切れてたけどエニックスに関してはちゃんと礼節を守ったから怒らなかった
      SCEからは年末商戦で発表してほしいって言われたが「任天堂も大事な時期だからそれは無理」と断った
      886268にもあるけど該当のゲームが96年11月発売でDQ7の発表が97年1月じゃどう考えても判断するには間がなさすぎるんだよねぇ

  14. スクエニは客に責任転嫁するの好きだよな
    田畑しかり吉田しかり野村しかりコイツしかり

  15. この話が本当なら、桐生がXBOXにも出すって話はPSじゃもう売れないって声高に宣言したようなもんってなるなw

  16. エニックスはPSのスターオーシャン2ndの続編であるスターオーシャンブルースフィアをGBで出してるから

  17. そもそもCMがね…

  18. なんか合併前のスクエアとエニックスの話なのにいろいろ混ざってないか?
    エニックスは、GBAとか普通にソフト出してたしドラクエのメインシリーズが
    一番売れてるハードに出すって合併前のエニックスの方針の話がこんがらがってる様な?

    任天堂に出禁くらってたのはスクエアだし。

    合併後のスクエニの社長が和田で、
    そこでスクエア時代のこと謝ってFFクリスタルクロニクルとか
    任天堂に出せるようになったとかそんな流れだった気がする

  19. DQ6が売れなかったから7はpsに移ったって話ならまだうなずけるけど同じメーカーの出した違うIPが売れなかったからpsに移ったと言われても意味不明

  20. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIMAABTR0
    「年末は任天堂の商戦期である為このタイミングで(ドラクエを)発売するのはお世話になった任天堂に対する裏切り行為になる」
    プラットフォームを移すにあたり、福嶋は当時任天堂社長の山内溥に会うため、京都の任天堂本社に2回赴き、挨拶・謝罪したと新聞のインタビューで答えている。そのときの山内の返答は2回とも「ああそうか」だったという。
    PSに移行したとはいえエニックスは配慮を欠かさない
    なのにスクウェアお前ときたら…

    ここで筋通したから任天堂もエニックスには怒ってないんだよな
    その時に売れているハードで出すのは当たり前だって言ってるくらいだし
    だからスクウェアもちゃんと出向いて「他所で出しますごめんなさい」と言えば良かったんだけど、そういうの含めて会社として滅茶苦茶だったって後々明かされたという

  21. あの頃は凄かったのに今じゃ凋落して三流だもんなぁ、まさに諸行無常

  22. J2もイケトラも定価で買ったよ。後悔はないよ。面白かった。

タイトルとURLをコピーしました