1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/uKmzb50
Googleも画像生成始めたしもうAI側の勝利確定じゃね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZcmroBl0
ほとんどAIになって
たまに人間の描いた絵がオークションにかけられるみたいな世界になるだろう
たまに人間の描いた絵がオークションにかけられるみたいな世界になるだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrC4FApv0
まあトップ層は残るだろ
ただそれ以外のなんの価値もない絵師の仕事がなくなるってだけ
ただそれ以外のなんの価値もない絵師の仕事がなくなるってだけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADbuD5Bcd
画像生成はサンプル本が無くなったら終わり
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpKVUAV+0
普通に写真からそれっぽい絵を生成するだけなので終わることはない
誰も写真や動画を挙げなければ終わるかもだが
誰も写真や動画を挙げなければ終わるかもだが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPsq1/e20
TASに対するRTAみたいに人間が頑張るところに価値を見出すみたいになるだろうね車があるけどマラソン走るとかと同じ
あとはJKが描いたエロ絵とかの付加価値くらいか
あとはJKが描いたエロ絵とかの付加価値くらいか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tL6PkvFWr
フェレリみたいなのが好き放題やる時代になるのか
色んな意味で終わりだな
色んな意味で終わりだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOndXmT60
誰でも簡単にAI生成できるようになればなるほど
「AI絵師」という概念がそもそも成立しなくなるんだよなぁ
電子レンジで冷凍食品チンするだけの奴を「レンジ師」とかいわんやろ?
そうするとまた昔みたく手描きや実物写真がありがたがられるようになるだけ
「AI絵師」という概念がそもそも成立しなくなるんだよなぁ
電子レンジで冷凍食品チンするだけの奴を「レンジ師」とかいわんやろ?
そうするとまた昔みたく手描きや実物写真がありがたがられるようになるだけ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/uKmzb50
海外の裁判でイラストレーター側が敗北したからな
AIによる学習は止められん、絵師はすべて食い物になる
AIによる学習は止められん、絵師はすべて食い物になる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw9rWypQ0
>>13
海外の裁判追ってるけどどれの事言ってんの?
海外の裁判追ってるけどどれの事言ってんの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw9rWypQ0
>>13
多分アーティストがSDとmidjurney訴えてた件だと思うけど
一度は連邦地方裁判所がアーティストの主張を不十分として却下した後
修正した訴状を受理してそれに対するAI企業の却下申請を裁判所側が退けたぞ
なので審理に移行する
https://www.hollywoodreporter.com/business/business-news/artist-lawsuit-ai-midjourney-art-1235821096/amp/
多分アーティストがSDとmidjurney訴えてた件だと思うけど
一度は連邦地方裁判所がアーティストの主張を不十分として却下した後
修正した訴状を受理してそれに対するAI企業の却下申請を裁判所側が退けたぞ
なので審理に移行する
https://www.hollywoodreporter.com/business/business-news/artist-lawsuit-ai-midjourney-art-1235821096/amp/
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WY/mX7M40
そのうちAI専用匿名掲示板ができるかもな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrC4FApv0
そのうちスカイネットが出来るかもな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l22HXmBsa
>>15
最終目標は都合の良いスカイネットだろうな
IT屋は別に綺麗なイラストや動画作る為に莫大な投資してるわけじゃ無くて
ありとあらゆる産業をAIで楽して総取りする為に開発進めてるのは明白だし
最終目標は都合の良いスカイネットだろうな
IT屋は別に綺麗なイラストや動画作る為に莫大な投資してるわけじゃ無くて
ありとあらゆる産業をAIで楽して総取りする為に開発進めてるのは明白だし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOndXmT60
全部AIに描かせてベルセルク完結させられるなら
それを以てして戦争終結で良いと思うよ
ついでにスターウォーズエピソード7〜9もAIに作り直してもらおう
それを以てして戦争終結で良いと思うよ
ついでにスターウォーズエピソード7〜9もAIに作り直してもらおう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qw7Hh8dI0
>>16
絵だけ似ててもページから漂う空気感とか台詞回しコマ運びなんかは
もう本人じゃないとどうしようも無いってのがよく分かるな今のベルセルク読んでると
AIがいくら進化してもサザエさんみたいなのしか作れないやろな
絵だけ似ててもページから漂う空気感とか台詞回しコマ運びなんかは
もう本人じゃないとどうしようも無いってのがよく分かるな今のベルセルク読んでると
AIがいくら進化してもサザエさんみたいなのしか作れないやろな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJYHamFh0
>>26
いくらプロが再現しようと本人じゃねえんだから再現性ねえのは仕方ねえだろ
いくらプロが再現しようと本人じゃねえんだから再現性ねえのは仕方ねえだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xrpUYsA0
AI生成物は過去のデータからしか出てこないのに?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7sWEebK0
1週間前にはじめた俺でさえ有名絵師の絵柄とかアニメキャラをほぼ完全にコピー出来るようになったからね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJYHamFh0
トップ層のもパクればよくね?どうせ何にもなんないだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yC0zndjd0
AIは感情が無いから無機質な絵ばっか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9q1nMRwD0
>>29
たった1年で指6本とAI塗り克服したんだ
今年も伸びると思うぞ
たった1年で指6本とAI塗り克服したんだ
今年も伸びると思うぞ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yC0zndjd0
>>32
人間が描く情熱が入ってる絵は無理だと思うわ
エロ絵なんか全然駄目
アート寄り表現は良いかも知れんけど
人間が描く情熱が入ってる絵は無理だと思うわ
エロ絵なんか全然駄目
アート寄り表現は良いかも知れんけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsGSXN580
AIが進めば誰かの作った作品に価値がなくなるよ
全部自分好みの物を自分で作ればいいだけなんだし
全部自分好みの物を自分で作ればいいだけなんだし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tL6PkvFWr
今フェレリって狂ったAI絵師が裏方って絵師の絵柄コピーしてオリジナルの方を著作権侵害でxに申請してるぞ
あれが通ったらまじでxの絵師は終わるな
あれが通ったらまじでxの絵師は終わるな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsPJokts0
投資額の桁が違うからな。
AI分野投資額は2021年には約930億ドル(約13兆円)で、
2026年には約3000億ドル(40兆円超)に増加する。
国家予算100億以上の国家が丸ごと絵師育成する機関になる奇跡でも起こらない限り太刀打ちできんわ。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw9rWypQ0
投資額の多寡は問題じゃないかな
多かろうが法律に沿わないものは消えるし
そうでないものは残るってだけ
多かろうが法律に沿わないものは消えるし
そうでないものは残るってだけ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJYHamFh0
情熱なんか知るかよw
撃って当たるやつにあたりゃいいんだよ
撃って当たるやつにあたりゃいいんだよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpKVUAV+0
アニメのセル画→CG塗り→3DCGと移行する時も似たような議論があった
情感が消えるだのどうのこうのと
CGだろうと3Dだろうと最終的には絵師が手掛けているので同等のものになるはずだし現に今なってる
AIも過程はともかく最終的な調整は人間がするんだから情感が消えるはずはないだけどね
情感が消えるだのどうのこうのと
CGだろうと3Dだろうと最終的には絵師が手掛けているので同等のものになるはずだし現に今なってる
AIも過程はともかく最終的な調整は人間がするんだから情感が消えるはずはないだけどね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw9rWypQ0
>>41
今回は法律の問題が加わってくるからね
実のところ手描きとか温かみ云々はあんまり関係ない
今回は法律の問題が加わってくるからね
実のところ手描きとか温かみ云々はあんまり関係ない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7H5jDa/0
googleは昔危険性高いってimagen秘匿してたんだよな 今やMSやMetaとの競争の為にお構い無しにやってんのを見るといつか世界に壊滅的な打撃与えそうだなと思ってしまうわ
コメント
絵師のほとんどはAI発達したら薬剤師がーとかイキってたのになー
哀れ無様
薬剤医ってなんの誤字だ?
写真が出来ても風景画が残ってるんだから無くなる事はない
確かにそうだけど例えば好きなキャラのイラスト一枚◯千円で描きますよみたいな小遣い稼ぎは余程上手くて有名な絵師以外需要減るよねって話じゃね
絵が上手いと一言でいっても好みの絵柄というものは当然あるし
自分好みの希望を適切に解像度も高く解釈してくれるかどうかは「絵が上手い」の1つでは測れない部分
だ
絵が上手くて有名、に該当しなくても生き残れる絵師はいくらでもいる
大川ぶくぶ(ポプテピの人)とか絵が上手い訳ではないが、あの独特のデフォルメタッチのおかげでイラストレーターとしての仕事もやれてるからな
無産オタクがAIを叩き棒にして絵師を叩きがちだけど、AIを活用した絵師>AIを活用した無産だから、AIを持ち上げても絵師を叩く理由にはならないだろっていつも思う
そりゃその叩きの構図自体がぶっちゃけレッテル貼りもしくはそれと同レベルに程度の低いロジックを反(イラスト)AIが(イラスト)AIに対して行ってるだけなのが実情やん
叩かれてるのは絵師ではなく、何故人間は良くて(イラスト)AIがダメなのかを客観的に論理的に定義づけすること自体を一切しようともしないくせにAI擁護派を即人格否定してるだけの極めて程度の低い反AI論者だけや
1から生み出してくれるんならAI否定論は出ないと思うぞ。
AIは何かを学習すること前提だから、学習された物の著作権などの問題で反対してるだけ。
自分の描いた絵だけを学習させて出してるんなら文句言わんよ。
別にAIが進化すること自体は困ることない
アナログからデジタルに移行するようなもの ツールが進化してそれについていけないなら付いて行く必要性は無い
結局のところは人の絵無断で使って学習したものを著作物としての権利を主張されたらそりゃパブリックコメントやらなんやらで戦うしかない
法律が追いついてないだけでやってることはソースコード丸パクリとか盗作と同じだからな
アナログデジタルの進化と同じ考え方してみれば
アナログ絵をトレス丸パクリしてもデジタルで頑張って描いたから俺の著作物!って言ってるようなものか
盗人猛々しい
結局、人間が先行して何か生み出さなければ
アイコラできんAIのままなら人間が残るやろ
生成系AIとはいうけど、やってることは情報収集と要約やからな
今後どうなるかは分からんけど、現状はAIの絵っていかにもAIらしい違和感を抱くんよな
結局のところ『既存の絵を食わせる』って手順が必要なので
世間的に人気とされる絵柄がそのまま反映されたものになるんだろう
という事はネット工作も可能と言えるな
流行らせたい絵柄を放流して食い合いを起こす
かつてはレンタルビデオという事業も問題視され、悪徳業者で溢れかえった後に、問題無い着地点を模索して話し合い事業として定着した経緯がある
今のAIイラスト界隈は悪徳業者どころか個人ですら悪質な連中で溢れかえった挙句、着地点を模索した話し合いをする気もないどころか「もうAIがあるから絵師は死んでしまえ」と言わんばかりに、AIのデータ元として無くてはならない絵師の存在を敵視している
明らかに異常だよ
AI絵師ってなんで「勝ちたい」の?
自分が悪いことをしてると内心気づいているから
絵を描きたいけど絵が下手で、だけど絵がうまくなる努力も出来んかったやつらだからな
そりゃ勝ち誇りたいんよ
印刷技術やCG技術がハンドメイドを駆逐したかと言う話
そもそもAI出力してる奴を絵師と呼ぶなよ
公式がファンアート募集して「AIイラストはダメよ」と規約を設けてるのに
AIイラストを手書きと偽ってファンアートとして投稿する奴も出てきてるからな
それに限らずも今現在、世界中でこんなに問題視されてるAIを擁護して推し進めようとする連中なんて
「絵師と賞賛される事」にだけ執着してるに過ぎないんだよな
だから「AIに頼らなくても絵師として賞賛されている人」に嫉妬して攻撃して潰そうとまでしてる
同時にAIが嫌われてる事も自覚して理解してるからこそ手書きと偽る
キチにマジレスしても無意味だけど
そんなもんが通るなら終わるのはXだよ
というかその件初耳だったから見て来たら
同じ名前のアカウント作って絵柄コピーしたAI絵投下してる上に
Vtuberに頭の悪そうな案件募集の営業メール送ったりしてるらしいんだが
七瀬葵がよせばいいのにパクリだと知らないわけもないくせに
そのなりすましを持ち上げてるという地獄の底の底を見てしまった
知ってたけどほんとヤバイわ、あれまだ擁護できる奴いたらすげえよ
なんで1か0かなんやろ
絵師が補助的にAIも使うことになるだけだと思うがね
現在は写真もそうなりつつあるわけだし
>絵師が補助的にAIも使うことになるだけだと思うがね
そうなってなくて、悪質な使い方する奴が大量に出てきてる現実があるから今問題視されてるんだが…
絵師がAIを使って絵を描くことは簡単にできるけどAI絵師は手で絵を描けないんだからAI絵師の負けはほぼ確定してるでしょ
AI絵がどれほど進化しても凄いのはAIであってそれを出力してる人間じゃない
AI絵師には何の価値もない
簡単にコピー出来るデータを絵師とか言ってるのには笑える。
絵画などの作品は今でも新作で良い値段付いてんだから、簡単に量産出来るものに価値が出る最初の時間が終わっただけ、お疲れ様。
使い方次第とは思うけど同人界隈での金目的の質の悪い粗製乱造品見てると検索妨害にしかならんしまともな作品も埋もれちゃうから正直鬱陶しい
AI絵は造形美だけを見る客しか残らないからエロ以外の需要は伸び悩むと思うよ
ここに力を入れて描いたから見てくれ!というポイントがないから下手な手描き絵よりも見どころがない
意外と思ったように作れないし、絵師がこれでいなくなることはないと思うがな
最後に決まるのは絵を出す奴のセンス
結局はAI絵を修正して仕上げるAI絵師が台頭していくだろうからなあ
ラフレベルで描ければ後はAIと対話して修正を繰り返すだけだし、もう完全手描きはコストに見合わないでしょ
下手でもAIが汲み取ってくれるから絵の上手さは要らなくなった
絵の知識ないと修正の仕方、構図の見せ方理解してないから魅力ある絵にならんよ
そもそも知識ある程イメージ通りの絵に仕上げようと思ったら手描きのが早い。
AI絵師が台頭はないな。
模倣しか出来ないし、使う側が似たような絵柄ばっか選ぶから没個性化して
実際売れてない。証拠にデジ同人系とかAI作品ランキング上位に全く入らなくなったからな。もうすでに飽きられてる。
AI使う側にオリジナリティないから揃いも揃って売れてる絵柄学習させて自ら市場価値なくしてんだよな。
ツールとして使うなら漫画なら背景の捨てゴマ程度にしか今のとこ用途ねーわ。
自分で描いた方が早い。
広告程度ぐらいなら使えるんじゃね。ビビットアーミーとかああういう使い方ならアリ。
下手でもAIが汲み取ってくれるから絵の上手さは要らなくなったってセリフが物語ってるけど
間違いと正解が理解出来ない時点で出来上がる絵って「それっぽい」から脱却できないゴミ。
一枚絵一つにしてもどこを見てほしいか、なら構図はこうするか、パースはどうしよう、広角にするか、配置どーしよう、表情ちょっと違うな、1ピクセル単位で目尻ちょっと変えるか、配色は~と上げたらキリないけど魅力ある絵ってただ適当に描いてるんじゃないぞ。
まぁ、もしかしたらデジタル絵の価値がなくなっていくかもな
逆にアナログ回帰するかも
そもそも画像生成AIの開発目的って人間絵師を潰す事じゃねーし、aiで生み出される無限の供給に価値も無ければ許容できる市場もない。
人間が回す経済や社会である以上、人間が扱い切れる活用方法でなければ廃れるんだよ。aiポン出し作品とか全く売れてねーだろ。それと同じだよ。