1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3yap6XGd
任天堂に勝てるわけないのに意味不明
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYsWVG8br
今のPS5のポジションだったよ
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Srm0NzTNH
>>2
ポジション的にはその通りなんだけど
あの頃は各ハード独占ゲーが多かったから買う意味はあったんだよな
ポジション的にはその通りなんだけど
あの頃は各ハード独占ゲーが多かったから買う意味はあったんだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S768TrDe0
セガはまだ戦えてた部類じゃん
他は酷い有り様だったぞ
他は酷い有り様だったぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ISRHITKM
当時の人らはシェア争いって発想がなかったんよ
ハードも一台売れれば黒字の世界
ソフト買ってくれたら大儲けって奴
ファミコンが売れたおかけでますます「うちもやれるんじゃないか」と勘違いして学研とかが参入した
ハードも一台売れれば黒字の世界
ソフト買ってくれたら大儲けって奴
ファミコンが売れたおかけでますます「うちもやれるんじゃないか」と勘違いして学研とかが参入した
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTFYuV6+0
>>5
学研の参入ってファミコン以前じゃね?
学研の参入ってファミコン以前じゃね?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1eNseChd
今のSEGAは自社IPで生きてるのが如くとキャラコンテンツで存命してるソニックだけという…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ap7sLKr/0
>>6
スペースハリアーとか
アフターバーナーとか
何の意味も無かったな…
スペースハリアーとか
アフターバーナーとか
何の意味も無かったな…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfhQDBw0M
>>16
そもそも、スペースハリアーも、アフターバーナーも、技術的にはすごくてド派手なんだけど、根本的にゲーム的には面白くないと思うんだよ
アフターバーナークライマックスやって確信したけど
そもそも、スペースハリアーも、アフターバーナーも、技術的にはすごくてド派手なんだけど、根本的にゲーム的には面白くないと思うんだよ
アフターバーナークライマックスやって確信したけど
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTFYuV6+0
>>24
絵が派手で椅子が動くだけのクソゲー
そんなふうに思っていた頃が私にもありました
絵が派手で椅子が動くだけのクソゲー
そんなふうに思っていた頃が私にもありました
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xd2Aydlc0
仮にドリームキャストで耐え抜いても生き残れなかっただろうな
チャオズは置いてきた状態
チャオズは置いてきた状態
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIge4CSda
セガなんて昔から二流の日陰者だったのに今のセガを指してセガは落ちぶれたとか言うやつがたまにいるの謎だ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ap7sLKr/0
>>9
ゲーセン番長だった
セガ黄金期
ゲーセン番長だった
セガ黄金期
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL6vgoxNH
発売する度にボロ負けする
ネタハードだったな
ネタハードだったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0gC0icQ0
セガ優勢だったのにゴミクズ堂の妨害に屈したたんだよな
本当に業界の癌だわ
本当に業界の癌だわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUeDv7rAd
失敗ハードだけど一番好きなハードでもあるドリームキャスト
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yV+WadwJ0
以前秋葉原で湯川専務の街頭販売を見たが、ドリキャスを「国策商品です!」って言ってたのが思い出深い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXhmRL9W0
狙いすぎてて見てて恥ずかしい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dm8WDmxB0
そそそそそそんなわけないだろ!
どどどどどどドリームキャストとか買ってないわ!
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJ1fcrmW0
パナソニック(松下)とかも
ゲーム機作ってたんだから、
1990年代って面白い時代だな
リアルタイムで見てみたかった
ゲーム機作ってたんだから、
1990年代って面白い時代だな
リアルタイムで見てみたかった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Wpj6ctG0
>>20
夢があった時代だからな
ゲームもゲーム専用機だからこそできたゲームがたくさんあった
いまじゃPCで動くゲームもわざとPC版出さないだけの囲い込み金儲けのゲームしかないが
夢があった時代だからな
ゲームもゲーム専用機だからこそできたゲームがたくさんあった
いまじゃPCで動くゲームもわざとPC版出さないだけの囲い込み金儲けのゲームしかないが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iAuB3XX0
3DO・PCエンジン・MSX・富士のなんとかCD・・・色々あったなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pwZ0x+aT0
金銀までが限界
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqnZNVx90
成功するセガはセガじゃない。失敗しながら色んな挑戦をするのがセガ。それも一つの方向性。龍はマジで癌細胞
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8p3Pd2x0
スクウェアの神通力が衰えてなかったらワンダースワンカラーはもっと売れたかも知れない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trjg6cVl0
元々企業体力がないから変態クリエイター達のアイディア勝負で一発当てざるを得なかった
まぁ単純にビジネスセンスが経営陣達に足りなかったから死んだ
まぁ単純にビジネスセンスが経営陣達に足りなかったから死んだ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlKG5iVY0
ゲームギアCMで任天堂煽る
サターンCMでソニー煽る
ドリームキャストCMで自虐ネタ
こんなんばっかだぞここ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQsBxXIaM
SG1000ってファミコンよりも前に出たのでは?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxQzyfXc0
>>37
全くの同じ日の発売だよ
地区によっては前後してるかもしれないけどね
1983年7月15日
全くの同じ日の発売だよ
地区によっては前後してるかもしれないけどね
1983年7月15日
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIge4CSda
64のソフトは今でも任天堂が自社ネタでこすり続けてる関係で知名度高いけどサターンのあの頃のソフトは語られる場がないからただただ忘れ去られていく
残酷だけどこれが敗者の歴史って感じ
残酷だけどこれが敗者の歴史って感じ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ap7sLKr/0
>>41
サクラ大戦もリブート失敗しちゃったもんな
サクラ大戦もリブート失敗しちゃったもんな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5aapMTL0
セガはAC優先で社長ですらCSバカにしてたからダメなんだよな
連携を取るという発想があればもっと売れただろう
連携を取るという発想があればもっと売れただろう
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjLRyLdX0
>>44
昔のコンピュータゲーム開発の最高峰はアーケードだったからな
で、セガってのはそのアーケードでリリース数とか人気タイトルの数で他を圧倒してたんだよ
格ゲーブーム以前は大ヒット作の多かったナムコが食らいついてた位でカプコンとか遥かに格下だったしな
単純なスペック差やハングオンとかスペハリとかアウトランのような特殊筐体のハード面でも、金をかけない子供のオモチャであるCSよりアーケードの方が技術がある、技術を活かせる凄いゲームが作れるって自信を持ってたわけ
開発者がよく言う、このゲームは性能が必要なんで低性能なswitchでは出せませんとかの言い分が昔のアーケード全盛時代にもあったって事だろう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iK+bqVVH0
セガって昔はアーケードゲーム作ってたぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HN4GGaEk0
セガサターンの売上は充分でしょ
海外が弱かっただけで
海外が弱かっただけで
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IP+Bn5WKd
セガサターンってなんで海外ではさっぱりだったんだ?
海外掲示板のセガ好きの外人もドリームキャストのことばかり語ってる
海外掲示板のセガ好きの外人もドリームキャストのことばかり語ってる
コメント
(当時の)セガに失礼
セガサターンは国内ミリオン出してるしな。
それに比べてPS5は…
DL版含めてギリギリミリオン行ってるか?てとこだし
サターンの一つ前のメガドライブが人気だったけどその人気の理由がソニックだからね
サターンでもソニック擦ってれば多少は違ったかもな
FF7R1におけるps4ユーザー切り捨てのような真似をコンソール規模でやったのが北米における32x→セガサターンの転換期
しかも当初はサターンの販売権をトイザらスとか一部の小売に限定して他の業者(特にウォルマート)がブチギレたせいでライバル機に比べて扱う店が極めて少なかった
そしてこの北米での迷走が北米セガ市場そのものを消し去りCS撤退の嚆矢となった
俺もだけど、今もSSやDC持ってて遊ぶ人いるくらい人気ハードだからな
PS5は絶対有り得ないから、同じポジションとか絶対有り得ないわ
普通にソフト売れてたしな、PS5は末期のアタリハードだよ
PS5はサターンじゃなくてどっちかっていうと3DOやPC-FXのポジションだわな
少なくとも日本では
PC-FXに関しては売れなかっただけでソフト自体はNECHEがパブリッシャーになってそれなりに出てはいたからなあファースト放置のPS5とはだいぶん違う
まあ3DOに関しては流通がパナソニック系列とかで高価格帯のマルチメディア再生機としての宣伝ばかりでゲーム機として思われてなかったてのがまあpsっぽいっちゃぽいなゲームもPanasonicからのは少ないし
PSの嘘広告とDVDに負けたんだろ?
クソニーの妨害に屈したの間違いだな
ソニーは工作員を総動員し、徹底的にFUDしてたからなw
詐術のソニーは伊達じゃ無いわw
国内市場の売り上げならPS5はメガドライブ位かね
メガドライブは独占タイトルが数百本有ったけど
サターンはバーチャとか百万売れてるし30万位はゴロゴロ有ったからね
サターンの頃から自虐ネタやってただろせがた三四郎のCM知らんのか(ちなみに当時の藤岡さんは生活が苦しくこれで救ってもらったと言っていいくらいの存在だったそうな)?
2019年にメガドラミニが出てるんですが
サターンやドリキャスは割と短い期間だったが自分好みのタイトルが多くてガンガン買ってた時期だった。
DS/Wiiで復帰するまでしばらくテンション下がってたなぁ
サターンもドリキャスも良いゲームはあったんだ
ただ商売下手すぎ
敢えてスーパー32X買ってバーチャファイターとか遊んでた思い出
セガはパチンコ屋とかゲーセン強いし家庭用弱くてもいいんじゃねスターホースがいまだにゲーセンのメダルゲーム売り上げ最強らしいぞ
原神とかFPSはプレステでも人気だもん悔しくないもん
むしろセガって言ったらセガサターンのイメージしかない
セガサターンからどんな作品が出てたかすら覚えてないけど