【P3R】ゲーム界隈でよく聞く「完全版商法」とは?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qopyRBI+0

 アトラスが自社の人気RPGをリメイクした「ペルソナ3 リロード」(P3R)の有料ダウンロードコンテンツ(以下、DLC)である「エクスパンションパス」を発表しました。第1弾は3月12日から販売していますが、今後発売する第3弾の内容をめぐり、SNSで「完全版商法」などと話題になっています。

blank

blank

blank

blank

blank

blank

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/17/news037.html

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1cISWkK0
>>1
2枚目はリリースから10年以上の空白があるとリメイクに該当するな
ただペルソナシリーズは完全版商法から言い逃れられん要素が多い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lj1qzCgW0
通常版
スリム
プロ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00594ko90
ハードでもやってるよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vPxDE2ad
完全版やりだしたのはバンナムだっけ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtckV+yU0
ドラクエ11だろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojV4/KLj0
パワーアップキットを完全版として扱うならコエテクじゃない?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I8upws7H0
p3rのエクスパンションパスは単なるシーズンパスみたいなもんで完全版ではなくね?
DLCをセット購入するとお買い求めやすくなってるみたいなやつ
本体も含めて全部入りおまけ付きみたいなのが完全版でそれは叩かれるかもしれんけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikWRVNqo0
完全版商法はバンナムからだよな
しかも他機種で
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUnua69l0
>>10
初代PS時代から多くのゲームメーカーがやってる
ソニーが他機種完全版には報奨金出してたからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKYSBa6k0
Xbox360からPS3のタイトルが結構あったよな
トラスティベル、テイルズオブヴェスペリア、スターオーシャン4、アイドルマスター2辺り
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQH5y+ZOd
>>11
バンナムはDLC商法・アンロック商法・完全版商法と様々な悪事に手を染めてる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saIFUkPo0
withPKじゃないの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeNvgmFR0
完全版には2種類がある
許せる完全版と許せない完全版だ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPaF+cet0
こんなんで完全版商法とか笑わすな
switch2でフェス+女主人公追加したやつ出すのがアトラスだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3banBB7z0
マリオRPGもこれだな
リメイク言うけど追加要素だらけで
削られた要素は下ネタやコロナとかアレなのしか無いし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeNvgmFR0
>>18
何世代ハード跨いでると思ってんだ
アホなの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3banBB7z0
>>19
世代跨いでるなら良いって理屈がわからんわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSU/twbu0
>>22
その理屈だとFF7Rは完全版分割商法かよすげーな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3banBB7z0
>>31
どっちかというと不完全版商法だな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZR25bjC60
テイルズとかドラクエとかに比べたら小粒だけど、閃乱カグラもやばかったぞ
無印の発売後に、無印の内容全部+敵側のルート追加したBurstを発売して引き継ぎとか一切なしでまた最初からやってねだったからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYN+1eKv0
スクエニのゲームはもう買わない
アトラスは数年後に全部入りが出たら検討する
本当にメーカーごと嫌いになるわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/sZSguW0
アトラスだけ時間止まっとるわな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVbkILrW0
無料で頂いたので好印象ですわありがとうMicrosoft
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvJJPdH5M
スクエニ叩かれがちだけど
やり始めたのはコーエーじゃないのか
あと今はやってないけどパワポケも
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvJJPdH5M
パワプロだった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oic82ApS0
ガチャ商法のほうがええか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foB4mNV7d
洋ゲーは完全版多いな。
とはいえ批判を恐れてか追加分は紙封入だけのパターンが増えた
エルデンリングもそのパターンになった。
通常版買った人への配慮は必要だよな。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWXP5kGB0
あんまり言われないけどストIIも酷いと思う
あれ何回バージョンアップしたんだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8apxGbz0
よく言った
まだこのやり方でいけると思ってるのは甘い考えだよな
ソウルハッカーズ2の売り方も然り
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvKdlUAW0
完全版商法は諸刃の剣
初回盤が”不完全版”とわかっていれば
ユーザーは買い控えるわな
ゲームファン舐めすぎ

引用元

コメント

  1. 今の時代ならDLCで良いのにわざわざ完全版出すんだもんそりゃ叩かれるわ

    • P3RのはDLCなんだけどね

  2. ポケモンモンハンがDLCによって完全版商法から脱却してるから余計に目立つんよな

    • 正直ポケモンはそろそろバージョン商法からも脱却して欲しいと思う
      もう2バージョン出るのが当たり前になっちゃってるけど割と酷い売り方してると思うんだよね

      • 友人とポケモン交換すれば良いだけじゃん
        ネットで募集かけても良いし

      • バージョン商法に脱却はあんまり求めてないかなー
        それやめるよかゲーム内の問題点やバグの解消とか追加入国とか調整での強化とかに力入れて欲しい

      • 出るモンスターが違うんじゃないの?

      • ポケモンはそもそもバージョン違い両方買えってやり方じゃないだろw
        友達と交換する遊び方を推奨して始まったんだから根本的に勘違いしてないか

  3. 要するに不完全版をわざわざ発売日に買ってくれるような本来真っ当な意味で感度や熱意が高かったはずの層ほど後で損した気分にさせられるってことが問題の本質なんだと思うで
    もうそれこそが作り手売り手が客なんて馬鹿だから騙せばいいって思ってるありきだってことの証明or追認になってしまってる
    だから痛い目見た客が全般的に買わなくなって余計に客単価を上げたりセコい売り方しなければならなくなる昨今の負のスパイラルにつながってるだけで、作り手売り手側の自業自得でしかない

    • ポケモンも初代から第4世代までバージョン商法以外にも完全版も出していたけど、こっちは賛否あったけど一応受け入れられていたんだよね

      BW以降は続編(BW2・USM)かDLC(剣盾・SV)みたいな感じになったな

      完全版なんてDLCが出来なかった時代の代物で、後発組への配慮みたいな感じで作っていただけだったし、今の時代にやる必要性は感じないんだよね

  4. FF7は絶対買うけど完全版が出てからだな
    FF15もロイヤルエディションで買って良かったし

  5. 信長三国志はどちらかといえばβ版(アーリー)→完成品なイメージだな
    もはや先行体験費用だと思えてそれに見合うと思うユーザーだけ買ってるんだし良いんじゃないかな
    俺もその一人だし

    • ただPKは値段がね…強すぎる…
      まぁ売れるんだけどね

  6. Steam版FFピクセルリマスターは新商法としてゲーム史に汚点を残すところであった

  7. 猛将伝は個人的に有りだなぁ
    当時はアップデートとか出来なかったし

    • 猛将伝やパワーアップキット単体はパッチの別売りみたいなもんだからな
      たぶんコーエーでいうなら、ここでやり玉にあげられてるのはwithパワーアップキットとかの本編ごとの買い直しだと思う

  8. >パワプロだった

    初夏に開幕版出して、シーズン終了後に出してたヤツのことならしゃーないだろ‥、て思うけど

  9. Steam見てても日本のゲームだけDLC汚く乱立してて、サービス精神というより金にガメツイ印象が強い
    アイマス商法に近いのかな

    • というより日本のユーザーが大人しいからメーカーに舐められてる
      よくメーカーが言う海外のユーザーは優しいとか大嘘だもん
      それだけ日本人はメーカーにとって文句を言わない良客だから、このまま寝た子を起こしたくないだろうな

    • いや、Steam見ても洋ゲーメーカーも普通に出してるじゃん
      日本メーカーがやってるのが汚く、洋ゲーメーカーがやってるのが綺麗に見える日本人特有のアレでは?

  10. シンフォニア「この程度でw」
    バイオ4「完全版商法とかw」

    • ヴェスペリアもひどかったな
      そのために箱買った人かわいそう

      • 360のヴェスペリアはロード0レベルだったけどPS3版はロードもかなりあったし完全版とか言ってマウント取りしてたのはエアプ君だけだったぞ

    • 完全版ってどっちも劣化してるタイトルじゃん……。シンフォニアは60fpsから30fpsに。しかもマスターデータを書き換えたのかもう60fpsはGC版のみという。バイオ4は超絶劣化。移植の苦労話のコラムもあったよね

  11. 元はエロゲの文化じゃなかったっけ?
    今で言う追加パッチやファンディスクをフルプライスで売ってた会社がいて広まったとかだった気がする

    • 多分それは曲芸商法の事じゃないか?

  12. 信長や三国志のPK主義はマジでクソ
    ペルソナはそれを超えた鬼畜

  13. 元々の完全版商法ってのは、任天堂ハードや箱に出した作品をバグ取りしたり追加要素入れたりしたやつをPSに発売した事で批判・炎上したものだよ

  14. 完全版商法の究極がFF7リメイクだろ
    何で20年以上前にしっかり完結してる作品を10年以上かけて3つに分けんねん(しかもハードまたぎのオマケ付きとか手におえん)

    • FF7は分割商法やらPS4切り捨てが問題になってるだけで完全版商法とは違うだろ

      例えば3作目出した後に1〜3全部入りパック発売してそれ買った人限定の追加要素作ったりしたらそれこそ完全版商法の究極になれるかもしれんが

タイトルとURLをコピーしました