坂口「ゼノギアス90万で大爆死だから高橋お前らクビな!」←なおFF7リバース30万以下

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sdrrmyNO0

90万売って爆死の烙印押されチーム解散粛清されるとか
スゲー時代だったなぁ・・・

ってかリバース核爆死させた野村一派もそろそろじゃね?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHogse0Da
高橋はクビにはなってなかったろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sh3uXyEL0
パチモノのクロノクロスでシリーズが死んだのは勿体ない。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxr0hfla0
スクウェアはPS1まで凄かったね
スクエニからは下がる一方だな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UzbM5BJX0
でもゼノギアスより面白いFFってほぼ無いよなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHjQ42Ly0
90万って国内のみでしょ
ゼノギアスって海外ではどのくらい売れたの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oABhsFfF0

あの時のスクエアは小室哲哉みたいなもんだったからな
出せばミリオン当たり前という

で転落ぶりも小室哲哉だったという結末

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQwzpOCc0
当時の開発期間は普通のソフトで1年、長くても1年半という中で2年かかってるから厳しくなるのはしょうがない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ab5Cly680
ゼノギアスは売れなくても仕方ないと思うが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlj8i/eV0
>>18
新規タイトルなのにハードル厳しいよな
個人的にはFF7より好きだったけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHjQ42Ly0
FF7はキャラをポリゴンにし
ゼノギアスはフィールドをポリゴンにしたんだよな
そこが運命の分岐点だった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzfDJPVs0
まぁでも当時のアホ判断がゼノブレイド誕生に繋がってるし感謝だよね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSXKSpqNH
ハードル厳しいとは言うがFF並に金掛けてたんだろ?そら切られてもしゃーないわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntsrvGzA0
ミリオン病で熱意ある若手中堅を失い
FF病で迷走し
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OR66qRo8H
つーか金も時間も掛けまくった挙句、あのディスク2で世に出したわけだろ
ぶっちゃけスクウェアじゃなくても続編なんか作らせてもらえねえよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdU1phs10

納期を延ばしに延ばしてもらっての結果だしな

すぐに続編は無理だったから他タイトルで結果出せばチャンスはあったんだろうけど
20代と当時の勢いなら独立して好きなことやりたい気持ちは分からんでもない

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxDqROXA0

もともとのFF7がゼノギアスではある
フェイと言う農家風キャラは初期の牧歌風の世界観がそのまま残った跡

結果の野村クラウドセフィロスのFF7がスクウェアの致命的な失敗と没落への死のルートだった皮肉

過去の成功の復讐と言うやつ

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fp6JeVwQ0
映画とデジキューブで転落したあと、這い上がったときあったっけ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5qO0X9k0
こっから爆上げだな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GeABmISG0
新規で90万も売れれば十分だろ
当時のスクエニがどれだけ天狗だったかわかるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qAlIDTDW0
PS1はスクウェア黄金期だからね
まあこの当時の経験が遅効性の猛毒になるわけだけど

引用元

コメント

  1. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5qO0X9k0
    こっから爆上げだな

    初週26万と言う下がり切ったハードルの中で
    爆上げしたとしてもそれは爆上げでは無く元に戻る努力をしている
    だけなのでは?それと続き物はどう頑張ってもユーザーが脱落していくので
    売り上げは落ちますよ。少なくともFF7Rシリーズで
    挽回するのは不可能だと思いますが……

  2. かつてSCEパラッパラッパーが30万本売れて、SCE社内で「30万本売れた!」って大喜びしてたら「30万程度で喜んじゃうんだ…」みたいな冷たい扱いされたってのが当時の業界全体の状況
    当時のスクウェアは飛ぶ鳥を落とす勢いだったし、ミリオン越えなきゃヒットじゃないって認識
    しかもFFが好調とは言え、大黒柱のFFだよりの状況を複数の柱になるようなタイトル作って盤石の体制にしようって時期だったので、ミリオン超えは柱にふさわしいかどうかの目安にもなってた
    結局FF以外の柱は生み出せず、「俺達にはFFがあるやん!無理に柱を増やさなくても大丈夫!」で来た結果そのFFという柱がシロアリ被害でボロボロでマジでヤバイ状況になってる

  3. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GeABmISG0
    新規で90万も売れれば十分だろ
    当時のスクエニがどれだけ天狗だったかわかるな

    当時の社長のぶっちゃけ話でも相当天狗になってたのは語られてるしね…

  4. FFとDQ以外のIP育てなかったのが響いてるよな
    キャラものはDQだけだし
    Sagaはなんとか踏ん張ってるかな
    浅野チームはがんばってるけどシリーズものとしてはまだまだ
    金かけてでも人気IPつくんないとヤバいのでは

    • やろうとしたけど育たなかったのよ
      デュープリズム(国内14万本)、ゼノギアス(89万本)、武蔵伝(65万本)… 高いハードル(ミリオン)を越えられずに落第の烙印を押された

      武蔵伝なんて「でっかいシリーズ始めます」とか言って最初から「ブレイヴフェンサーシリーズ」を名乗ってはいたが、続編の武蔵伝2 ブレイドマスターが出たのが2005年で1998年の前作から7年も経ってて誰も覚えてないだろってレベル(おそらく新しい企画が思いつかずに、「これならシリーズ化も狙ってたしそこそこの実績もあるから企画通るんじゃね?」で掘り起こして通したやつ)

  5. 今天狗なやつらをどうにかしろよ

  6. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHjQ42Ly0
    FF7はキャラをポリゴンにし
    ゼノギアスはフィールドをポリゴンにしたんだよな
    そこが運命の分岐点だった

    リマスターされてる今見ると尚更なんだけど
    2Dの一枚絵の上をトコトコ歩くだけってかなり滑稽なんだよね
    なんで当時あれを良しとする風潮が出来ちゃったんだろうな
    フィールドはまともだったのに

    • でもフィールド見るとスッカスカだったろ。森とかねった小麦粉のかたまりみたいだったし
      PSだとポリゴン表示数があれで限界で、しかも描画(表示)範囲が激狭だったから、アクションゲームやレースゲームやると突然目の前に障害物や穴が出現してミスとかよくあった(のでPSがポリゴン得意とか大嘘もいいとこ)
      でも事前にワークステーションで高描画ポリゴンつくってそれを一枚絵として背景に張り付けると、PSの性能以上の背景が作れるってわけで、見栄えが良くなるから他サードも大体そっち採用しちゃったんだよね(あの時代ポリゴンモデルが作れるMayaってソフトが1本200万とかでライトウェーブって一般向けかつちょっとプロ志向のソフトが30万とかそんな時代だったと思う、でLWが動くハードがmacで50万とかそんな時代。)

    • 良しとすると言うか、結局逆説的にそうするしかできなかった、そこまでが精いっぱいだったんやろなあってのもユーザーはわかってたから、まだスクウェアの御威光自体は損なわれていない時代だったこともあって最終的には受け入れるありきで肯定的に捉えてやってただけやろ
      当時のことを知らないで当時のことを見下すありきの言説はどうかと思うで

  7. そもそも満を持してのリメイクってツラしてるけど
    セフィロスクラウド乱用しすぎて飽きられてるのがね
    せめてキングダムハーツには出すべきじゃなかったと思うわ

    • KH、FFT、エアガイツ… 当時ですら使いまくってたもんな

  8. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qAlIDTDW0
    PS1はスクウェア黄金期だからね
    まあこの当時の経験が遅効性の猛毒になるわけだけど

    これ

  9. ゼノギアスみたいな明らか万人受けは狙ってない新規ゲームが90万売れるって普通に凄いよな

  10. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OR66qRo8H
    つーか金も時間も掛けまくった挙句、あのディスク2で世に出したわけだろ
    ぶっちゃけスクウェアじゃなくても続編なんか作らせてもらえねえよな

    25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdU1phs10
    納期を延ばしに延ばしてもらっての結果だしな
    すぐに続編は無理だったから他タイトルで結果出せばチャンスはあったんだろうけど
    20代と当時の勢いなら独立して好きなことやりたい気持ちは分からんでもない

    そりゃFF7が開発人員のほとんど搔っ攫わなければね
    ディスク2みたくならなかったろうし延期もなかっただろうね

  11. モノリスを切り離してくれてありがとう

  12. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxDqROXA0
    もともとのFF7がゼノギアスではある
    フェイと言う農家風キャラは初期の牧歌風の世界観がそのまま残った跡
    結果の野村クラウドセフィロスのFF7がスクウェアの致命的な失敗と没落への死のルートだった皮肉
    過去の成功の復讐と言うやつ

    殺された未来が復讐に来たってわけだ

タイトルとURLをコピーしました