1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おいたわしい・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂だっていつもちゃぶ台返ししてるだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
研究費なんてゲームに限らずどこも当たり前やん
研究費なんてゲームに限らずどこも当たり前やん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
ちゃぶ台にのってるのが豆腐かフルコースかの違いか
ちゃぶ台にのってるのが豆腐かフルコースかの違いか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1年半かけて売るためのお金がどうなったか気がかり。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
従業員は年収600万福利厚生充実で楽しい日々を送ってるよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
ゲーム会社って600万ぐらいしか年収ないのか。
Valveが特別多いだけで微妙
ゲーム会社って600万ぐらいしか年収ないのか。
Valveが特別多いだけで微妙
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局幾つのタイトルが葬られるんだろうな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3年以上かけるのはアホで無能とようやく理解されてきたか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
別にそれに見合った成果あげられれば無能じゃないぞ、あげられればな
別にそれに見合った成果あげられれば無能じゃないぞ、あげられればな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売れないと判断されて開発中止損失計上
やっぱりタイトルが気になるわ
やっぱりタイトルが気になるわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
通期営業利益の半分溶かしたと考えると凄いよな
半年間タダ働き
まあ社員は給料もらえるけど
半年間タダ働き
まあ社員は給料もらえるけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
特損の事ばかりが語られてるけど
本当の地獄はこれでもクソゲー連発が止まらなかったときやぞ
俺はもっと根本的なところを何とかしないとスクエニは無理だと思うから半年後一年後に本当の地獄が訪れれると思うね
本当の地獄はこれでもクソゲー連発が止まらなかったときやぞ
俺はもっと根本的なところを何とかしないとスクエニは無理だと思うから半年後一年後に本当の地獄が訪れれると思うね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
それは誰もが思ってるわ言っても無駄だから言わないだけで
内製の大規模タイトルほどクソ率上がるのがスクエニだし
おそらくもう助からない
それは誰もが思ってるわ言っても無駄だから言わないだけで
内製の大規模タイトルほどクソ率上がるのがスクエニだし
おそらくもう助からない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バビロン計画がもうちょっと後だったらこの世に放たれていなかったかも知れない
危ないとこやで
危ないとこやで
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダイ大にもこの判断が下せなかったのか?ってのが不思議で仕方がない
アニメ放映期間中に出せません!今から一から作り直しです!って時点で開発中止確定だろ普通
アニメ放映期間中に出せません!今から一から作り直しです!って時点で開発中止確定だろ普通
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
ドラクエ、FFは出せばファンが勝手に買ってくれると言う思い込みがまだあったんじゃね?
ドラクエ、FFは出せばファンが勝手に買ってくれると言う思い込みがまだあったんじゃね?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
ほぼ完成してたから出した方がよいって判断だったんだろう
こういうのって、既に100の予算かけてるなら
・あと10の予算で完成して売上で50の利益が得られると見込めれば販売
・あと100の予算で完成して売上で50の利益が得られると見込めれば中止
って決め方だと思うから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
それはわかるんだけど、それで言うと後者(あと100)の時点でダメだと判断できなかったのか?ってことじゃないのかな
最後の最後、引き戻せないギリギリになってからようやくコレアカンかもってなるレベルではなさそうだしなあれ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
スクエニの認識が甘すぎて、後者を前者と思い込んでいたってことだろうね
ダイ大でも強行したスクエニが止まるなんて
どんな糞ゲをどれだけ作ってたんだと空恐ろしい
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
ソフト単体ではなく、事業レベルで好調なら採算性が怪しいゲーム、クソゲーしかり挑戦作とか実験作も作らせる余裕が出るんだよ
なにが当たるか分からない、って分野だとそういうのも出す意味はある
桐生ちゃんはスクエニにそういう余裕が無くなったんで、無難なゲームにリソース集めてやってこうと思ったんだろう
スクエニの場合は無難に売れる筈のFFや売れ筋を意識した新規の大作がコケまくって苦しくなったので見当違いの方針なんだけどね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>52
余裕なくなった理由がその売れるはずのゲームが売れなくなったことだろうに…
何で売れなくなったのかについては明確なんだからそこ改善しようとしますくらいは言えと
余裕なくなった理由がその売れるはずのゲームが売れなくなったことだろうに…
何で売れなくなったのかについては明確なんだからそこ改善しようとしますくらいは言えと
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>52
スクエニはむしろ無難と思って作らせてるだろうシリーズ大作が一番クソだしね
決してメインではないだろう小粒な作品の方が評価が高かったりする
スクエニはむしろ無難と思って作らせてるだろうシリーズ大作が一番クソだしね
決してメインではないだろう小粒な作品の方が評価が高かったりする
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
特別損失の中身候補
・何度も作り直しをしてるドラクエ12
・ルミナス合併で引き継いだ未発表のAAA
・同じく合併で引き継いだLuminous Engineの廃棄
・AAAに注力のため中止した中小プロジェクト
・こっそりとFF16、FF7R2の経費を添えて
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
十時体制になってソニーマネー尽きたオンギソフト
バンナムも似たような特損あるし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
バンナムはまあ、ブループロトコルにAmazonが協力してるから、日本人βテスター扱いにしてでも成功させたい背景あるだろうし…
バンナムはまあ、ブループロトコルにAmazonが協力してるから、日本人βテスター扱いにしてでも成功させたい背景あるだろうし…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFを出した年はなぜか特損が出る不思議
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プライムと本編の区別ができてない時点で大して興味ないのまるわかりだよ
例えば「ドラクエモンスターズ3をドラクエ3って呼ぶのか?」って話
興味ないなら無理に話題に出さないほうがいいよバカにされるから
例えば「ドラクエモンスターズ3をドラクエ3って呼ぶのか?」って話
興味ないなら無理に話題に出さないほうがいいよバカにされるから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メトプラ4はスイッチ2ローンチか
ブレワイがWiiUで延期したのと同じパターン
ブレワイがWiiUで延期したのと同じパターン
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メトプラ4の前に2のリマスターが来るんじゃないの
物はもう出来上がってて発表待ちというリークあったし
物はもう出来上がってて発表待ちというリークあったし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要のゲーム売れないとしこしこ作ってるグッズも売れんしなぁ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サードと呼ばれる括りと国内ユーザーの利害が崩れ続けて
大義も正義も失ってるのに昔の感覚で偉そうに任天堂叩き棒にしてる哀れな時代
そして特損へ
大義も正義も失ってるのに昔の感覚で偉そうに任天堂叩き棒にしてる哀れな時代
そして特損へ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7R2出しちゃったししばらく売れそうな物何もないのにどうすんだ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ3リメイクとかも待ってるやつおらんやろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まともならAAAは売れるものだけに絞って小中規模タイトルでコツコツ稼いだ方が無難なんだけど
社長がAAAに注力するって言ってるのがなあ
社長がAAAに注力するって言ってるのがなあ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
社内に巣くう老害イキリエイターの発言を真に受けて、損失の原因をリソースの分散と勘違い
待つのは破滅の道のみだわ
待つのは破滅の道のみだわ
コメント
ミヤホン「疲れたってだけなんですよね」
失敗はまだいいのよ、そこから得られるものがあるなら別に
失敗したのにこれは成功だったとか言い出すとヤバい
問題なのは開発期間じゃなくて、今回廃棄した方がマシだと判断されたものだけて221億円もある事なんたよ…
また大量リストラやるんじゃないかな
スクエニの離職率見れば態々リストラなんかしなくてもw
>>Luminous Engineの廃棄
FF16でRadec Engine(正式名称不明)という新エンジン使ってるんだし不要だろ
むしろこっちの破棄すらあり得る
それ並のサラリーマンでは?
その福利厚生はどこから出してると
実際は完全中止タイトルは殆ど無くて1~3年程度の一時停止や先送りになるのでは?
尤も先送り中に業績が悪化すれば事実上の廃止になるだろうけど
廃棄による特損だからなあ
一時的な凍結や中止なら、廃棄には計上しないと思う
まあゲーム業界は他企業と全然違う慣習が数多くあるし、一概には言えんけど
スクエニで開発破棄となるとドラクエ、FF、新規IP、小〜中規模タイトルの全てが当てはまるからな
基本的にクソゲーしかないから具体的にどれ?と言われても見当がつかない
すごい時代になったでしょう?
でもそれが、プレイステーション・ワールドの末路なんだよね
野村の千本ノックを知らんとはおめでたい奴だ
スクエニの場合予算大量にかけても下らんことに使う悪癖あるからなあ
そりゃ商売だもん
売れないとなったら切るでしょ
実際カービィなんて64からWiiまで
ストーリー物据置なかったんだから
でもGCでエアライド出したり
携帯機でストーリー物出したりで
必要な繋ぎは実施してたよ
どっかのなにかとは違って
クソゲーと分かってるのにフルプライスで出すよりはマシだわ
クソゲーでも構わず発売するのがスクエニだろ?
そんなスクエニが開発を中止するほどの影響があったってことなんだが
あのさぁ・・・自分で言ってて惨めだと思わない?その返し。
よくファン=ボって論破されて答えに窮したら
「お前らより金貰ってるからノーダメ!」とか
「どんなクソゲー作っても責任取らなくてボーナス貰えるから勝ち組!」
とか大好きだよねぇ、お話のすり替え。
おフランスに逃げたタラコ唇見たいな真似はいい歳になってやったら恥ずかしいから辞めといたほうが恥かかずに済むぞ。
第一ゲーム買って遊ぶ人の大多数は
「ゲームの中身=ゲームの面白さ」しか見ない訳よ。
仮に一例として任天堂がスクエニみたいにクソゲー乱発しまくったら当然ゲハからもお客からも見放されてディスられる訳さ。
しかし現実は面白いゲームを真面目に作って仮にアンチがいてもクリエイターがしゃしゃり出てきて「客が悪い!」とも言わず反省して次回のゲームで挽回するっていう信用と信頼があるから圧倒的な支持を得てるわけだ。
だから全く正反対の事してるスクエニが顧客から散々文句言われるのも当たり前なんだよ。
それに対して「確かつまらないゲーム作り続けて信用失ったからこうなったよね」で済むものを「ゲームクリエイター達は高給取り!」何て答えたら「何言ってんだコイツ?」になるのは当たり前だし「あぁ、こんな信者ばかりいるゲーム会社何て嫌だなぁ」と思うだろ。
これからスクエニが顧客からの信用を取り戻すにしてもユーザーへのイメージ回復が大事なのに、ファンや信者が率先してイメージダウンさせてどうすんだよ。
年収600万とかいいなぁ
いま日本の平均年収って400万ほどだぞ
カルト宗教運営の観点で言えば
信者が論理的妥当性皆無な低能丸出しなことをほざくことで外部世間一般から相手にされず冷たくあしらわれるほどに、結局外部に対する敵意を拗らせつつ内部での団結と信仰心と孤立性を勝手に強めるから実に都合がいいんやで
クリエイター的に考えると成果物が世に出ることなく葬られるって屈辱的だと思うんだが
こんなの続いてたら金もらってりゃ満足な奴以外はどんどん辞めてくだろ
有能だけ逃げて凡人と無能が残る地獄絵図
というかFFを生かすために他を犠牲にしたのかもな
いつも思うんだが、他のチームは業績が上がらなければ即解体か、次回は外部作とかにされるのに、FFだけは失敗してもお咎めないし誰も責任とらないよな
FFで責任とったやつって坂口と田端しか思いつかねぇし、それ以外で降格とかクビとか見たことねぇよ
だから逆説的に、そいつらがのうのうとしてる環境から生み出されるゴミなんか地雷とわかって踏むロシアンルーレットですらしたくないってなるんだわな
それ以上いったら危ない
勿体ないでズルズルやってると10億、20億と開発費が膨らんでくからな
優秀な船頭不足でgdgd開発になりやすいスクエニの場合は尚更
管理出来ないのに手を広げすぎてたのも事実ではあるし切り捨てるならばっさり&早いほうが良い