1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクウェア・エニックスは5月13日、2025年3月期から2027年3月期にかけての新中期経営計画資料を公開した。
これは本日5月13日に発表された2024年3月期決算の発表に合わせて公開されたもの。スクウェア・エニックスの2024年3月期決算(2023年4月1日~2024年3月31日)では純利益が前期比69.7%減となるなど大幅減益。これを受け、立て直しともとれる各事業における戦略計画について説明する資料となっている。
この資料では長期ビジョンおよび新企業理念体系や、DE(デジタルエンタテインメント)事業の開発体制最適化による生産性向上、経営基盤のさらなる安定化に向けた各種施策の導入についてなどが掲載。さらに、2027年3月期の連結営業利益率15%を目指すといった具体的な財務目標値も明かされている。
開発体制最適化の項目では“「確かな面白さ」を届ける「量から質」への転換“、“スクウェア・エニックスならではの「面白さ」を届けるタイトル開発への注力“、といった文面もみられ、新たな企業体制を整えていく姿勢がみられる。



https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1591065.html
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
すてきな「思い出」づくり=具なし焼きそば
153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
そんな思い出、すててきな。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
スクウェアエニックスならではの面白さってなに
買わなくてもゲラゲラ笑えるとこか
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ボヤっとした文言だらけの詐欺経営コンサルみたいなプレゼンだな
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
何いってんだろうな、こいつら
学生じゃないんだぞ
終わっとるわ
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
量より質というが量も少なく質も低いのが今のスクエニだからな
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
なんだこれw
学生の課題でもやり直しだろう
現状はどうだったのか?どう変わるのか?
具体性も数字もない計画
今まではスクエニらしい楽しさを提供してなかったのか?
出来なかった理由は何か分析しろよw
電通マーケティングに作ってもらえよ
167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まず1年半売っていくFF16の成果を発表しろよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
評価チーム作ってクソゲーはリリースしないようにしろよ。任天堂はやってるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
これが正解だよな
ソニーはこれをやってソフトをPS5に出さなくなった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
今のスクエニにまともにゲームを評価できる人材はいるのだろうか…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
任天堂の真似をすべきと散々書いてきたけど
そのひとつがそれだな
アイデアをレビューにかけて、
不評ならお偉いさんの出したアイデアでも却下!
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
ff16とかメタスコアくっそ高かったやろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プロデューサー全員首にするところから始めたら?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そして二度と立ち上がれなかった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野村追い出さないかきがりむり
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニは普通にHDゲーム全部やめてスマホに集中したほうがいんじゃないの?
評価チーム作ったらPS5のゲームなんて全部引っかかってリリースできなくなると思う
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
スマホも全部引っかかるぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何を抜かしとんのや
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
具体性なさすぎね
面白さって
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ぶっちゃけ今年にまとめて大きく特損出しといたら数年間は決算書の見栄えは良くなるよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
売り上げを維持できるかどうかが重要なんだけどね
ここまで肥大化してる会社は相応の売り上げ維持できないと
利益を出すのも難しくなってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム開発に時間かけまくってるのに3年で何かが変わるとは思えん
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
例の特損で27年度以降の大作の企画をほぼ白紙撤回したんだろうから、成果が出るのはそれ以降のゲームだろうよ
キャンセルした企画の人員をクビにしないならそいつらは別の企画をやらなきゃ遊んじゃう訳だ
その別の企画を新体制でやろうって話のじゃね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おっそw
脱Pしてる企業が儲けてるのに、3年もかけて今更脱Pすんの?w
間違った技術の梯子昇っちゃうと、降りるのも大変だねぇwww
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずしょうもないイベントやって金食いつぶしてるアレのプロデューサー切らないと
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
イベントで海外行ってその時そこらの店でステーキ食ってその時の写真を
FF14スレに貼りに来たけど受けなかったよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずFFをアクションにした戦犯を追放
ドラクエをアクションにしてダークにして海外で売るんダーとか言ったポンコツマンも追放で
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFとDQしかない会社がFF本編2本出してダメだった
って状況をたった3年で上向かせることができるとか言っても誰も信じねえっつの
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
立て直し?スクエニは PSと共に大成功を収めているはずでは?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQ10やFF11のフォーラムでもそうだが、自分らが否定されるのを異常に嫌って否定的なのを全部削除してなかったことにするのをまずやめろ
そういった購入者の声を無視してるからこうなってるんだぞ
俺等(スクエニ)が作ったもの残さず全部食った上に通常より金よこせという精神を改善しないと無理だろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソステと一緒に消えろよw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードがゴミだと評価高くても売れねぇんだわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
スクエニのゲー無は評価も低いから終わってるよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
16はまぁまぁリバースは高かったろ
俺は16は投げたが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
評価高けりゃアレのアレが夢見ていたようにジワ売れするんだわ
口コミでの広がりは金に踊らされるメディアレビューと違って正直だからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
復活を目指して出して来るゲームがまたホストだったら本当に救えないわな
今回はちゃんと市場分析してゲーム作るのかな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの考える面白さが何なのか具体的に話して欲しいな
FF7Rみたいな野村風ゲームなのか
FF14みたいな吉田風ゲームなのか
HD2Dみたいなレトロゲームのリファインなのか
パラノマサイトみたいな安価で評判の良いゲームなのか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダークなドラクエとかw
誰得だよw
鳥山デザイングッズ売れなくなるだろバーカwwww
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
サンドランド1万本
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3年とか悠長なことほざいてんじゃねぇよwww
まだケツに火がついてる感覚なさそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
凄く普通のこと言ってるように聞こえる
逆に今までどういう体制してたんだって思うわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちょっと前までは質より量で大成功してたはずなんだが
いつのまにか粗悪品だらけになってしまったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドRPGに演出の限界を感じてアクションに転向した
と無能なスクエニ連中は考えてるんだろうけどさ
ここ十数年のスクエニのコマンドRPGで演出に凝ったもんなんてただのひとつもねえんだよ
スターレイルの最新のボス戦とか演出が大絶賛されてるけど、それクラスの凝った演出したもんくらい出してからホザいてほしい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今までは大銭使って粗悪品乱造してたって事?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ティアキンを初めてやった時「これはデバッグ大変だなあ」と思った
FF16を初めてやった時「これはデバッグ楽だなあ」と思った
人間も企業も楽することばかり考えてると衰退する
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とりあえずPSや任天堂の独占状態のゲームを他にも出せば多少は入ってくるんじゃね?ただ、最近のスクエニのは微妙な出来のゲームも多いし、独占時にバレてるからどれだけ売れるかは未知数だな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
屈む時期きたー
引用元
コメント
何の具体性もない計画だな。
この会社の事だから来年になったら忘れてるだろ。
この期に及んで損の内訳隠して
具体性に欠けた事業計画というより小学生の反省文みたいなこと並べ立ててたらそりゃ見限られるわな
何の反省もしていなければ何の打開策も無い、現状の認識すら怪しいって事なんだから
そもそも根本的に面白いゲームが何かを分かってない奴らが「面白いゲームを作ります!」って言ったところで説得力が無いし
もっと根本的なことを言えば面白いゲームを作るのなんて当たり前のことなんだから経営方針でわざわざ公言することじゃねーんだわ
むしろ新人育成と新規IP発掘のために
低予算の作品いくつか作った方が良くない?と
昔のエニックスのゲームが好きだった自分は思う
昔のスクエニファンがいつまでゲームをするかだよね
してくれるなら、老眼持ちがどんどん増えていくだろうから、浅野ゲーみたいなのは一定数売れるかもしれない
でも、個人的には今更SFCみたいなゲームはプレイしたくない
オクトパスやブレイブリー等の何が面白いのか理解出来ない
もちろん30年前なら面白いと思えただろうけど
ただまぁ今でもアンダーテールやデルタルーンは
小学生にウケてたりするから
オクトパスみたいなやつでもやり方次第で若年層を引っ張れるとは思う
それをスクエニが出来るかは知らんけど
それが目的なオクトラはともかく
ブレイブリーがスーファミ?
見た目のことしか言ってないんだろうなあ、これ
たぶんそう
ブレイブリーデフォルトとかあの戦闘の仕組みが良いデキなのに。
ブレイブ等によるリスクとリターンのバランス駆け引き、そして爽快感とテンポの良さに繋がってる
数字が何も書かれてないところを見るに本当に適当なこと言ってるだけなんだろうな
むしろ決算でこんなお気持ち発表されたら
今のうちに手放しとこってなると思うんだが…
ぶっちゃけスクエニの株なんか買ってるヤツも吉田と同じくらいアホだしすぐ忘れるだろ
行き当たりばったりにしか思われてなさそうよね
社員の想像力から生まれる独創性のコンテンツへの反映(プロダクト・アウト)と、お客様の声や
マーケットトレンドへのキャッチアップ(マーケット・イン)をバランスよく開発プロセスに組み込む
ユーザーの意見に一切耳を傾けなかったやつらが、今さら聞くようになるわけねえだろ
他の業績死んでるオンギーにも言えるけど開発の長期化を言い訳にして方針転換から逃げてきた結果なんだよな
自分の代では責任取りたくないでたらい回し
よくよく見たら支払手数料も異常じゃね?販管費の1/3超えるってよっぽどよ
過去からずっとジワジワ上がり続けて一昨年度過去一高い計上額で去年から2期連続で下がってる
内訳も説明もかいから謎だわ
悲報 スクエニさんストップ安。
特別損失発表後の株価上昇はどう考えても仕手だったのに騙された人いるんかな
PSとか好きそうな人や自称識者は大喜びしてたぞw
スクエニよ流石にこれはアカンて
まだ同人サークルのノリ抜けてないのかよ
何か分からんがとりあえず面白いゲームを作る!ってのは分かった
で、具体的に何をどうするの?まずFF委員会クビにしとく?
何で3年と思ったけど次のFF7の発売が3年後かな
まだ売れるつもりだとしたら
社長の脳みそは腐ってるだろ
すでに信頼が皆無なのにまだこんな具体性がまったくない綺麗ごと言って信じてもらおうとしてる時点でもうダメだなって思った
ザ・パヨクって感じ
フワフワ綺麗事言ってるだけで具体的にどうするかはノープラン
てか他社のパクるだけかスクエニだものね
株主「アカン(匙と株券ポイー)」
面白いゲームを作れる人がスクエニにいるはずがない
会社も周囲の人間も、グラ>物語>>>>>>ゲームの面白さ、のはず
そんな中で、ゲームの面白さを最優先する人間は自我を保てないでしょ
もう10年くらい前から思ってるけどモンスターズバトルロードをソシャゲとして出して欲しい
株主たちを誤魔化す為だけに作ったかのようなパワーポイント背景と文章
確かな面白さ
量から質への転換
その質がずっと問題なんだけどなw
量は分からないけれど質は(方向性や正否は別として)拘り続けていましたよね?
その状況から更に質を求めると言われましても。。。
立て直しにあたりまず方向性や理念を掲げることは必須だから具体性が無いと叩くのはお門違いとして、実行していくかじ取りを誰がやるのか、その体制をどうするのかが次に注目だな
方向性や理念を先に掲げておいて
次に具体的な方策を説明する
株主向けの説明ならこれはセットで行うのが普通
ましてや昨日今日できたわけじゃない企業なら尚更な
「楽しい時を創る企業 バンダイ」の二番煎じみたいなフレーズ…
あんふぉーげったぶる えくすぴありあんすwwwwww
ヤベェ途中から目が滑る、最後まで見れない。
「確かな面白さ」って、今までも面白いと思って作ってたんと違うんか…
FFは洋ゲーかぶれのアクションにしないでコマンドに戻せばいいよ
細かい文字が長すぎ多すぎでいかにもスクエニ製って感じ
映画的な面白さは本物の映画には絶対に勝てません。ゲームならではの面白さを追求していきたいと
思っています。
このあとになにが起きたかというと…
文字ばかり多くて何も具体的なものが伝わらないこのプレゼン資料からして
「量から質」の説得力がまるでない
正にカイン状態か・・・