なぜマイクロソフトは日本のスタジオを潰したのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
XboxはTango買収を日本でのスタジオ拡大における「素晴らしい一歩」と評価
https://www.videogameschronicle.com/news/xbox-calls-tango-acquisition-a-great-step-in-expanding-its-studios-in-japan/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

マイクロソフトのゲーム部門責任者フィル・スペンサー氏は、ベセスダ契約の一環として東京に本拠を置くタンゴ・ゲームワークスを買収したことは、日本におけるXboxの野望達成に向けた「大きな一歩」であると述べた。

Tango は、『Ghostwire Tokyo』と『Evil Within』の開発者であり、 『バイオハザード』の高名なクリエイターである三上真司氏によって設立されました。

Microsoftによる今週の75億ドルの買収完了を受けて、Tangoは他の7つのBethesdaスタジオとともに正式にXboxのファーストパーティ開発者となった。

今週の契約を祝うために開催されたライブストリームで講演したスペンサー氏は、日本を拠点とする人材を獲得したいという願望を以前から述べており、一緒に仕事をするのを楽しみにしている開発者としてTangoを特に強調した。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「私は東京に行き、Tango(ゲームワークス)、私がとても尊敬しているスタジオ、そしてそこでの作品の歴史に会いに行く準備ができています」と彼は語った。

「私は長い間、日本でファーストパーティとしての存在感を高めたいという願望について話してきました。これはそこにおいて大きな一歩です。これらのチームがどこにあるのかを示す地図について考えたり、彼らが取り組んでいるすべてのゲームについて話したり…Tango チームと話して彼らのことを知るのが待ちきれません。」

同じライブ ストリーム中に共有されたビデオの中で、Tango の創設者である三上真司氏は、「Xbox の人々との新しい関係から生まれるインスピレーションを楽しみにしている」と述べました。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
詐欺師のペテンサーを信用してるヤツまだいるのか・・・
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局ベセスダのTESやFOらが欲しいだけでTangoは要らんかったんだろうな
アクティも一部IPだけにして中堅どころは全部捨てそう
無限のマネーパワーで開発者に潤沢な資金があてがわれ
業界がいい方向に向かっていくなんてまやかしだったんだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
三上いなくなった時点でよくわからなくなってたし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6月のxboxイベントのあとIGNがフィルにインタビューあるみたいだから、そこでフィルの引退及び撤退発表かね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
有力なスタジオを買収して潰す
まさにジムライアンが危惧してたことが起きている
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買っても潰してたら何のために買ったの?IP欲しかっただけ?
MSに買収されたら糞化してトイレに流されるのか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
焦土作戦はMSのお家芸だからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他に切るトコあるだろって思うよなあ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただでさえ限界集落化した日本Xbox界隈で
さらにファン離れを起こす出来事だと思う
もう日本人をフォローする気はないと受け取れる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人買わねえしMSも日本人向けにゲーム作れねえし需要と供給もないだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんま興味ねぇけど三上が悲しんでる、だから俺も悲しい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かにSIEJを大幅縮小したPSは、かなりのファン離れを引き起こしたもんな
あの行動も「もう日本人をフォローする気はない」と受け取れるし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MSがまともなら、360時代にPC系ゲームスタジオの全解体なんてやらないし、
FASA系IPを10年塩漬けにして売却なんて意味不明なムーブもやらない
DX更新やPCサポートを怠けてValveをキレ散らかせるなんてまさに百害だ
箱信者は認めたがらないけど、MSは割とゲーム業界にとって有害なムーブも多いベンダだよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
GfWLとかシラナイ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
会社の方針とかでなくフィルの暴走だったんだろうな
様々な権限を剥奪され、最早社内でも針の筵
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売れないから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハイファイがちょっと好評だったからって新作も作らないスタジオ抱える意味なんかねえしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和ゲーとかゴミで世界で売れないからでは?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
その通りだよ、買収してみてわかったんだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MSはゲーム作らないUndead Labsとかずっと維持してるよw
このゲームなんか知ってるの?
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>41
何も知らねえのに名前出すんじゃねえよ

State of decay 2を地道にアプデ続けてるし
他のスタジオと協力して3もUE5で開発中

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和ゲーと言ったって任天堂カプコンフロム除いた面々じゃな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無理矢理ゲーパスに入れて稼げなかったから潰すとか最低だわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タンゴのプログラマーは就職活動がんばるって宣言してるな

引用元

コメント

  1. 判断したのがMSかゼニマックスかは分からないが、完全子会社化されると言うのは親会社に生殺与奪の全権を与えるということ
    他社に運命を握られたくなければ自主独立を貫かしかない

    • というか真面にゲーム作ってないから当然の処理
      MS寄りというかほぼパートナーだった上の存在無視してずっと謎オンギー
      買われた後はもうしーらねってした糞スタジオとか存在する意味あるんか?
      買収されんでもあの惨状じゃどっちみち潰されてたよ

  2. ソニーだってやってたこと

    • まぁ、有名な話だよな

  3. 買収してから発売されたGhostwireが大爆死したせいじゃねーのw
    動向からしてhifiの時には閉鎖決まってただろうし

    • ghostwireはリリース当初CSはPS独占で、よほど売れなかったのか2か月くらいでPSストアでDL半額セールしてたんだよな。XBOX版は翌年だけど実質的にgamepassのために作られたような物だろう。Hi-Fiは当たったけどghostwireの時点でかなり苦しかったのは間違いない

  4. 日本に開発拠点があるだけで、殆どのスタッフが外国人の
    ゲームメーカーを日本のスタジオとは言わないだろ…
    こじつけにも程がある。
    ゴーストワイヤーとHi-Fiがプチヒットしたけど
    船頭役やってた三上真司も退職しちゃって
    この先どうすんの?って状態だし、解散は妥当じゃね?

    • いや、だから三上がメインじゃないHi-Fiを出したんじゃん。
      三上無しのTangoはこれからってところだった。

  5. 売り上げが伸びないからだろう。

  6. ゴーストワイヤーそこそこ面白かったが
    俺はepicの無料ユーザーなんだよね
    でもクリアした感じだと2000円くらいの価値はあったな

    • ほんとぉ?ストーリー糞すぎんかったか?
      結局主人公以外皆消えて、EDになっても真顔だったわ
      面白かったのは地下の口裂け女出てきた所だけだな

      • ストーリーは微妙だな
        探索と雑魚戦が面白かった。地蔵探しとかな
        一番しょーもないのはボス戦かな
        まともなボスが最初のやつだけってのは…
        まあオープンワールドに求めるのは散歩の楽しさだから
        それはクリアしてたので及第点と評価しました

      • ほんとぉ?ってw

  7. 三上のいないTangoなんて
    チャーシュー抜きチャーシュー麺どころか
    中華のおいてない餃子の王将だろ

    • か、から揚げ定食は残るから・・・

  8. PS5独占のGhostWireが売れなかったせいだろ

  9. ソニーと一緒や
    儲からんからやw

  10. ジム・ライアンも閉鎖させた定期

タイトルとURLをコピーしました