【結論】結局スクエニの切り札「FF7リメイク」は大失敗に終わった、という事でいいね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
少なくとも分作商法してなかったらもう少しはマシだったのかな?

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
分作商法以前に高い開発費と長時間を複数人のチームで正しく使い評価する方式ではなく
プロデューサーの個人権限で予算と時間を使えた体制だから永久に収集しない

野村個人というか予算の使い方がダメダメで長時間の開発も駄目
これをだめとブレーキできなかったのが過去といまの特損の原因

このプロジェクト方式と個人の能力不足に気づかないのは経営ミス

168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
まだ終わってないんだ・・・
FF7R1・2で終わってたら「仕方なかったね」で済んだかもしれないが、
もう一作、超大赤字確定なのに作らなければならない地獄のプロジェクトが残ってるんだ・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
名指しで戦犯扱いされてたし株価も暴落と大失敗よ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
挽回するための最後の切り札だったのに…
よりにもよってなんでその切り札で大失敗しちゃうんですか???
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今急ピッチでSwitch2とXboxに移植作業を進めてる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このリメイクが最悪なのは次の爆死が確定してること
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ終わってない
ほんとの地獄はここから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1.2.3全部入りが適切な価格で売れる?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
1から育て直す連作とか
めんどくさすぎて売れんだろ
170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
ハッキリ言って売れない
ゲーム性が現代と全然合ってない
基本的にムービーだらけなんだから、実況系YouTuberの動画を見ればそれで良いと思う
戦闘もミニゲームもスキップ出来るから、むしろそっちの方が楽しいまである。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3作目がまだ残ってんだよなあ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作の企画を通した奴がヤバすぎる
175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
まあつまり北瀬なんだが
PS4切ってPS5独占ってのも、最後に判断するのは最高責任者の北瀬だ
こんなポカやらかした無能に何のペナルティも与えず役員続投とか言ってるんだから、そりゃあいくら口で改革を唱えようが何の説得力もない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通に一本か一万歩譲っても2分割でまとめておけばまだマシだっただろうに
3分割にしたから赤字の可能性高い3作目作らなきゃならなくなったのはアホ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作が許されたのはR-Typeだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3~PS4初期に出しておくべきだった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクを切り札にする事自体が間違いで失敗だよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクに対しリバースの売上は半分かそれ以下
R3で更に売上が半減する可能性大だからまぁ赤字になるだろうね
赤字になるのが目に見えてる作品にどれだけの予算をかけられるのか
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
R3がPS5なら下降するものの半減まではいかんだろ
ハードが変わるなら終了
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作にするにしても、昔のSSのガンダムみたいに
半年~1年のペースで次回作出して1ハードで完結させないと
ハードまたぎで次回作まで4年待ちとかアホとしか思えない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一本で完結してれば後から手に取る人もいただろう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分割するにしても前後編がギリだわ
映画でも3部作の真ん中って新規は見ないし
オチがお預けになるから売り上げ落ちる
プレイ時間の長いゲームなら尚更
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
二部作なら前編フリプおとしても売り逃げできただろうにね
500万くらいは売れたんじゃないかと
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コンテンツが生まれてから25年経つとファンが消える法則
これに対抗するには世代交代が必要だったんだけだFFはそれが全くできてなかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この仕様で売れると思う?
これだけ買っても完結しません
続きは3年後?…いつになるか判りません
引継ぎデータ等はありません
レベリングし直しです
この後フリプ化やコンプリート完全版の可能性あり
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードを跨いだ分割リメイクなんて聞いたことない
提案した奴も企画を通した奴も全員アホ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
ちなみにFF7R1のPS4本体同梱版を買わされた人間は、PS5買わないとプレイ出来ないDLCあるけどな
どこまでもお金に正直なのがスクエニの言う「誠実」の正体
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ、これから分作リメイクとかふざけたもんが出てくることは無くなったことが唯一の功績かな
出てこないよな…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
普通は分作リメイクなんて発想にならんと思うけどな…
こんな暴挙を許可した奴がアホなんだと思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リバースについてはリメイクの高き関門を突破した信者しかやってないのに
クリア率とんでもなく低いからやっぱ失敗なんじゃないの
リメイク自体は売り逃げ成功したと思う
シリーズ通して言えば明確に失敗なんだろうけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フィーラーにザックス側の世界の話とか全部次に持ち越しちゃったし本当にどうすりゃ良いのやら
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
どうすりゃいいのっていうか
フィーラーもザックスもセフィロスの言うマルチバースもリバースになっても何も面白くなってないから
あの追加設定目当てで買う奴殆どいないだろうなって
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7リメイクだけじゃなく、FFそのものが、、、w
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
直撃世代はもう皆いい大人になってああいうノリを受け付けなくなってるのに
開発者の皆さんだけがあの頃のまま内輪で異様に盛り上がってしまった
まず7はあなた達が思うほど不朽の名作ではないんよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
三部作ならわかるが分作だもんな

引用元

コメント

  1. 「ここから盛り返すのが難しい」のは疑いようのない事実。

  2. 生まれる前から伝説
    生まれた後には特損

  3. 君はもう特損になったかい?

  4. グラにこだわらずにゲームシステムと物語のわかりやすさ重視にして
    いればもしかしたらマシな未来はあったかもね、もうないけど

  5. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    分割するにしても前後編がギリだわ
    映画でも3部作の真ん中って新規は見ないし
    オチがお預けになるから売り上げ落ちる
    プレイ時間の長いゲームなら尚更

    映画ロード・オブ・ザ・リングの2作目『二つの塔』は評価高かったな
    ヘルム峡谷での防衛戦がシナリオでも大きな見せ場の一つで、当時ポリコレが存在せずまともだったアカデミー賞も受賞してた
    逆に言えば、三分作で高い評価あるのはロード・オブ・ザ・リングくらいだけど

  6. 何かしたかい?君たちに

  7. まあ見切り発車でとりあえず作ってみたらミッドガルしか作れなかったんだろ
    その時点で我々の戦いはこれからだエンドにして打ち切っときゃ良かったんだよ

  8. ・三部作と言う『離脱したユーザーが買わない為
    続編が出る度に売り上げが確実に減る方式』を採用してしまった
    ・ユーザーの期待していた『当時のFF7に忠実なストーリー』を採用せず
    謎の二次創作みたいな改変ストーリーで作品を作ってしまった
    ・画質を良くするだけでは間が持たなかったのか
    ムービーだけで無く大量のミニゲームで水増しする羽目になった
    ・『ハードまたぎ』と言う続編が買いたければ
    別の新しいハードを購入しなければプレイ不可と言う最大の愚行を犯した

    もう書ききれない位マイナスな事しかしてないんだ。
    全部間違った方向に進んでしまったのでもう取り返しがつかない。

    • 続編でハードまたぎだけでも十分な失点だけど、7Rは1作目のDLCの時点でPS4切り捨てたからなぁ
      PS4の本体同梱版買った奴の気持ちとかまるで考えちゃいない

  9. 俺はめちゃ楽しめたけどな。
    カームの街で泣いたもん笑
    3作目も勿論買うわよ。

    • 楽しめた人はそれで良いと思うよ
      ただ7Rは売り方があまりにも良くない上に看板タイトルで新規を呼ぶどころか、熱心なFF7ファンしかついてこれないようなモノを作ってしまったこと、そしてどんどん売上が落ちる分作にしてしまったことが大きな問題

    • お前1人で100万本買ってくれるならその擁護にも価値はあるんだけどな…

  10. 1作目は(出荷本数だから数値的に怪しい所はあるけど、スクエニの発表を信じるのであれば)、これでも国内100万本・海外700万本は売れていたんだよね

    なのに、スクエニはFF7リメイクを買ったユーザーを裏切る真似をした(リメイクが3分割という事をユーザーに分かりづらくしていた、しかも2作目以降は次世代ハード以降、PS4のみDLCを切る)

    更にPS5が普及しないデバフまで被った所為で、このザマを見せつけた感じだな

  11. 7ブランドを3分割することで3倍の売上が見込めるとでも思ってたんだろうな
    結果は大爆死な上ここからさらに大大大爆死が見えてるものを3年もかけて作らなきゃならんという
    ホント馬鹿な奴らだ

    • 13と同じ失敗してんだものなあ
      学ばなかったのか

  12. FF13もシリーズ出すたびに売上半減していったのにそれをリメイクでハード跨ぎでしようとする頭のおかしさしか感じない采配
    本当に何でこれ通ったんだろ

    • あの伝説のFF7ならいけると思ったんでしょ
      過大評価してただけってのが露呈したけど

      てか過去作リメイク(リメイクじゃない)ごときにそこまでの力ないだろうに

  13. FF7ずっとやりたかったけどこれじゃない感半端ない
    しかも連作とかあほらしすぎて買えんかったわ

  14. 株価が5月頭から下がり続けて既にー1700円
    このままー2000円の大台いきそうやな……

  15. PS5速報!では大絶賛されてるよやったね

    • FF用語辞典でさえ(パッケージ版のみだけど)大幅減を認めてるのにな

    • あそこSwitchマルチにしたゲームついて「マルチでもなんでも売れたなら続編出るんじゃない?」と書いただけでフルボッコだしねえ
      PS独占以外は褒めちゃいけないらしいよ

  16. リメイクの致命的な失策は1年程度でのフリプ落ちとDLCでPS4の切り捨てだな
    ただでさえ少ない可処分所得からゲーム代をひねり出してるのにユーザーを雑に扱いすぎた

  17. 当時中高生ぐらいだった世代が楽しんだ思い出を
    今の技術で綺麗に再現してくれればそれでよかったのに
    何を勘違いしたか余計な作り直しをして挙句分作とか
    当時好きだった層にとっても最早別物でやる価値ないものにしたからなぁ…

  18. リメイクを主力商品にする
    3部作にする
    謎の改編をする
    PS4を切り捨てる

    全ての采配と決断が間違ってるのは面白すぎる
    これだけやらかしてるのに役員に居座ってる超絶無能がいるらしい

  19. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    このリメイクが最悪なのは次の爆死が確定してること

    作る→爆死→株価低下
    作らない→何故作らない!?と方々からツッコミ食らって炎上→株価低下

    詰みです!

  20. 初代ゼノブレイドみたいに売上は大したことなくても
    ゲーム内容が良ければ次回作につながるし成功と言ってもいいけど
    FF7Rの場合は売上もゲーム内容もダメだもんな
    何ひとつ良かったところがない
    あ、ソニーハードファンの優越感は(発売日までは)満たされたのかな?

    • それ以前の話として、初代ゼノブレとFF7Rじゃ開発費および宣伝費の額が多分桁違いでしょ
      当然想定される、というか期待される売上だって段違いだ
      ゼノシリーズだとゼノブレクロスなら、多分投じた金額に見合った売上にはならなかっただろうという気がする
      ただし、おそらく広いマップでシームレスなシステムのゲームを作るためのノウハウを蓄積するという意味では大きな意味があったと思うけどね

  21. 本当の終わりはこれからだ

  22. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    コンテンツが生まれてから25年経つとファンが消える法則
    これに対抗するには世代交代が必要だったんだけだFFはそれが全くできてなかった

    ちゃうよ。25年前にやってた人はコマンドRPG世代なの。
    リメイクを期待してた世代はアクションなんて求めて無いの。
    若い奴に売ろうとしたが失敗しただけで、リメイクを期待していた人からも見放された。
    アクションにするなら死にゲーに近い凝ったモノにしないとアクションゲー好きには相手されない。
    難しくするとアクション苦手な人がついて来れないから難易度下げるしかなく中途半端な物が15から続いている。
    割り切って↑の世代を切り捨てるか、↑の世代に媚びて延命するかハッキリしないとずっとこのままで沈没するだけだよ。

  23. 168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>1
    まだ終わってないんだ・・・
    FF7R1・2で終わってたら「仕方なかったね」で済んだかもしれないが、
    もう一作、超大赤字確定なのに作らなければならない地獄のプロジェクトが残ってるんだ・・・

    1作で終わればいいけどね
    一応3部作だと言ったらしいけど始まりがあの見切り発車状態だから「より完全に~」とか抜かして延長戦突入も無い話じゃないと思うよ

  24. おそらく原作FF7の展開もマルチバースのうちのひとつってことで巻き込んで行きそうなのも最悪だよ
    大切な人を守ったり失ったりする感覚が薄まっていく

    • オリジナルの時点で失う感覚薄かったし…
      ポロムパルムが石化した時なんて色々なアイテム使っても2人の意思の力で元に戻せなかったけど、エアリスなんて何もせずに沈めるだけだもん
      必死さがまったくないから、ライフストリームに流れ着いて星の癒やしの力だなんやかんやあってそのうち復活するんやろって思ってたのに、本当のそのまま退場とは思わなかったわ

  25. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>35
    どうすりゃいいのっていうか
    フィーラーもザックスもセフィロスの言うマルチバースもリバースになっても何も面白くなってないから
    あの追加設定目当てで買う奴殆どいないだろうなって

    というか北瀬がFF7reコンピ三部作が終わった後もFF7を続けるって宣言してるから、マルチバース設定はそのための布石だぞ
    つまりFF7は三部作が終わってからが本番です!って北瀬は言ってるの

  26. 175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>14
    まあつまり北瀬なんだが
    PS4切ってPS5独占ってのも、最後に判断するのは最高責任者の北瀬だ
    こんなポカやらかした無能に何のペナルティも与えず役員続投とか言ってるんだから、そりゃあいくら口で改革を唱えようが何の説得力もない

    こんな奴を自分がいなくなった後の後継者に指名した坂口の見る目なさ過ぎ

    • FF7R(リメイク)のあの惨状で「手応えを感じましたw」とか言ってたねぇ

  27. 170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    ハッキリ言って売れない
    ゲーム性が現代と全然合ってない
    基本的にムービーだらけなんだから、実況系YouTuberの動画を見ればそれで良いと思う
    戦闘もミニゲームもスキップ出来るから、むしろそっちの方が楽しいまである。

    本当にそんなに試聴してもらえてるのか?

  28. ポケモン赤緑のフルリメイクがこんな売り上げ叩き出したら末代まで煽られるようなレベルでの核爆死だからなぁ

  29. 無限に言われてるけど客を馬鹿にしてるシリーズと会社だって事実が広まったのもでかいと思う
    同梱版まで出したんだからPS4で最後まで遊べるようにするのが最低限の義理というものだし、出せないような発売間隔が必要なら企画そのものが間違ってる
    それどころか一作目のDLCの時点で切り捨てたんだからな。同梱版まで買うような一番濃いユーザーはどんなカスみたいな扱いしてもついてくるだろうと舐めてるのが見え見え

    • キングダムハーツ商法もどうかと思われてる中で
      その何倍も酷いことやったらねぇ
      しかも3分作後も続けます発言

      • 感想文以降あの惨状で北瀬や野島が「FF7は続ける」発言だからな
        「お前らが外で何を言っても無駄」という挑発と俺はうけとったよ

  30. 13はハード跨ぎしなかったやろ?

    • 15が実質のヴェルサス13だから全くしてないとも言い切れないのかな?
      ライトニングのと零式(アギト13)が同一ハードだったけど

      • 流石に最終的にナンバリング変えたやつにそれいうのは難癖のレベルだわ

      • >>零式(アギト13)
        それ、PSPやで…(携帯電話向けの予定がPSPに代わり改名 なおスマホ向けに設定が共通しているFFアギトっていう別のRPGも出てる)

  31. 終わってはいないよ
    開発費継続だぁ

  32. 結局2015年の初報がピークだったね。3作目は汚名挽回が見えてる。
    80年代ゲームの三部作構想は、映画スターウォーズへの憧れと分析した人もいたけど、まだゲーム自体が少なく、シリーズ化というブランド構築段階だから、その判断も合理性があった。
    ノウハウの溜まった現代でその判断は、開発の長期化と売上の収縮が確定してるので、ブランドの起死回生を期待した博打だった。虎の子のFF7がポーカーチップだよ。
    それともFFをアクションゲームにするブランド再構築のつもりだったのかな? たぶん作りたいから作った、くらいの浅はかな考えだと思うけど。

  33. 一本ずつをこれ以上ないくらいに綺麗にまとめた上で次作への強烈な引きを最後に持ってくる
    BTTFを見習え!映画だけど数十年前に出来ていたことがなぜ出来ないのか

    • >>元々は第1作のみで完結するものとして製作されたが、1987年に本作がビデオソフト化された際に、ラストシーンに「TO BE CONTINUED…(つづく)」という劇場公開時にはなかったテロップが入れられた。
      >>このテロップの本意は「マーティ達登場人物の人生の旅(冒険)はこれからも続く」という意味のジョークであったが、これを見た人たちによる続編製作希望の問い合わせが殺到したため、急遽シリーズ化された。

      wikipediaにはこう書いてあるぞ

      >>シリーズの2作目と3作目は同時に製作され、6か月間の間を空けて公開された。

      そしてこのスピード感よ

      • まあBTTFは、1についてはあれでそのまま終わっても何も問題無いラストだけど
        2は明確に続編ありきの終わり方だよね

タイトルとURLをコピーしました