「このAAAタイトルのグラはすごい!」←もはやクソゲーフラグでしかない件

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうしてこうなった・・・

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
日本ではFF8あたりでその風潮が確立され始めた
海外は遅すぎるほうだ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
んなことねえ
グラが良くておもろいゲームも普通にある
お前みたいな買わない奴には理解不能かもしれんがw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
あくまでフラグだからすべてがクソゲーってわけじゃないだろ
『クオリティアップに伴う延期』だってクソゲーフラグだけどすべてがクソゲーになるわけではないし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
はい誹謗中傷
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラが凄い  クソゲーっぽい
自由度が高い 良ゲーっぽい
宇宙     クソゲーっぽい
ってなんとなくな感覚
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
ペパマリは宇宙に行くからクソなの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
そうなんか、なら俺のイメージとしてはクソゲーっぽい寄りかな
やって無いから断定はできん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

スポーツ、レース、フライトシム、シティビルド等のシム系は「凄いグラ」との相性は良いでしょ

1はゲーム素人か?

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
それAAAタイトルなんですかね…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
MSFSやFM、FHは紛れもなくAAAでしょ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スカスカかテンプレマンネリのほとんどどっちかだからな
結局名作になる割合なんて決まってるのに開発期間伸びてそもそもゲーム発売本数自体減ってて
やっと出た大作が期待外れで凡ゲークソゲーって印象が強くなる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラは映像でも見て各々判断すればいいんだからもっとプレイしないとわからないこと言えよって思う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
色々ゲームとしての面白さを語った後で「グラもすごい」ならまだフラグ回避出来るけど初手でグラに言及されると「他に誉めるところ無いのか」ってなる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラが良いゲーム力が入ってるだけに糞ゲー率自体は結構低いよ
ただ案件ステマ隊が過剰に持ち上げすぎたり本当にそこしか誉めるとこなくて浮き彫りになるものが多いだけで
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
The Order:1886っていうゲームがあってですね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁそれしかウリがないって事だもんなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どれだけUE5が個人で使える優れた汎用エンジンだろうと
(業界基準で)グラフィックが凄い=コストかけてる
だからな
コストかけてグダってクソゲー化したAAAなんて数えたらキリがない
だからスレタイは正しいよ
打率低すぎるもの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
じゃあ打率の高い任天堂のペーパーマリオ買ったの?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
孤独埋めてほしい惨めな老人はあと数年で逝くから黙ってNGな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAだからで即飛びつくことはないわな
人柱さんの様子を観察してからでも遅くない
つって結局セールまで買わないんだけど
開発費高騰?知らんがな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
声優がすごい!←クソ予告
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7Rだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
豪華声優もそうだけど、街中に広告とか出しまくって、変な芸人謎のコラボとかし出したら危険信号ビンビンなるわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも本当に桁違いの金かかってる本物のAAAはグラも内容も凄い、面白いかどうかは人によるだろうけど
(そのメーカーにとっては)大作って程度のものまでAAAとか言って持ち上げすぎなんよな、AAAだらけになってるじゃねーかw
ドグマとかローニンなんてマジでそれだろ、アレのどこがAAAだよw
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
それな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうせ中身ポリコレゲイなんでしょ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「豪華声優陣!」も入れてほしい。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近だとスターフィールドは発売前のダイレクトの時点でヤバい雰囲気がプンプンしてたな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GTAもコケるなこりゃ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>54
ずっとやってる事同じだからなアレ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
約束された神ゲー→クソゲー
グラグラ→クソゲー
GOT→クソゲー
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インフルエンサーや有名ゲーム実況者の感想が「神ゲー」しかない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>58
youtubeのTGSかなんかの番組でさえ、ツシマ(だったかな?)のスタッフデモプレイかなんかで夕日の表現とか草の揺れとか素晴らしいでしょうみたいな事しか言わず
コメント欄もSONYスゲー!任天堂じゃ無理wみたいなコメントしかない地獄のような放送やってたからな
褒める要素が無いんやろなマジで
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何年もAAAで良作見てないな
大作()なら何本もあった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
近年のAAAはフリーロームが当たり前になって、クエストが自動生成で水増しされるからな
そうではない奴だと今度は極端に短く、遊びの幅も狭くなる 予算と労力は限度があるからね
前者はMMOを一人で遊ぶようなもんだ 後者はLDゲームのアッパーバージョン どちらも本気でつまらないよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

高性能高機能だから売れる、受け入れられるみたいな時代じゃなくなっていることに気付かないとな。これからアイデアやマーケティングの重要性がますます高くなってくる。

なんか日本の家電の衰退を見てるみたいだなこれ。

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5箱S世代のAAAなんか最早何か良作あったか?ってレベルだしな
何ならPS4箱一世代ですらかなり良作率は低くなっていたし
海外大手メーカーでもAAAで概ね良作を出せていたのはPS360世代が最後で
それ以降は開発規模が大きくなりすぎて会社規模がデカい部類の海外メーカーですら手に負えなくなってる
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>64
GTAもナンバリング増える度に開発費爆増してて社長が5の時点でブチギレてたしな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニがグラをやたらに自画自賛するけど他の会社のゲームも同等以上にきれい

引用元

コメント

  1. まず最初にグラフィックスしか話題にできないってのは“それしかない”からだしな
    これまで話題になって売れたものなんてそのほとんどがゲーム性やエロが先にあったし
    解像度やテクスチャの精細さしか話題にされないのはほぼ売れない
    まあそもそもファンボはゲーム買わないけどね

    • 色々売り文句ある上で「グラもいい」なら期待できるゲームかもしれんが、グラフィックのことしか言ってないなら中身スカスカの可能性高いからな

  2. ソシャゲで言う「豪華声優陣!」みたいになってるのは確か

    • 昔よくあった、スキルや装備の組み合わせが100万通り!みたいな文句もクソゲーフラグやな

      組み合わせ変えても強さ以外何も変わらないとかあるしね

  3. ゲーム性がクソだとグラなぞ無意味
    狭い一本道や長時間ムービィで美麗グラフィックとかアホの極み、動画集でも売ってろ

  4. グラ云々が話題の中心になるのはそれ以外の良い話題がない場合の感じある
    ソシャゲでいう豪華声優陣を前面に押し出してる感じというか

  5. テキストを米粒みたいに小さくして地形も肌もひたすら汚くして色調を際限なく暗くしてポリコレブサイク出しまくって…
    それで相応に儲け出してるならまだしも現実はどこもかしこもセール乱発に人員削減だからただの馬鹿としか

  6. 他に褒める点やアピールポイントがないゲームって印象
    な、FF君

  7. まぁ一定水準のグラフィックは必要とは思う
    ただそれも確固たるゲーム性を確保してからの話であって
    すごいポリゴン数のオニギリ作りましたとかは
    愚の骨頂であって脳みそスクエニかおめぇってなる

  8. 見せかけのグラにどれだけ金をかけてもデフォルメ等の表現上の嘘をつく技術が低下してしまったらゲームとしての面白さには繋がらないんだわ

  9. グラフィックの綺麗さと面白さが比例するのであれば、解像度もfpsも最高クラスの『人生』がこの世で最も面白いゲームってことになるけど

    • ここに荒らしに来てる人達の人生は他者から見ても超絶クソゲーってことはわかる

  10. 技術のはしごとかほざいてた奴が、シェーダーソフトとかマシンスペックというゲーム屋の技術ではなく環境と外的要因でどうとでもなるグラでしか技術を語ってない時点でお察しなんだ。

  11. 最近だとアップデートを終えたサイバーパンク2077が良ゲーだけど
    これも発売当初はクソゲーだったからなw

  12. ソシャゲの豪華声優わかるわ

    外でやる事多くて、ほぼ音消してやってるから一番気にしないところかもしれない

  13. ゲームを開発する上での優先順位を間違えてるんだよな。
    最優先するべきは面白さなのに、グラを最優先して中身の無いクソゲーになりましたが大半。
    結果として開発費すら回収できずに次回作は作れない。
    このパターンが多すぎる。

    • 面白さは単純にマンパワー使えば生み出せるってもんじゃないからねぇ
      グラとは対極の位置にあるよなその意味じゃ

      • たった数か月差でFF7リバースとサガエメラルドビヨンドとかいう両極端なゲームを投入してくるスクエニとかいうコント集団

    • それならまだ良いと思う
      優先順位を変えれば面白いゲームを作れるって事だから
      自分は面白いゲームを作れないからグラに逃げたんだと思ってる
      だからサードは終わってると断じている

  14. AAA連発、AAAなのに期待外れはしゃーない
    元々具体的な定義があるわけじゃないから「ウチの看板にするつもりで作りました」くらいの意味しかない
    新作期待されてるメーカーが「これはBくらいの力で作りました」とは言えないしな
    だから見かけだけでも良くしようとしてグラフィックに頼る

  15. そもそも大手がCS機にフルプライスでソフトを出す時点で一定水準のグラフィックの良さは担保されてるのに、わざわざそれを明言するって時点で他の部分に疑念を持たれても仕方ないというか…

  16. まぁ、コアゲーマー()向けというグラフィックに注力しないと総スカン喰らう界隈で商売してるからしゃーない

    初報が低解像度なだけで大量のbad入れてくるのが客なんやもん

  17. アンリアルエンジン使ってて、効果的だなと思ったのは8番出口だな
    AAAタイトルの対極の個人開発だけど

  18. グラフィックが凄いアピールが出来るほど他社より優れてるように見えないのが一番の問題
    例えばFFはグラ凄い!って言われがちで
    フロムはそんなにグラ凄い!とか言われない印象だけど
    FF16とフロムゲーのグラでそこまで違うか?って感じするし
    他に褒めるとこないから仕方なく言ってるだけにしか見えんのよね

タイトルとURLをコピーしました