「新XboxにSteamが来ても利益出せる理由」を列挙してみた、評価してくれ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1. Steamをインスコしない情弱層はそこそこいる
EpicのCEOが言ってたけど、SteamをインスコせずにLoL・フォトナ・マイクラ・ゲーパスだけやってる情弱層が意外といる
つまり新箱にMSストアとゲーパスだけプリインしとけば一定層がそれで遊んでくれる
もちろんSteamも努力すれば入るのでコア層も文句を言わない、という構図

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2. サブスクと買い切りでは需要も方向性も異なる
人によって、「気楽にゲーム落として飽きたら気楽にやめたい(これ以上積みたくない)」という人もいれば、「ゲームは所有してナンボでしょ」という人もいる
つまり、市場が違うので思ったより食い合わない
もちろん、MSストアの買い切りは少し食われてしまうかもしれない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3. パフォーマンスで差別化できる
SteamのゲームはPC汎用仕様となっているので、新箱の性能の核は叩けないと思う
可能な限り高画質でfpsも出したい場合は、MSストアで購入orゲーパスでやらなければならない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
Steamのxbox対応ってPCゲームがそのまま動くわけじゃないでしょ?
xbox用のゲームも売るってことじゃないの?
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勿論居なくなる >>3が書いたような「Steam版は劣化」なんて客がキレこそすれ誰も喜ばん
PCのRadeon最適化すらレビューは真っ赤に染まるからな
だから、最初から箱版を無かった事にして格差を是正するのが一番丸く収まる
ラデでパフォーマンスが出なくても誰も気にしなかったように、マイノリティの新生箱でfpsが出なくても無視できるからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4. クイックレジュームはSteam非対応
おそらく対応しない、というかできないと思う
SteamゲーのほとんどはValveが作ってるわけではないし、そもそもPC向け仕様なので、クイックレジューム対応は困難だと思われる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>4
これについてはちと違うかな

クイックレジュームは360タイトルでも箱Oneタイトルでも効く(やつは効く)ので、ゲーム側での対応が必須なものではない

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なげえよ
キックバックがあるだけでいいやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steamで買われたらロイヤリティはどうなるの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>6
それは契約次第でしかないんでないの

XboxでSteam解禁する、てのはつまり「勝手に商売できないのでMS側と何らかの契約結ぶ」ってことなんだから、その契約次第でしょ

仮に「契約も必要なく、誰でも自由に商売できる」まで行ったらロイヤリティは発生しないかもしれないが、そうなったらSteamだけじゃなくEpicだろうがGOGだろうが商売できるようになるってことになる

そうなったら最早今までのプラットフォームビジネスとは別物だから、「WindowsでSteam許可して利益出んの?」って聞いてるのと同じになってくる

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
だからそんな事やるのかね?と思うんだよね
XBOX本体が逆鞘なら特に
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
XboxOS+WindowsサポートでSteam許可って前提がきつくね
Steamありなら全部Windowsでしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

xboxにsteamを入れる
steamにゲーパスを入れる

こうなったらsteamからゲーパスに乗り換える人続出するだろうな、ぜひやってみて欲しい

136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
Steam側にやメリット無いだろアホ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードは黒字でないという前提で
1の情弱層は金使わないから利益が取れない
2のサブスク層はやっぱ金になってるかわからんし、利益出しやすい買い切り層が取られてる
3は一緒に乗るならビルド変えないやろ
4は知らん
と結局ハード買っても金払いがいい客はsteamに取られそうでそれって最悪だよねと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーパスのコスパを知るとsteamはアホらしくてやれんよ
目覚める人いっぱい出ちゃうだろうね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
PC用ゲームパスが大して普及していない時点でどうだろうね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ゲームパスはゲーム少ないからそこは大丈夫だと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steamにゲーパス入れて欲しいね
未だにsteamsteam言ってる情弱の目を覚まさせて欲しい
steamとは桁違いのコスパだからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
PCならゲームパスも使えるのになんで選ばれてないんだ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steamにゲーパス入れたら間違いなくMSに客をごっそり取られるから絶対にやらないだろうけどね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
同じPCで動くのに、何故Steamに入れないといけないんだよ
ゲーパスがいいなら勝手にやってろよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCでいいです
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ堂々巡りになるわな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3行目まで見たけどSteamの月間アクティブ1億超えるんだけど「Steamをインスコしない情弱層はそこそこいる」ってのは具体的に何人程度想定してるのか
Steam人口に対してPCでゲームパス使ってるやつ少なすぎる点についてどれくらいの相乗効果が期待できるのか
ちゃんと数字を出して話せないのが箱信者のダメな所だよな
妄想ばかりで具体的な事を語れない
スクエニみたいに中学生の反省文のような事書いてる時間があるなら少しでも働いてゲーム買ったら?
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
ゲーパスはサブスクで有料会員しかないんだからそりゃSteam人口の方が多いだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
xboxのsteamでゲーム買ったらロイヤリティはsteamに入る
steamのゲーパス入ったらロイヤリティはMSに入る
でいいだろ。steamでゲーム買うやつ1/10以下になっちゃうだろうけどねw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
じゃあPCでいいですってなるんだよなぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クラウドじゃね?
ゲーパスにsteamがクラウドでできるサービスを+有料で付ける
クラウドはいまいちだが、PSはやらないだろうから差別化はできるだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素人がどう語ろうが妄想だからどうでもいいとして同じ妄想で語るなら
実現可能かはともかくXBOXにSteamが共存できてMODも適用可
オンラインサーバがXBOX側にもつなげれるようになってSteamで困るチーター問題が排除可
と言うことができるようであればプアマンズPCとして買う価値は出そう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
MODって何か知ってる?
改造パッチなんだけど
それつける時点でチート防ぐの不可能なのわかりそうなもんだけど
PCもってなさそうだね、君
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
箱に乗るSteamをどこが作ってどこがメンテサポートするかだな
PC版Steamもそうだけど中身はUWP以上に昔からのPCゲームそのもの
システムドライブにもいろんな情報を書き込みユーザープロファイルにもいろんなものを置きまくる
SteamOSにしないならWindowsそのまま?
Windowsアプデも込みでSteam関連Valveにお任せなら簡単になにかしらの穴が開いたりしそう
MS側が箱版Steamクライアントを作ってメンテする理由もないしサポートなんてもってのほか
その分別途料金取るとか本体価格上げると本末転倒
まぁ無いわな
他も黙って無さそう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steam DeckのWindows対応もそう
本体普及させたいのは分かるがこんなことやってValveになんか得があるのか?
と思っていたらOLEDになったら実質止めたのと同じようになってる
ドライバ開発含めサポートも大変だったんだろうしらんけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Xboxにユーザーが移行してPSが撤退したら
任天堂とMSの2強になるね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
Xboxにユーザーが移行?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
PS5を売ってXboxを買うということ
遊びたいゲームが多ければそうなるw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSにすら惨敗してる箱ユーザーに価値はあるのか?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steam側がMSに金払わないといけないなら対応しないよ
MSは外部ストアをサポートしつつ今まで通り赤字を垂れ流しながら普及させなきゃいけない
そんなこと出来るのか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだPSと価格で競り合おうとしててワロタ 139ドルでも売れないってのは今世代で分かったでしょ
利益重視のナデラさんはいくらでハード売るつもりなんだろうね(´・ω・`)
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サブスクって冷めた時に何も残らないんだよね
俺が今後サブスクに入ることはないと思うわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

メリット0とは思わないが

全世界1億2000万人のsteamユーザーがXBに一歳お金を落とさない
というデメリットを上回るメリットがあるとは思えない

引用元

コメント

  1. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    1.
    Steamをインスコしない情弱層はそこそこいる
    EpicのCEOが言ってたけど、SteamをインスコせずにLoL・フォトナ・マイクラ・ゲーパスだけやってる情弱層が意外といる
    つまり新箱にMSストアとゲーパスだけプリインしとけば一定層がそれで遊んでくれる
    もちろんSteamも努力すれば入るのでコア層も文句を言わない、という構図

    1行目だけでもう読む気が失せるレベル

  2. 箱がそんなに好きなら勝手にやってろよ。
    どう足掻いても劣化PCに未来は無い。

  3. 簡単な話で、steamをマイクロソフトが買収するから。

  4. クロスプレイ、クロスセーブの対応と、Steamで買ったXbox Game Studio製のゲームにもXbox Anywhereの対象を広げる、とかそういうレベルじゃないのかね。
    今でもやろうと思えばできるレベルだが。

  5. 俺は出してくれるならsteamのゲームを箱で購入することは検討するけど
    そもそも確定情報じゃないから…

  6. LOLはそもそもsteamに無くね?
    今の所riotのクラアントしかないでしょ

タイトルとURLをコピーしました