1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

Completing the #AssassinsCreedShadows also revealed some exclusive artwork for indoors areas:
⬅️ "House Low End"
➡️ "Daimyo Mansion" pic.twitter.com/g1DerokEjG— Access The Animus (@AccessTheAnimus) June 4, 2024
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
もう忍殺と同じカテゴリって事でよくね
時代考証なんかしてませんって断言してトンデモジャパン方向に突き抜けようや
もう忍殺と同じカテゴリって事でよくね
時代考証なんかしてませんって断言してトンデモジャパン方向に突き抜けようや
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIに作らせたほうがマシレベル
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
UBI「スベテ 史実デース」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラがかなりきれいだろうにもったいねーわ
クソ黒人操作しないとだめとか頭おかしいわ
クソ黒人操作しないとだめとか頭おかしいわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
PC版ならどうとでもなるし
PC版ならどうとでもなるし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サムライ出してきてもちっとも話題にならなかったフォーオナー見たくなるだろうなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヴァルハラやオデッセイの時も現地人から見たらなんじゃこりゃってのあったのかな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
めちゃくちゃ酷いなこれ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
溝は許してやれよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
板張りの板の境目は描いてるのに?
板張りの板の境目は描いてるのに?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一枚目って板張り?
石畳みたい
石畳みたい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIが襖と障子を合成した画像みたい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一枚目の家って板間と外が同じ高さなんだけど
基礎どうなってんだ?
基礎どうなってんだ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうやって開け閉めすんのこれ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
学習中のAIだろこれ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう歴史考証売りにしないほうがいいんでない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
玄関で履物を脱ぐってのが分かってないぽいな
土足文化にゃ分からんか
土足文化にゃ分からんか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一枚目凍死しそう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バリアフリーでいいじゃん
せっかくだから舞台は現代で
実は自動ドア扱いにしようぜ
せっかくだから舞台は現代で
実は自動ドア扱いにしようぜ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱAAAは1000人のスタッフを切り捨ててAI開発にすべきだよ
もはや現状ですらAIの方がクオリティ上まである
もはや現状ですらAIの方がクオリティ上まである
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一枚目三方とも窓じゃなくて勝手口になってるけどこんなもんなのか?
囲炉裏あっても冬は極寒で苦しみそう
囲炉裏あっても冬は極寒で苦しみそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通に良く出来てるんじゃね?
特に違和感無いけどな
まあ、あらを探せばきりが無いが、ゲームやし雰囲気ですよ
ゲーム内でいちいち靴脱動作が入ったら、発狂するくらいストレスになるかと…
特に違和感無いけどな
まあ、あらを探せばきりが無いが、ゲームやし雰囲気ですよ
ゲーム内でいちいち靴脱動作が入ったら、発狂するくらいストレスになるかと…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2枚目の畳の中から突き出してる柱って実際この手の柱はあるもんなの?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
山内組長も何十年も前に言ってたが人海戦術は絶対に間違いなんだ
とくにソフトウェア開発では絶対にやってはいけない
このゲームがいい例
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よく見たら障子がだまし絵になってるなw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1枚目の屋内の作りが日本の屋敷らしくない
せめて、時代は違うが実際の古民家を見て勉強して欲しい
せめて、時代は違うが実際の古民家を見て勉強して欲しい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こんな雨樋の近くに障子あったら
雨降るごとに障子張り替えだわアホか
雨降るごとに障子張り替えだわアホか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
私達視点になれる主人公探してた、なんて言葉が出てくる時点で見下してるの確定やしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
襖じゃなくて自動ドアなんだよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トンデモジャパンやったか
UBIはその辺ぬかりないのかと思ってたけど
UBIはその辺ぬかりないのかと思ってたけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この時代にワックス掛けした床なんか出すなよ
コメント
肝心の雰囲気ぶち壊しなんですがそれは大丈夫なんですかね?
「今作のために日本のこの時代のことをものすごく勉強したんだぜ!」
と自慢してたUBI開発者がアホみたいじゃないか
連中がアホだから、無知浅学でドヤ顔してお出ししてきたんですわ
これ、すごい気になった
こんな和室見たことないし、あの位置に柱が必要とか、素人大工が作った感がすごい部屋
さらに言えば、その柱の梁との接合面がAIっぽい適当さ
最初からなんちゃってでパラレル世界ですって言ってれば苦笑して見逃してもらえたのにね
畳敷きのど真ん中に柱は、6畳4間の部屋のふすまぶち抜いて広間にした時に
真ん中に一本ってのがあるくらいかな昔の田舎とかはこういう場所作って
結婚式とか葬式した
だから写真みたいに唐突に柱立ってるだけってのは普通ありえん必ず敷居で区切られた真ん中に柱立ってるから
会社だけじゃなく、ファンの火消しもキモいゲームって印象
まぁ普通なら「ゲームなんだし創作物なんだからこな事くらいで~」てなるんだが海外大手は散々リアルだリアルだとそっち路線追求しといて挙句このゲームに至っては史実を公言しておきながらこの有様なんだから馬鹿にされて当然だし叩かれても仕方ないわ
馬鹿とか阿保とかじゃなくグラを売りにしておきながらこの体たらくはひたすらダサい
これ擁護する奴は二度とリアルだなんだとグラを叩き棒に使うなよ
これが彼らの考える史実(笑)です
作画崩壊アニメかな?
ダイナミック違法建築かな?
粗探ししてたらキリがねぇって言ってるけど制作側がリアルだ何だ言ってるから文句出まくってんじゃねーの
個人的に障子ん所がすげー気になる
障子が外に雨ざらしなんてありえんからなあれは廊下や部屋仕切る為の扉だから
普通は外側に廊下があって更に雨戸で外と仕切られるようになってるし
あと屋内に土間が無いのも違和感ありすぎ
史実に忠実なーとか二度と言わないでほしいわ
俺たちの考えたジャパーンでしかない
現状おドム以下
ガチもんのクソゲーオブザイヤー以下のAAAとは一体・・・
引き戸の構造してないから倒れてくるんじゃないのこれ
別に建築物にも古民家にも詳しくないけど違和感が酷いな…AIで生成したなんちゃって日本家屋と言われたら納得してしまうなコレ
AI画像みたいな気持ち悪さがあるな
外国の方に、この違和感は分からないんだろうなぁ
換骨奪胎以前のインスパイアどころかウリナラファンタジーじゃないですかやだー!
これを歴史考証した結果というなら、それ未満 他国の歴史を勝手に改ざん目論むレベル
サムライフィクションの対馬の亡霊を超えたわ
韓国式なんだろ
確かに忍殺のネオサイタマの方が納得できる
2枚目は畳の並べ方もおかしい
リメイク版ショーグンの滅茶苦茶な日本文化考証は大絶賛してたのに、黒人絡みとなると途端に批判しはじめるのは草。
逆に正しいやつあるのかよ
2枚目、手前にある障子の下部を見たらわかるけどAIに描かせただろ、これ。
まちがい探しかな?
おおよその想像で客室の床の間に主人座らせていたような時代は突飛すぎて逆に面白かったけど、これは機能的デザインの違和感で気持ち悪いな