https://www.biccamera.com/bc/item/13012000/
ソニーインタラクティブエンタテインメント|SIE
アストロボット ECJS-00047 【PS5】
メーカー価格 7,980円
メーカー発売日
2024年9月6日
アストロの宿敵に宇宙船のPlayStation(R)5が襲われ、仲間のボットたちは銀河中に散り散りに。事態を収拾できるのはアストロだけ!
宇宙空間に放り出されたボットたちを救出し、宇宙船を再建するという過去最大のミッションに乗り出すため、今こそきみの助けが必要だ。
バネのきいたパンチから、どこまでも行けるロケット、そして巨大なスポンジまで! 没入感を高めるアストロのパワーアップの数々が新たに登場。
PlaySation(R)でおなじみのアイコンたちと力を合わせて壮大な物語の準備を整えよう。PS5(R)だけで楽しめるアストロの新たな冒険で、「小さいものこそ偉大」を宇宙に示せ!
– 銀河に旅立ち、50以上の惑星を探索して、アストロの消えた仲間たちを探し出そう。
– ダッシュ、スイング、ロケットパンチ、そして最新のパワーアップでこの旅路を切り開こう。
– DualSense(R) ワイヤレスコントローラーで生き生きとした世界を感じ取ろう。
– PlayStation(R)を代表するヒーローたちと手を組んで銀河を救え!
アダプティブトリガーでアストロのアクションをより生き生きと感じよう!
宇宙船のPS5を修理するとき、パワーアップを使ったとき、デュアルスピーダーにのったとき、それぞれの感覚の違いをその手で味わおう。
DualSense(R)ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックをフル活用し、内臓スピーカーでさらなる没入体験を提供。
内臓マイクを通してアストロに息を吹きかけて背中を押してあげたり、ジャイロ機能でユーザーの動きをアストロが反映。一緒に動いたり、転がったりアストロの動きをさらにリアルに感じられる。
安定した60FPSを提供。Tempest 3Dオーディオ対応*。プリロード機能を採用し、さらにPS5搭載のSSDを最適化して高速ロード。
フリマで500円でばら撒かれるのが目に見える
昨年、一昨年のホライゾン、GT7、スパイダーマン2ポジションだろ
SIEの体制変更でそれは難しくなったんじゃないかな
ソフト側にとってはマジで損失だし
根付くのに時間はかかるがこういう方面にも手を広げていかないとな
本文中の プレイヤー が全部 スペースハリアー になるウイルスに感染してるのかな?
ってのがおもろかったw
読んだら本当に全部それになってたしあれはなんだ
ほぼ同時のストーカー2の様子見てからかな
そっち優先ならこっちは後で良いかもしれんしこっち優先なら買う
スパイ2みたいに一週間もしたらメルカリで500円で手に入るようになるでしょ
スパイダーマン2の同梱は1ヶ月くらいはゲーム発売と間隔あいてた
ゲーム10月発売→11~12月出荷分の本体からコードつけてたし
『アストロボット』よくある質問
『アストロボット』は『ASTRO’s PLAYROOM』のように無料ですか?
いいえ。『ASTRO’s PLAYROOM』と比べると『アストロボット』のプレイボリュームは約4倍に増え、レスキューできるボットの数も300体、さらに新たなパワーアップや機能が追加されているフルサイズのゲーム作品となります。
公式サイト見に行ったらクソワロタ
乞食相手に8000円で売らなきゃいけないの可哀想
ニンテンドーのどのタイトルより面白いが?
売る気ないやん
オデッセイみたいな手抜き水増しじゃなくて驚きや発見に満ちた多様な構成であって欲しい
もうPSVR2は忘れられた子
読んでて違和感感じないのかね
せめて5000円くらいのミドルプライスにしなよ…
完全にフリプ待ちで買う気なくなる値付けじゃん
プレイボリュームが4倍と言ってるんだが大丈夫か?
シリーズ定着するように企業努力しろ
2作目→本体内蔵
3作目←お前らの番だぞしっかり買えよ
コメント
PSユーザーから子供層がゴッソリ抜け落ちてるんだから
その路線はもう育たない。今から育てようとしたら恐らく30年から40年は
かかる。そんな面倒な事を今更SIEがするとは思えない。
トロやサルゲッチュすら『育てるなんて面倒だ』と投げ捨てた連中だぞ。
毛玉のごんジローの一件もあるから、問題意識を持って育て始める可能性はあるぞ。
政権が変わると前政権の成果をすべて廃棄するから、その時に廃棄されるだけで。
>プリロード機能を採用し、さらにPS5搭載のSSDを最適化して高速ロード。
データ先読みを売りにしてるタイトル初めて見たわ
ラチェクラでファンボが「先読みなんかしてない!魔法のSSDの神業!」って力説してたのに
値崩れやフリプ化も高速だからら!
まだ発売してないのにもう遊んだのか
でマリオを超えたらしいこいつがUSJの特設エリア出来るのはいつですかね?
ttps://store.playstation.com/ja-jp/concept/10002684
アストロボット 2024/9/6 00:00 JST
アストロと一緒に超ビッグなスペースアドベンチャーに繰り出そう
>アストロの宿敵に宇宙船のPlayStation®5が襲われ、仲間のボットたちは銀河中に散り散りに。
>PlaySation®でおなじみのアイコンたちと力を合わせて壮大な物語の準備を整えよう。
>PlaySation®
>PlaySation®
既にやる気なくて草
『PlayStation(R)を代表するヒーローたちと手を組んで銀河を救え!』
ごめん、マジレスで頼む。
PSを代表するヒーローって誰?アーロイか?
クレイトスは粗野なオッサンって感じでヒーロー感はないし
この前捕まった動物園の奴とかペルキチお嬢とかジム・ライアンとか色々いるぞ
ヒーローとは…
インディーゲームの方が満足度高そう
色々なコントローラーギミック使わせるのとか単純に増やしてもダレるだけだから難しいんだよね
本体付属であのボリュームだから面白かったにならなきゃいいけど
オンデマンドダウンロードでSSD容量節約とかどこ行ったんでしょうね
結局速度全振りでいくしかないのかな
あったなあw
モード毎にダウンロード、終わったら削除で容量問題も解決!ってアピールしてたね
どこがそんな面倒な仕組みに対応するんだよと思ったが
SASAじゃないのか
早けりゃ半年、持っても1年くらいでフリプ行きだろうに8000円出すやつが何人いるんだw
信心深いファンボがどのくらい残ってるか試してんのか?
>>27
>>ニンテンドーのどのタイトルより面白いが?
!?
あれれ〜おっかしいなぁ〜……
発売は、約3ヶ月後のハズなんだけどなぁ〜………
50の惑星に対してステージ数が80って惑星の数に対してステージ数が貧弱すぎるだろ
本当にその惑星数必要なのか?
しっかり作った10の惑星で一箇所4エリア40ステージ(これで本編終了)
あとはクリア後要素で手抜きの汎用背景嵩増し惑星40ステージで終わり
と予想
どんなに面白くても売れないのがソニーブランド
カジュアル層、キッズ層が皆無だからこういうのはなおさら売れない
実際、勿体無いとは思う
アストロプレイルーム基準やが、
「画面が明るく」「コミカルで」「アダプティブトリガーを実感できる」というPS界隈にないタイプのゲームやのに
あれ?未発売のソフトを面白いってどういう事?
前作はコロナの頃に無料配布、二作目はハード同梱。
こんなシリーズにフルプライス払うわけないだろ。
たぶん数が出ないのは織り込み済みで、信者価格なんだろう。
>>内臓スピーカーでさらなる没入体験を提供。
内臓マイクを通してアストロに息を吹きかけて背中を押してあげたり、ジャイロ機能でユーザーの動きをアストロが反映。一緒に動いたり、転がったりアストロの動きをさらにリアルに感じられる。
本当糞ニーって任天堂煽っといて任天堂が既に通った道の数年遅れ猿真似をドヤ顔で宣伝してくるよな
いやマジでここら辺の感性だけは唯一の糞ニー独自性って誇って良いよ
流石ステイ豚の飼い主だよ