1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
もうこういうのはお腹いっぱいですわ
もうこういうのはお腹いっぱいですわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
え、なんすかこれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
がっかりですわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野グソ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうみてもゴーストワイヤー東京
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ってたよりしょっぱかった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SIRENを期待して動画を開いたらガッカリするやつだった
しかし炎上すらせず空気で終わるだろこれ
しかし炎上すらせず空気で終わるだろこれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おばちゃんが口ガパアッって開けるトレーラーのやつだっけこれ、けっこう怖くて興味あったのに
違うゲームの宣伝流しちゃった?って感じだ
違うゲームの宣伝流しちゃった?って感じだ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まーたもっさりパリィアクションか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バトル物か
怖くはなさそう
怖くはなさそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この開発者でホラーでしかも和風の題名となるとSIREN系のホラーを期待するよな
期待してたものと違うというのはあるだろう
期待してたものと違うというのはあるだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ってたのとは違うけどこれはこれで面白いかも
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このゲーム海外じゃいずれゲームパスに入るって言われてるけどどうなんだろ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
途中で伝説のサイヤ人に目覚めてて草
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PrototypeとGhostwireとDriver sanfranciscoをまぜまぜしたけどスカネクになっちゃった・・・みたいなヤツだな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後半あたりの戦闘のしょぼさやばいなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
前のPVからしておよそ純ホラーらしからぬBGM流してたし、武器錬成みたいなシーンとかで察してたけどなあ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後半のサイヤ人オーラとか見るとこれホラーに見せかけたコメディか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これが令和のクーロンズゲートですか?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
それだ
それだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんやこれ…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
体乗っ取っていくのはSIRENじゃなくてパラサイト・イヴのあれだな
まあ思ってたのと違うというのはわかる
まあ思ってたのと違うというのはわかる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ショボいとかはどうでも良くてアクション部分が面白ければ良いよ体験版絶対出してくれ体験版無しにこれは買えないよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ってたよりずっとインディーゲーみたいな出来だな
1弾PVがピークだったって発売後言われそう
1弾PVがピークだったって発売後言われそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションなのにその肝心のアクション部分に全く金かかってそうにないのは地雷臭ハンパないね
なんだよあのクソダサいモーションは
なんだよあのクソダサいモーションは
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クーロンズシェンムーハザードって感じ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「一般住民(NPC?)に憑依して戦う」ってせっかく新しいシステム導入してるのにボス戦ぽいシーンでは固定キャラなんかい
どうせならモブでも進めるようにしたらいいのに
どうせならモブでも進めるようにしたらいいのに
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
言うても番犬レギオンもそんな感じだろ?
あっ…!
言うても番犬レギオンもそんな感じだろ?
あっ…!
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SIRENに求められてたのって和ホラーの世界観をステルスしながら進んでいくみたいな感じだから
こんながっつり殴り合いみたいなのは違うってことなんかね
こんながっつり殴り合いみたいなのは違うってことなんかね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんかフリューでも作れそう
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
グランゼーラクオリティなんよ・・・
D3にも及んでいない
グランゼーラクオリティなんよ・・・
D3にも及んでいない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
戦うより逃げたり隠れたりしたい
ゾクゾクしたいのよ
ゾクゾクしたいのよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんで同等にバトルし始めるのよ
怖い雰囲気作っても台無しやん
怖い雰囲気作っても台無しやん
コメント
マジでこの手のはお腹いっぱいなんだが、なんでまだ作ってんだろう
外人はホラーが好き、エルデンとかああいうのが好き、日本を舞台にしたい
せや!ってとこだろ
どっちみち開発は日本のほうに顔向いてないよ。外人さんに気に入られるためのグラを用意しゲームを作ってる。和サードはみんな欧米人になりたがってるからな
で、がら空きになった国内市場に中韓が入り、どっかの誰かが推進してる乗っ取り作戦成功ってわけだ
怖がるべき対象を獲物だと認知した瞬間にホラーとしては終わりだからね
こりゃ確かに期待外れだな
和製ホラーまで海外病に浸食された感じ
ネタ切れ感&既視感&チープ感ハンパない
アクションとしても動きがぎこちない
和ゲーでこういうの、そうとう作り込まないと合わないんだからやめれば良いのに
グラも動きも嘘くさすぎる
造形といいエフェクトといい初期の龍が如くみたいで笑っちゃうんすよね
なぜホラーゲームに戦闘要素を入れてしまうのか
それが無駄だといつになったら気づくのか
「逃げるしかない」とか「対抗手段が限られる(光を当てる、特殊なカメラで撮る、弾数制限とか)」から恐怖を覚えるわけでね
物理で殴り倒せるんじゃただのキモいモンスターでしかない
現代版ブラボを狙った・・・のかなぁ
ミトコンドリアを通じて時空を超えて意識を送るという謎の技術
みんなボロカス言い過ぎだろ、と思って動画みたらマジで酷かった
異界ジェノサイダーですか
だからスクエニといい和メーカーってなんでこうネオンチックな光効果やパーティクルの演出ばかりするんだ? 人魂?もネオン、剣振ればネオンの斬光、何かあればネオンの蛍みたいなのがブァ~~~~っと
あと登場人物が死ぬと光になって消えるのもヤメロwwwwww
第一弾のPVの時に感じた、じとっと湿ったような空気感のホラー期待してたら・・・
ガクガクアクションゲームでした!ってオチは悲しすぎる。