1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
単純にハイスコア目指すとか成績やルートでシナリオ変わるとか、下手なゲームよりゲームゲームしてるのに何故任天堂は自信を持って新作を作らないのだろう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
通用しないよ
あれはスーファミ~64までのゲーム
未だにあれの新作待ってる人が理解できんわ
なんかWiiUで出てなかったっけ?
あれはスーファミ~64までのゲーム
未だにあれの新作待ってる人が理解できんわ
なんかWiiUで出てなかったっけ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あとSwitchでもスターフォックスの派生でスターリンクってゲーム出てたけど、お前ら買ったのか?
かなりの良タイトルなのに全く話題にならない
かなりの良タイトルなのに全く話題にならない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よほど面白いシステムでも作れれば別じゃない?
逆に言えばそれがないからつくらないのでは
逆に言えばそれがないからつくらないのでは
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
スターリンクはシステムもよく出来てたけど、あれ友情出演じゃなくて完全にスターフォックスのキャラメインにして任天堂が出せばもっと話題になったかも?
いや、スターフォックス自体がもうオワコンだから駄目かな…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映像を綺麗にするしかないから、なかなか難しいだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
奥スクシューティングって好きだけど中々ないよね
広い空間を縦横無尽に動けるシューティングとはまた違う面白さがあるが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別に通用しないとは思わないけど、なんでU出だしたやつは
あんなにジャイロ使わせようとしたんやろ、それだけは最高に頭悪い
あんなにジャイロ使わせようとしたんやろ、それだけは最高に頭悪い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただ映像綺麗にして64の延長線上の内容で出しても仕方ないってのは任天堂自身が分かってたんだろう
だからこそアクションRPGメインのアドベンチャーなりTPS路線のアサルトなりタッチ操作のコマンドなりゲムパを使った体感操作のZEROなりやってきたんだろうし
対戦内容で評価されてたアサルトも新パルテナに上位互換取られた感じだし
まあパルテナも新作出てないけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターフォックスだけじゃなく
シューティングゲーム自体が廃れてる
シューティングだけじゃ売れない
シューティングゲーム自体が廃れてる
シューティングだけじゃ売れない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターフォックスとFゼロは
仮に任天堂がVR機器出した場合はワンチャン再始動ある
そういう新たな要素なきゃ厳しい
仮に任天堂がVR機器出した場合はワンチャン再始動ある
そういう新たな要素なきゃ厳しい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずあのダサい戦闘機をどうにかしないと
主人公が獣人って時点で大分アウトなのにさらに画面に映る大半がSF戦闘機とか売る気なさすぎる
主人公が獣人って時点で大分アウトなのにさらに画面に映る大半がSF戦闘機とか売る気なさすぎる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一番生き残れそうだったのはアサルト路線ではある
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リアル船の挙動が好きな人間が少数派
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ今だとアドベンチャーの続編の方が売れそう、キャラ立ってるし海外じゃケモナー多いだろうしクリスタルとか絶対人気だろ
スマブラでもずっとアクションしてるし
スマブラでもずっとアクションしてるし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オープンワールドにすればワンチャン
どの惑星から攻略してもいいような自由度のあるバランス調整で
スターフィールドなんかよりよっぽど可能性を秘めたIPだよ
どの惑星から攻略してもいいような自由度のあるバランス調整で
スターフィールドなんかよりよっぽど可能性を秘めたIPだよ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
スターフォックス2かな
スターフォックス2かな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターリンクはスタフォチーム以外使ってないわ
戦闘機単騎であちこちいけるのはこれはこれで悪くはなかったが、やっぱり何か違ったな
シューティングパートとアーウィンから降りて探索(潜入)パートでわけて作っても良いんじゃよ
ガーディック外伝やスーパースターフォースみたいに
戦闘機単騎であちこちいけるのはこれはこれで悪くはなかったが、やっぱり何か違ったな
シューティングパートとアーウィンから降りて探索(潜入)パートでわけて作っても良いんじゃよ
ガーディック外伝やスーパースターフォースみたいに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
WiiUでも出してたけど爆死に終わった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
ゲームパッドなんかでやりたくないからね
3DSのペン操作もそうだったけど
シリーズが好きだから両方買ったけどね
ゲームパッドなんかでやりたくないからね
3DSのペン操作もそうだったけど
シリーズが好きだから両方買ったけどね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターリンクはこれ
今は定価だけど、ときどき投げ売りセールやるからそのときにやってみるといいよ
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000010703.html
内容はオープンワールドで各惑星に向かってミッションを攻略、ボス戦もある
最初に機体をフォックスで選ぶとストーリーがほぼフォックスやその仲間たちメインで進む
実質スターフォックス外伝として遊べるよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
スターフィールドの上位互換だっけ
スターフィールドの上位互換だっけ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>59
スターフィールドやった事ないけど、スターリンクの方がずっと先に出てる
ゲーム自体は見た目よりもずっと遊びやすい
スターフィールドやった事ないけど、スターリンクの方がずっと先に出てる
ゲーム自体は見た目よりもずっと遊びやすい
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>59
スタフィーは艦船建造システムだけは良く出来てるのにせっかく作った船でのドッグファイトの機会が少ないのが痛い
スタフィーは艦船建造システムだけは良く出来てるのにせっかく作った船でのドッグファイトの機会が少ないのが痛い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元々Wiiでも新作出すつもりあったとか聞いたことある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もともと対して通用してない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターリンクはスターター買うとフォックスのフィギュア付いてくる、昔はそれも投げ売りされてたけど今はそうでもないんかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今もギネス記録更新されてないんかな?
スタフォシリーズが通用していないなら、3D戦闘機シューティングは全滅なのでは
スタフォシリーズが通用していないなら、3D戦闘機シューティングは全滅なのでは
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
実際全滅してね?
実際全滅してね?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
通用してないとかいうこの手の輩は、てっぺんを持ち出して虎の威を借りてマウントとってくるのがお決まり
イチローや大谷と比べたら日本のトップクラスの年俸10億もらってるプロ野球選手はゴミとか言い出すのと同じ
イチローや大谷と比べたら日本のトップクラスの年俸10億もらってるプロ野球選手はゴミとか言い出すのと同じ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
WiiUの任天堂ソフト結構switchに移植されたりバージョンアップ版出たりしてるのに、スタフォは最後まで音沙汰ない感じだよな…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思えばスターリンクのシステムってスターフォックス2でやりたかったことなんだろうな
時間経過でイベントが起きて自由に宇宙と惑星を行き来してそれぞれの惑星を攻略し敵の本拠地を目指すっていう
でもコラボでの出張が最後のシューティング出演になるのもなんか嫌だからなんとか新作出してほしいなあ
時間経過でイベントが起きて自由に宇宙と惑星を行き来してそれぞれの惑星を攻略し敵の本拠地を目指すっていう
でもコラボでの出張が最後のシューティング出演になるのもなんか嫌だからなんとか新作出してほしいなあ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スタフォゼロで勝手に自爆した
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世界一とは言ってもジャンルの市場規模が小さいからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
零って操作がイカれてるって聞いた
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
敵弾避けながらパッドで照準がマジできつい
しかもボス戦とかだと精密な照準が求められるし
敵弾避けながらパッドで照準がマジできつい
しかもボス戦とかだと精密な照準が求められるし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファイナルファンタジーですら通用しないんだからな
コメント
レールシューティング自体が流石に単一で勝負できるジャンルじゃなくなってるし
新パル方面に舵切った方がいい気はするな
シナリオと演出に力を入れられるレール形式の強みを残しつつアクションやTPSゲーとしての魅力を創出してほしい
ここだけの話、発売当時でも通用してなかった
セガのバーチャシリーズの劣化粗悪品
スターリンクだか言うオープンワールドの奴、Switchでセールで安く売られた時買ったけど、結構序盤すぐで飽きたな。
元々は結構な値段だったようだけど2000円以下で買った気がする。安かったんで直ぐ投げても後悔なかった。
スタフォ0はゲーム内の敵が強いとかよりも操作難易度が最大の敵だったからな
あのハードルが高過ぎた
慣れたらかなり凄い動き出来るんだがスターフォックスでそんなハードルのキツさが必要かと言われたらまあうん…
64の時、仲間とフルボイスで協力しながら戦ってる感じがすごい興奮したんだが、現代だともう普通だしね
同様にF-ZEROもマリカと速度感の違いで良かったけど、今だとRedoutシリーズとか有るから目新しくもない
よほど新しい体験を導入できるかどうか。そしてその内容は俺みたいな凡人には思い浮かばない
自由に飛べたり、仲間に気を付けたりってのはよかった要素だけど、もっと前に出てるアフターバーナーとかスペースハリアーのスピード感や爽快感とかに比べるとどうしてもね。
子供向きかというと、難易度高くてそうでもないし。企画が中途半端だと思う。
・・・シューターとしてはイカが大成功してるんだし、今から出すなら相当なブラッシュアップ必要だと思うぞ。
今までと変わり映えしない内容の企画だとそもそも任天堂がGOサイン出さないだろうしなあ、本当に雇われ遊撃隊として宇宙を自由に行動できるようなゲームなんて面白そうでもゼルダの比じゃない規模のゲームになるだろうし難しいわな
アサルト面白かったのになぜあの系統が出なくなったのか
F-ZEROもそうだが当時の技術で実現できた事に価値があるゲームは現代だと難しいな
スターリンクは流石にクソゲーだったわ。
マジでスカスカとはああいうことを言うと思う。
大気圏突き破って宇宙に出るのはめちゃくちゃ気持ちいいけど定価でアーウィンくっつけれるやつ買ったけど他のパーツがそもそも売ってなかったのは悲しかった。
主人公が獣人どころかタコだのわけわからんのが紙飛行機乗ってるパロディウスシリーズってのがですね…
通用しない
3Dのスペースコンバットゲームは今のところX4:Foundationsが最高峰
戦闘機でも戦えるし駆逐艦にも乗れるし、自由に自分の艦隊を編成して一緒に戦えるしNPC勢力同士でも戦闘する
それに任天堂の方針として子供が楽しめないゲームは出さないし、スターフォックスは思い出の中で寝かせておくべき
そもそもシューティングがもうオワコンジャンルじゃん
同じハードのゼノクロより遥かに楽なのに未だスタフォゼロ移植されてないのは売れないのがわかってるから以外にない
個人的には出して欲しいけど
俺が見たいのはやとわれ遊撃隊スターフォックスの活躍だから、他のゲームだと代替にはならないんですわ
スターリンク面白かったけどなぁ
陣地を広げて部隊を地味に増やして行くのが楽しかった
警備隊を増やせば積極的に惑星のパトロールしてくれて、敵の基地襲撃もやってくれるから優秀
完全に自分の妄想だけどスターラスター風に作ってほしい
あのシステムCSでは唯一無二過ぎて初代PSのスターイクシオンからこっち全然出てない
あ〜助けを求める大量の惑星を前に右往左往したいんじゃ〜
キャラに魅力はあるからシステム次第だろうなぁ