ニンテンドースイッチのソフトが売れてるのはわかった。で、面白いの?

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大事なのそこだよね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
違うよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いは主観なので各個体による
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一部のゲームを除いて
おっさんが一人で遊ぶのはキツイと感じるゲームが多い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何と比べて面白いかによる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1が何ほざこうが本数が減ることも増えることもない
たから無意味
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いい大人云々ほざくのはこの際良いけどそれで子供に無視されてキレるなよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いかどうかは本人が決めることだからな
ただ、任天堂のゲームは一般の感覚では
それなりに面白い、大外れしないって感じではあると思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
8年も稼働してるゲーム機に今更面白いのとか何言ってんだ?アンテナ低いな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直任天堂のゲームって面白くはない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
こう言う奴には何故かマイニン要求しない不思議
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白かったぞ
ドレッドとかカービィディスカバとか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは絶対他より面白い。
何故なら曇りない心の幼少期に遊んで心に残っているから。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のゲームが世界一面白いんだから面白いのは当たり前じゃん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それコーラハンバーガーにすらなれなかった奴の立場相当低くなるけどいいのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コーラハンバーガーを持ち出す奴は何でそこまで広く売れているのかは絶対に考えない
とにかく売れている事を否定したいだけだからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要は味はともかくとりあえず大衆から買われるってことだろ
コーラハンバーガー理論って
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>36
ある程度の味が保証された上で
他の外食に比べて
安くて、アクセスしやすくて、素早く提供されて、手軽に皆で食べられる
等々の長所があるから買われる

だから値段、買いに行く手間、購入しやすさなんかで殆ど差が無いゲームソフトにたとえるのはアホでしかない

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
不味かったらコーラもハンバーガーも買われないぞ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コーラハンバーガー理論は「価格」も考慮に入れるから成り立つ理論であって、値段が一律に近い幅しかないゲームソフトにはまともに当てはまらないんだよなあ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマホが普及した現在ではハード、ソフトを買わなければゲームができないスイッチは高価な部類だよ
ハード、ソフトに金を払ってでも遊びたいのがスイッチ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
味のわからないガキが買わせてるが正しい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
主観だからなんとも
俺は満足してるけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つうかSwitch世代は大体客観的にも任天堂が抜きん出てるジャンルが多いしなあ
とりあえずスマブラ、ポケモン、あつ森、FEは物量で他社を圧倒してる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直ゲームシステムとかそこまで革新的なもの昨今無いだろう
ってかAAAよりもインディとかの方がその辺まだ鉱脈はありそう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なるほど、プレイステーションには面白くなくても売れたゲームがあると…
まずそれを言ってほしい。
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまらない面白くないって思いながらやったらどんなものでもつまらなくて面白くないものになっちゃうよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレステは死にました
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今んとこ購入したマリオデもワンダーもブレワイもティアキンもスプラ2・3もピクミンもポケモンSVもゼノブレもリングフィットもメトロイドもベヨネッタもスマブラもマリカもマリパも全部面白く遊んだし未だに遊んでるモノもあるよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売れてるものが必ずしも面白いわけじゃないかもしれないけど
だからって「むしろ売れてないものの方が面白い」とはならんだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売れていないものがつまらないわけじゃないんだが
売れているものにつまらないものは殆どないように思う
何かが世に刺さって売れているわけだからね
売れている人気作をつまらないというのは逆張りでしかない
まあ、個々の合う合わないは勿論あるだろうけど
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ネットがあるから昔と違って隠れた名作が隠れ続けるってことはない世の中だよな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンタメ業界で高級料亭とか言いだしたら危険信号

引用元

コメント

  1. たしかみてみろ

  2. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    味のわからないガキが買わせてるが正しい

    まずお前は正しい日本語をしっかり書き込めるように頑張った方がいい。

  3. どうでもいいけどハンバーガーは世界一かはともかく美味しいと感じる人が多いのは間違いないよな。
    任天堂のゲームも世界一かは人によると思うけど面白いと感じる人が多いのは間違いないと思うよ。

  4. コーラとハンバーガーが世界で一番美味しいと思う人の味覚は信用できないがコーラとハンバーガーが不味いと思う人の味覚はもっと信用できない

  5. こういう話題の時に必ず湧く
    「分かってる側のつもりの人間」にだけうけるゲーム作ったって意味ないだろ
    そいつが一人で数万本買うわけでもなければ数百万出してそのゲーム買うわけでもないのに

    • 結局都合が悪くなった時に客が悪い客が馬鹿なせい客が貧乏なせいって責任転嫁できる逃げ道を残しておくための布石でしかないの見え見えよね

  6. 絶対に取らないといけない栄養と違って娯楽なんてつまらなければ買われないからな
    世の中には娯楽が溢れているがそれらの娯楽よりも優れている点があるから選ばれる

  7. コーラハンバーガー理論を持ち出すとゲーム機なんて価格は似たり寄ったりだからその理論の土俵になっちゃうんだよな
    コーラハンバーガー理論が暴論な所は1万の肉や100万のワインといった高価格帯の価格差を無視した大衆普及率にある
    で、ゲーム機をこれに置き換えるとコーラやハンバーガーに負けたジャンクフードでしかなくなる

    • なにがいいたいの?

      • 同価格帯である以上、コーラハンバーガー理論に逃げるって事はコーラハンバーガーに負けたジャンクフード程度連中の負け犬の遠吠え

  8. つまらなければ売れない
    100人中100人が面白いと言うゲームは無いにしても大衆が買っているのだから虫がいかに極々少数派か自覚するんだな

  9. 面白いから売れるんでないの?面白くなきゃ初回は兎も角次は買わないんでないの?

  10. 「売れてないけど(GOTYなどで)評価はされる」
    「評価されてる物を買っている違いのわかる俺かっけぇ」

    こうだぞ。現にソニー販売のゲームはガンガンGOTYにノミネートされてるしな
    調べてみて数の多さにびびったわ

    • 正確には、「買っている」じゃなくて「持ち上げてる」じゃねw
      あいつ等、ソフトどころか下手すりゃPS5本体すら買って無いしw

  11. コーラとハンバーガー理論って正確には「美味いから売れてる」でなく「不味くないから売れてる」が正しいんだよな
    味覚なんて十人十色で個々人で差が出るもんなのに大半の人から安心して口にできる物と認識されてるわけなんだから

    以上をふまえてコーラとハンバーガー理論を無理やりゲーム会社にあてはめるならば
    Switchは「つまらなくないから売れてる」でありPS5は「面白くないから売れてない」になる

  12. コーラとハンバーガー理論を持ち出すファンボーイって
    PS5のソフトが『コーラとハンバーガー以下』になるのが
    解ってないよな。選択肢に入ってないんだから。
    そもそもジャンクフードの値段ですら無いぞスイッチ本体とソフトの価格。
    このレベルの価格帯の商品で騙し売りなんて行おうものなら
    即座にネットに拡散されて瞬く間に売れなくなる。
    だが現実はファンボーイがどれだけ悪辣なネガキャンを行おうとも
    スイッチは売れている。実際に騙し売りをしたスクエニのソフトは
    順調に売り上げが下がっているのとは実に対照的だ。

  13. ソニー信者って売れてる事はその数字でマウント取ってたよね?
    じゃあその頃のゲームってクソつまらんかったって事でいいのか?

  14. 任天堂ソフトは売れてるけど面白くない!
    プレステのソフトは売れてないけど面白いんだああああ!!!

    随分情けねえ言い訳だな

  15. バカが偉そうに教わる気も無いクセに他人に質問するなよ
    井戸に落ちて水面に映った自分と永遠に喋ってろよ

  16. コーラ・ハンバーガー理論って原作(漫画)じゃ嫌味(風刺)じゃなかったっけ?
    その回の主要キャラが自分で食べてこれは美味しいって決めるんじゃなく、ネットなんかの情報で一番売れてるのはコーラ・ハンバーガーです、だからおいしいのはコーラ・ハンバーガーですて言うという

  17. >ニンテンドースイッチのソフトが売れてるのはわかった。で、面白いの?

    この質問だと「Switchではソフトは売れてるけど、Switch自体は面白いの?」と聞いてるように見えるんだけど

  18. 高級料亭で残飯出してるPS5の事?

    • ハンバーガーショップの2倍程度の値段の料理しか出さない(自称)高級料亭か
      胡散臭いことこの上ないな

    • 残飯に失礼

  19. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    8年も稼働してるゲーム機に今更面白いのとか何言ってんだ?アンテナ低いな

    触角はデカいのにな

  20. ただ発狂してるだけになったなファンボーイ
    内容も個人妄想おしつけてくるだけだし怖いわ

  21. プレステに対しては髪の毛がそよぐだけで面白いのに
    箱やSwitchに対しては面白さのハードルめちゃくちゃ上げてくるのなんなん?w

  22. PS5のソフトが売れてないのはわかった。で、つまんないの?

  23. オカン手作りのという世界最強のバフ

  24. そもそもあの漫画のコーラハンバーガー理論は発言者をやべーやつと印象付けしてミスリードを狙うためのものでしょ

タイトルとURLをコピーしました