識者「国産のパソコンを買わない奴、全員バカです。情報ぶっこぬかれます。」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

どーすんのこれ😭

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
国内で組み立ててるのはVAIOと一部のマウスくらい?🥺

それいうとBTOも半分国産みたいなものだけど😁

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>70
一応NECもビジネスノートなど一部は国内で組み立てしている
基板にlenovoって書いてあるけど
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
そもそも国産のパソコンって何なんだ・・・
海外パーツ一切ない全て国産のPCなんて無理だろう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガチでやばい…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱNECよな😂
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
国産って…何が定義なの…?
パーツ1つ1つ見て行って国産って何…??
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
部品もOSも外国製なのに国産とは?
組み立てれば国産とか?w
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
NECを出してるのが馬鹿すぎる
NECも富士通もレノボの子会社ですよw
やはりPS信者としてはバイオしかないかな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCもスマホも何を使っても情報は抜かれてる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何を持って中国産とか台湾産とか国産とか言ってるの?
まさか日本がマザボからCPUからメモリからグラボまで生産してると思ってんのか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
中国産で中国人用には特別な情報収集機能がついてる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動画界隈じゃ浅くてうっすーい知識で識者ぶる馬鹿が多すぎるなw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
僕は型落ちsurface!
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HPはmade in Tokyoだから…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ぶっこ抜かれて困る情報をパソコンに入れるわけ無いだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どこのPCだってwindows使ってたらマイクソの公式スパイウェアでブッコ抜かれ放題になるやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いくらなんでも純国産の部品のみで純国産のOSとアプリのみのPCって存在するの?
無理でしょ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺のFANZAの購入履歴もぶっこ抜かれるんか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この手の話をたまに見るけど、ハード的にそうなってるのかソフト的にそうなってるのかわからん
後者ならクリーンインストールで解決できるのでは?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
志那スマホはハード敵に組み込まれてるから対策できん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
富士通はメイドインジャパン
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
わかってない人多いけどこの人この分野はプロ級だぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
レノボ貶しててレノボと合併してるNECを勧めるプロってなんだよ…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
なおさら悪いじゃねえか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これいうやつは馬鹿。ネット使ってる時点で安全なんかねえよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そらそうよ
だからポルノも安心安全のPS5からアクセスしてるってわけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
さすが情強PSユーザーだぜ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
NECは…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボクはガレリア
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんならBIOSも外国製なんだけど
このペテン師おっさんはいまだにゲームハードをファミコンって言うタイプ?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

最後にNECで笑った
それレノボだぞ

>Lenovo NEC Holdings B.V.は議決株ベースで
>66.6%をレノボが、33.4%を日本電気株式会社が
>所有するジョイントベンチャー

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ノートとかの既製品はDELLを選んでるけど
だからといって問題ないかは何ともいえないし
製造元の国籍によるリスクは気持ちの問題が大きい気がしてる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のNECのPCはレノボのハードにNECのロゴがついてるだけだからな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Western Digitalは日本に工場作ったぞ
SSDやHDDが日本製に
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱりWindowsは信用できないからMacだよな

引用元

コメント

  1. 頭にアルミホイル巻いた方が早いんじゃない?

  2. 仮にオール国産で作れたとしても情報とやらは抜かれるだろ

  3. エセ皇族の人か
    国産って組み立てを国内でやってるだけなんだけどな
    組み立てやってる従業員ですら外人になってきてるのに
    未だに国産信仰とか思考停止もいいとこ

  4. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    わかってない人多いけどこの人この分野はプロ級だぞ

    そこはせめて級ではなくプロと言ってやれよw

  5. 142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>1
    そもそも国産のパソコンって何なんだ・・・
    海外パーツ一切ない全て国産のPCなんて無理だろう

    そんなもん無い。

    • まだPS初代の時に、海外産は信用ならんから部品が全部純国産のPSを売れと抜かしたアホの話を思い出した

  6. 国内製造の部品だけで自己完結してる精密機器なんざ日本に存在しねえよ
    国立病院の医療機器すら外国製造の輸入品だわ
    日本製じゃないきゃ信用できないってんなら、コイツはケガしても病気になっても絶対に病院行くなよ

  7. 日本産じゃなくて日本のメーカーのと言うべきだったな

  8. >Lenovo NEC Holdings B.V.は議決株ベースで
    >66.6%をレノボが、33.4%を日本電気株式会社が
    >所有するジョイントベンチャー

    Lenovoは元々IBM、その一部門の大和開発研究所で開発されたのがDOS/V
    当時はNEC PC98が糞高額で安価なDOS/V機(PC/AT互換機)がバカ売れした
    危機感を持ったNECは新聞全面使って一太郎のスクロール速度比較というお粗末な広告出して失笑買いまくった。
    漢字ROM搭載してるからDOSの表示が早いのは当たり前。
    既にWindowsが流行りだしてたけどな。

    なんというか、諸行無常やね。
    今のゲーム業界も他人事じゃねーぞ?

  9. つまりそろばん使えってことか?

  10. まあスレでも言われてる通りレノボ無理ならNECと富士通もダメでしょってなる
    元情報漏洩の常連企業ソニーの一部門だったVAIOも信用しろって言われても困る

    • ここで間違いなく国産のレッツノートが出ないのが悲しい所。
      国内組立は高えからな。

  11. 国産ってキオクシアぐらいか?
    この阿呆天然か?

  12. このおっさん手を組む位置が高いお辞儀は韓国式とかデマ吹いて回って各方面に迷惑かけたからか関東のTVに出なくなって大阪局制作の番組で細々と保守芸人みたいなことしてるんだよな。
    飛行機の客室乗務員とか昔から手の位置上をげて組んだお辞儀していただろうに。

  13. 逆に純国産でPC作るとかどこの国だったら出来るんだ?アメリカくらいじゃね?

  14. ならばOSもCPUもビデオカードもマザーボードもアプリケーションも国産で出せよ
    国産であるのはせいぜいメモリとかディスクドライブ位だろ

  15. 本スレでファンボーイまた嘘はいてるな
    富士通はレノボと関係ないつーの

    レノボの中国産などがヤバイのはBIOS上でのバックドアやからOSじゃ分からないだよな

    • そう、だから富士通はPCを売ってないんだよ。
      FCCLというレノボ傘下富士通出資の会社がFMVブランドを引き継いで売ってる。

  16. スレの中心でPanasonic・・・と、つぶやいてみる。

    • 間違いなく国内設計国内生産のPCなのにね。しかも軽量かつ丈夫でどんな時でも動いてくれるという、絶大な信頼感もある。
      欠点は高いからなあ。国産の代償か。

  17. どう転んでもOSは海外産だろ?
    まさかTRONを搭載するとは考えられない

    • PCには無いが組み込みだとT-Kernelとしてまだ生きてる
      QNXとかも生きてるし古いOSは小型軽量なので意外と長生きしてる

  18. 中国産の某UMPCの初期版にはマルウェアしかけられてたって話は聞いたかなぁ
    今はそんな話は聞かないが

  19. 国策で過度な自動車優遇&「電気冷遇なんてのが無けりゃぁ
    NECがオール国産コンピュータで頑張ってくれている未来が・・・未来が・・・
    あったかもしれないんだよ!!

    • 日米貿易摩擦の時、自動車か半導体か、の二者択一を迫られた結果、自動車を選択したわけだが、それが無くても行き詰まってたとは思う。
      というのも半導体産業は国を巻き込んだチキンレース、一億十億を即決でドブに捨てられる位の金銭感覚が必要になってしまったが、総合電機として一部門にそれだけの金を突っ込む度胸のある経営者がいなかった。
      一方でTSMCのモリス•チャンやサムスンのイ・ゴンヒのように一代で巨大企業を作り上げた経営者は、百億を即決でドブに捨てる事が出来たから生き残れた。ここまでくると技術をパクったとかそういう次元の話じゃない。
      日本の電機が滅びた原因は貿易摩擦でも技術提供でもない、経営者の才覚と度胸の差なんだよ。

      • バブル前ならそれくらいの投資は普通にしてたでしょ。
        バブルはじけた後で投資の回収が足かせになったくらい。

        それに
        バブル後でもシャープの液晶、パナのプラズマ、東芝のフラッシュメモリでの
        大型投資はあったでしょ。
        パナは技術的な問題としても、他は円高放置。むしろ円高歓迎なんて
        わけわからん政策でメモリ含めて孤立無援、国内壊滅と思ったけど。

        サムソンにしてもTSMCにしても、国策でかなり優遇があったのは御存じない?
        国のバックアップが保証されているのと無いのでは経営者云々だけでは
        語れないと思うぞ。

  20. わーくに国産のソフトウェアが初期搭載されているPCなんて現状あるのか?
    寧ろ国産の糞アプリ入れられてそっから抜かれそう

  21. そもそもハード側で気をつけてた所でソフトの方で情報抜かれるし意味ないだろ
    本当に情報抜かれるのが嫌ならネットに繋がないで運用するしかないだろ

  22. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    わかってない人多いけどこの人この分野はプロ級だぞ

    マジで?こいつなんて奴?
    門外漢の俺ですら馬鹿かと思うレベルなんだけど

  23. 今だと「良いものはみんな台湾製」なのでは……。

  24. 持ってなかったらわからんけど昭和や平成初期のNEC富士通シャープのパソコンはチップも含めて国内製なん?

    • 設計が日本製であれば基本的に大丈夫だと思うぞ。乗ってるチップはすべて汎用品と言っていいと思うけど、それらを組み合わせて基板にするのも、その基盤をHW的にコントロールするBIOSも各社自前で作ってるからな。

  25. グラボ刺せなくてゲームできないの草

  26. こういう輩が「神パソコン」とかいう恥ずかしいCMに騙されて高いだけのボッタクリPCを買っちまうんだろうな

  27. 今日本で日本製と言えるのはエプソンダイレクトとマウスコンピューターぐらいか。後はショップ組み立て。
    HPのMade in Tokyoは組み立て精度は良いんだが、HPのテレメトリ吸い上げソフトが最初から入ってくるしなぁ。
    つーかテレメトリ蒐集完全禁止なんて、自作の上でOSインストール段階からカスタマイズして機能OFFにせにゃならん。やり方はネットに落ちてるけどさ・・・。

  28. バイオとレッツノートも日本製だぞ。てかPCなんてどこも一番高い部品のCPUがアメリカ台湾生産で次に高い部品のメモリーが韓国生産だろうから言い合いしても虚しいだけだな。

    日本産とかメイドイン東京だとか喧伝してるとこもミニ四駆組み立てるみたな最後の組み立てしてるだけのとこ多いだろうし。

    NECやF通みたいにレノボPCにブランドロゴだけ貼り付りつけて分前もらう方が賢いんじゃね?
    それなのにパソコンの大先生で愛国者の竹田が国産買えとか言ってNEC出すぐらいだし。

タイトルとURLをコピーしました