1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブレワイやティアキンやゼノクロやFF16ですら水中は無理だった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かに比較したら少ないね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マンイーター
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンハン3G
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱマリオって偉大だな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲッソー許すまじ
水中だとシステム一から作らないといけないわりに、
見映え悪かったりであんまりおいしくないからね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SilentHuter
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
水中ダルいし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムジュラの時にボス戦まで鬼畜すぎるだろグレートベイ神殿と言われたから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
水中戦が評判いいゲームってないよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もっさりの極みになるから楽しくないもんな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリギャラの水中操作、個人的には好きだったわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオ
海底大戦争
すくーん?
海底大戦争
すくーん?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんまり見栄えもしないうえに高速戦闘も出来ないから水中戦の需要なくね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
KH3のはわりと好き、もっさりしてないし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近、PS2の「U -underwater Unit」って潜水艦シューティングやったばかりだ
思ってたよりボリュームあって面白かった
CD-ROMだけどw
思ってたよりボリュームあって面白かった
CD-ROMだけどw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グレイシャード
まだ出てないけど
まだ出てないけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SEKIRO
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
制限の中で特有の面白さが見出せれば良いけど大方不便操作強いられるだけのパートだから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絢爛舞踏祭
まあ水中戦ってつまんないんすよ
視界ゼロ、レーダー無効でソーナー頼み
射撃も無理で打ちっぱなし魚雷以外に攻撃手段が無い
機雷撒いても別に面白くはならんしな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ベラボー参上!
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ホライゾン2
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サンダーフォース5のステージ1
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
サンダーフォースは345それぞれに水中ステージはあるからね
サンダーフォースは345それぞれに水中ステージはあるからね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジャンル問わずガンダムゲーは結構多そう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パリ・ダカール ラリー・スペシャル
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
水中であることを示す要素
・自機の移動が遅くなる
・視界が悪くなる
・デカい岩や海藻などで頻繁に視界を遮られる
まあダルい要素満載だからね
・自機の移動が遅くなる
・視界が悪くなる
・デカい岩や海藻などで頻繁に視界を遮られる
まあダルい要素満載だからね
コメント
水中戦は普通にARKにある
モンハンの水中戦と水棲モンスターは嫌いじゃなかったから、3/3Gで終わらせるのは勿体ないと思う
まあ武器格差はどうにかしてほしいけど
スーパーマリオブラザーズ、エンダーリリイズ
EnderLiliesの水中に入った時の音がこもる演出好きだわ
マンイーター、スタフィー、エースオブシーフード
水中がメインなゲームなら名作もちらほらあるぞ
6は?
6は、オリジナルスタッフが一人もいない逆境の中作り上げた功績として
おっぱいしゃぶしゃぶ大賞を受賞して殿堂入りしました。
以降サンダーフォースシリーズとしては、6は永久欠番になってます。
マリオの水中ステージとかクッソワクワクするから開発の大変さとか容易に使い回せないとか無視して水中はガチで欲しい要素
それだけにモンハンワイルズでないらしいのマジで残念
セール時でいいから深世界を遊んでくれ
カプに続編作らせるんだ
MH3Gはランサーだったから良い印象しかない
ナバルデウス戦の荘厳さは他で味わったことがないな
あとにつながらなかったのは残念でならない
ラギアクルスも水中戦あってこそだよね
特にFPSでは皆無だな
現実の携行火器メインだから仕方ないけど
SFであるメトプラ1の水中探索と2のガーディアン戦くらい
そのメトロイドも水圧抵抗を無視する装備あるから出来ることだし
マリオ64のウツボのスターの時点で、3Dの水中戦の難しさは大体説明できるんじゃないか。
動けないし視点が安定しないしで、大変だった記憶がある。
楽しいのはいくらか思いつくけど
基本的に水中でギミックを解く→水が引く、水上に出る、あるいは水中で自由に動けるようになる の部分がキモで
不自由な水中そのものが楽しかった作品はあんまり思いつかんなぁ
ソニックカラーズとかはそもそも水中でも機動力バカ高いから普通に楽しかったけど
海底大戦争…はちょっと違うか?
連ジとゼータの水中戦、宙域戦嫌われてたからな
MH3の水中戦は好きだった
明らかにこっちが不利な状況で工夫して戦う感が好きだった
が、まあ自分はモンハンにわかで信者には不評だったみたいだから
なくなったのはしょうがないと思ってるよ、もうモンハンもやってないし
俺も好きだったな
不利な状況でっていうのもすげえわかる
まぁ、そもそも水中では当然モンスターに有利だから
地上に追い込むって戦法もできる様になってたんだけどねぇ
オリジナルのFF7の潜水艦ゲームすきだったわ
モンハン3の水中戦好きだったんだけど、続いてないってことは不評だったんだろうな
ハンターとモンスターに地上水中2種類のモーション作る必要ある分手間も増えるからね
ゲッター3の悪口はそこまでだ
そういえばゼルダも、時オカ・ムジュラでは水中に入れたのに、それ以降ではスカウォ以外水中に入れなくなったんだよな
ブレワイ・ティアキンではできると思っていたけどできないし、何であまりやらなくなったんだろうな