スパロボ系の弱点に「立ち絵が古い、動かなさすぎ、Pixivの方が上手い」「棒立ちだらけでスチル不足」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEs4ZXO/0
これあるよな
スパロボだけでなくACEとかも似た立ち絵だったのだが

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ft1sf7260
AIに描かせりゃ解決や
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEs4ZXO/0
>>3
これ良いと思うわ
そこまで動かない会話パートならAIにアニメーションさせるのありかもね
複数が絡んで動きまくるアニメを違和感なくやるには今のAIには難しいが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppGceiQC0
でも戦闘シーン飛ばすじゃんw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEs4ZXO/0
>>6
会話パートは一応見るぞ
どれだけシリーズ出て時代が進んでも棒立ち低予算系アニメ塗り会話パートが気になってしかたなかったがAIならいけるかもしれん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Prb+ke9n0
ギルティギアみたいに
アニメポリゴン化した方がいいのかもな
有名どころは既にポリゴンデータあるだろうし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRKPGU8d0
言うほど立ち絵に動き欲しいか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEs4ZXO/0
>>9
理想はフルアニメか漫画形式で進んでほしい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkZv7kyM0
無駄に動きのあるアドベンチャーパートってテンポ悪くてクソだぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IgBoAmU0
今のやつ知らんけど戦闘シーン一つにいちいちセリフが入ってかったるいのはなくなったの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4pxHjw7d
スパロボツクールという美味しい素材だったSRCが流行らなかったのはコミュニティの著作権意識が高く極めてクローズドだったというのもあるが、いかんせんアップデートが進まず本家並みの戦闘アニメを作れない、というのが大きい。
かといってゲーム性に拘るということもやりずらかった。(デフォルトでスパロボにないシステムがいくつかあり、インクルード機能というツクール、ウディタで言うところのコモンイベントを利用して独自システムを構築することも出来たが「俺スパロボの発表会の場」としての需要が強く、オリジナル作品はあまり盛り上がらなかった)
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVWVPg+70
要は、スパロボの会話イベントパートを
ウマだのブルアカだのといったの女特化ソシャゲの会話パートみたいな処理にしろってことか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWr1YtjR0
>>15
ブルアカは会話シーンはほとんど動いてないぞ
昔のエロゲみたいなもんだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5Q4ciQO0
全シーンムービーのFF16だって売れてないのに紙芝居動かしたら売れると思ってるバカ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEs4ZXO/0
>>16
逆に考えて欲しい
FF16が低予算系アニメ塗り棒立ち会話パートならもっと売れないのでは?
FF16それで出したら売れるだろうか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sWnYmmh40
古い作品を古臭い色使い再現して出してるのがなぁ…
新しい作品キャラと並べると明らかに見劣りするし、全体的に今風に描き直して全作品の画風をある程度近づける許可貰ってこいよって少し思った
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4pxHjw7d
>>19
キャラクターデザインを統一したところで声優がおじいちゃんおばぁちゃんじゃキツいからな。
オリジナルキャラも長年河野さち子に陰影強めの90年代調で書かせて若年層ガン無視。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htN4qR/TM
一番弱点は「もう出すロボが無い」だと思うんだが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVWVPg+70
>>20
旧タカラ系・スーパー戦隊を中心に、まだ未参戦の番組けっこう残ってるよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ESYn/aOP0
これほとんどのJRPGにも言えるな
ボイスだけが浮いちゃってる状態というか
動きしっかりしてれば本来はテキスト見なくなるんだけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2GzjFOF0
回避や切り払い時の音声タイミング調整がいつまでも改善しなかったりで時代遅れ感が半端ない
アニメーションを自分と敵同時に動かして戦ってる感もっと出せるだろうに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVWVPg+70
>>24
ガシャポン戦記やSDガンダムXの交戦アクションバトルを操作できない全自動処理にする感じの処理で
戦闘アニメを作ったら
あなたの希望がほぼ満たせそう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dd2PgjA0
>>24
そうだっけ?
α3はイサムのおりゃあ!が全然タイミング合ってなくてめっちゃ記憶に残ってるけど
OGsでは特に不満に思ったことなかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfFQAb9f0
NEOとかOEみたいなのやりたい
まぁロボアニメほとんどわからないんだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8D7kWvt0
絵柄そのものは変わらないけど塗りを統一するグラブル形式にすれば
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVWVPg+70
>>27
グラブルはドラえもんとかプリキュアとかのアニメコラボの際もそんな処理にしてたんだ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtk7di9iM
XOはちゃんと回避しながらセリフ喋ってたなぁ
飛行機系は真横でなく斜め上に飛んで回避したり
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T43si4SW0
こりゃ廃れるワケだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wqy9SdTT0
まずはフルボイスにしろよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZahJKyp0

高解像度化で戦闘アニメ作成の負担が激増した

攻撃の種類すら削らざるを得ない状況で
会話シーンに割ける労力なんて残ってない
そもそもスパロボは登場キャラが多すぎて
会話シーンに凝りだすと一般的なADVより遥かにコストが増大する

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4o1k02W0
システムが古臭くてマンネリ
さらに難易度が下がったせいで作業感マシマシなのがキツイ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQ/xN87D0
youtubeで戦闘シーン見たら後は将棋でもやってたほうが面白いから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTB24Ggo0
スパロボDDっていうかスマホゲーのスパロボは
3DCGから2Dにコンバートしたプリレンダのスパロボ(Gジェネと一緒)なので実験作みたいな扱い
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7Z7LGT40
高解像度化してからBBスタジオの版権スパロボはメカ絵が一気に下手になった
PS2時代は当時のヴァニラウェアと張り合える位の作画だったのに…とは思う
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWr1YtjR0
>>41
解像度低ければ結構誤魔化せるからね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwrzxgE10
誤魔化しって言葉使うから正しく伝わってないよ
低解像度の方が作画コストを抑えられて2Dアニメーションには有利なんだよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWr1YtjR0
>>44
面白さで誤魔化すって言葉を本気で馬鹿にする意味で使うやつが居る板なの忘れてたわ
補足サンクス
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XWheKSvy0

そもそも売りが

ゲームなのにアニメのように動く表現方法

だろ?
3Dが当たり前の今、もう時代じゃないよな

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssKvUq3t0
>>45
売りはガンダムとマジンガー他のドリームチームじゃないの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssKvUq3t0
キャラ減らして面も減らせよ
原作でやってない乗せ替えとかいらん
すぐ終わるようにしてメチャクチャ難しくしろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9IqBO6s0
動けば動くほどいいってアニメを知らない奴じゃん
なんでそんな奴がスパロボをやりたがるんだよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5MzgvNYd
>>47
かっこよさ重視で無駄な動きが多いアニメーション作画スタッフを崇めてる界隈だからなぁ
ガンダム系ならまだしも古いスーパーロボット担当すると重厚感がないし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyKye96J0
立ち絵なんか止めでいいよ
機体や武装を減らすな

引用元

コメント

  1. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htN4qR/TM
    一番弱点は「もう出すロボが無い」だと思うんだが

    実は出すロボはまだ腐るほどある
    なぜか「近年の作品で新規を複数用意しなきゃ」みたいに思い込んでる奴が多いからそう見えるだけ
    てか1回2回しか使ってない作品が勿体なさ過ぎるんだわ
    エウレカセブン、グラヴィオン、ファフナー、ゴーダンナー、ブレンパワードあたりはもっと積極的に使えよ

    • 近年でも意外に出てないのあると思うが

      ブレイバーン、86、水星の魔女、シドニアの騎士とか

      • 数だけで言ったら十分にある
        それこそ種映画、ダイナゼノン、シンエヴァなんかは新作出たらほぼ確実に出るだろみたいな状態だし
        でも最近のスパロボは新規だけで5作品6作品を平気で使うからすぐ有名作品が枯渇する
        スパロボ30なんかDLC含んだら新規だけで11作品、マジンカイザーと劇場版マジェプリを除外しても9作品も使うとかアホかと

        • もう数年に一作なんだし、溜まったら出すでもいいんじゃないかな・・・

      • その言い方で30出した後のアニメは挙げるなよ

        • どういうこと?
          新しいスパロボの話でしょ?

  2. いまでも高くなってるのにさらに高くするつもりなのかね。
    キャラゲーでファンしか買わないもんなんだからアニメ愛で脳内補完すりゃいいじゃん

  3. バトルコマンダーを復活させれば解決ですね!

    • あれ作ったのアークシステムワークスなんすよ

      • 昔から尖ってるもの作ってたのか・・・

  4. 初代GB~第三次αまで(64、DC版α含む)ほぼ遊んだけど
    第三次αがグランドフィナーレっぽくてそれ以降のシリーズをさわってないな

  5. 「そもそも基本スキップする戦闘シーンに手間かけすぎ」はあるよな。そのせいなのか最近のスパロボは武器が凄く少ないし。バランス取り切れないからってのもあるだろうが。

    • スキップするものでも手間かけないと手抜きだと発狂するアホがいるからしゃーない

  6. 参戦作品が増える

    キャラが多くなる

    キャラ同士の絡みが増える

    話が長くなる

    飽きる

    一番はここだと思うけどな

  7. 戦闘モーションに限れば短くシンプルに終わらせるような攻撃ですらグリグリ動かすからここで変に予算を取られてるとしか思えないし、これが原因でユニットの武器が減って戦略性が落ちてるから本末転倒にもなってる
    しかもほぼ全ユニットでこれだから悪い意味での相乗効果に繋がってるのが痛い

  8. 59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5MzgvNYd
    >>47
    かっこよさ重視で無駄な動きが多いアニメーション作画スタッフを崇めてる界隈だからなぁ
    ガンダム系ならまだしも古いスーパーロボット担当すると重厚感がないし

    昨今のコマ割りみたいなアニメは個人的には苦手
    アリオスの人、みたいに崇められてからスパロボはついていけなくなった
    ナラティブガンダムみたいなコンパクトなアニメは好き

    • A装備とB装備のアニメはちゃんと動きつつテンポとスピード感も良くて好きだったわ
      インコムとかは頻繁にアニメonにしてた

  9. アムロもう出せないの?

    • そもそもDSとかででてたスパロボだとアムロどころか宇宙世紀ガンダムが全くいないなんて作品も何作かあったよ。

      • まあ、アムロ出てないスパロボはどれも目に見えて売上落ちてるから続かないんだけどな。

    • 今まで出過ぎだからこの際もう出さなくてもいいんじゃね

  10. もっと根幹的なところで
    ゲーム性としては基本スキップしてすっ飛ばす戦闘画面にやたら力を入れなければいけなくて
    かつそれだけで売りになってると他の部分の育成が不十分になったのが問題だと思うわ

    特にシナリオ周りはクラスの内容もさることながら、一部のシリーズだととりあえず誰かを悪者扱いして徹底的にボコボコに言わせればOK
    みたいなのが罷り通ってたしな

    • そもそも因果が逆だと思う
      企画自体が既存ロボアニメ作品とのコラボありきのパロディだから、それのキャラやメカを多く出せるに越したことないけどその数を現実的に処理できるようコストを下げる手段としてSRPGというジャンル・ゲーム体裁や戦闘以外を紙芝居で処理するようになっただけでしょ明らかに

  11. 俺は逆に戦闘アニメ動きすぎだと思う
    冗長な動きが多すぎて戦闘シーン見る気起きない

  12. 難易度を選択できるようにしてほしい

  13. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4pxHjw7d
    スパロボツクールという美味しい素材だったSRCが流行らなかったのはコミュニティの著作権意識が高く極めてクローズドだったというのもあるが、いかんせんアップデートが進まず本家並みの戦闘アニメを作れない、というのが大きい。
    かといってゲーム性に拘るということもやりずらかった。(デフォルトでスパロボにないシステムがいくつかあり、インクルード機能というツクール、ウディタで言うところのコモンイベントを利用して独自システムを構築することも出来たが「俺スパロボの発表会の場」としての需要が強く、オリジナル作品はあまり盛り上がらなかった)

    初心者排斥思考の塊だったのと変人の巣窟で耐性のないやつから辞めてくからだよ

  14. スパロボに関してはロボットアニメ、ひいては
    人型ロボットって存在そのものが斜陽状態なのがな

    原作知らない人でも楽しめる、のがスパロボの強みではあるんだが
    そうは言っても原作履修済でないと面白さは大分減衰してしまうし
    その状態でも他のオリジナルゲームより楽しいかと言われると
    大いに疑問符がつくわけで、原作となるロボアニメに
    触れる人が減ってしまうともうどうしようもない

    • あとはまあ原作未履修が間違った知識で覚えてしまって各オタクから怒られるというところまでが鉄板で結局原作を知らないと買いづらくなるってのも

  15. 30より3DS版のが動きまくるの嘘みたいでしょもうやる気ないんだよ

    • 戦闘のちびキャラ動かすのサボって原作アニメーションシーンで誤魔化してるもんな最近

  16. 異世界ヒーロー対戦でもだした方が売れるんじゃない
    腐るほど転生物語あるし

    • 無理だろ
      基本的に「僕の考えた最強の〇〇」および「チートで俺つえー」だらけなんだからまとまらん

      • その辺はガンバスターもグレンラガンもデモンベインもゲームに落とし込まれてるから大丈夫だろ

  17. 戦闘アニメーションも作品毎にクオリティに差があるしね
    あと30のレイアースの斜め顔のクオリティが下手くそ過ぎてビックリした

タイトルとURLをコピーしました