1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WP7E5lCP0
それが平成の典型的なゲーム少年だった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0gZTir10
そしてゲームを卒業し
親になった時
子供に買い与えるのが任天堂ハード
このサイクルを40年かけて作ったのが任天堂
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEkRG6wu0
高校で一旦ゲームからは離れて大学でポケモンに戻ってきたんだろ?
知ってるよ皆そうだから
知ってるよ皆そうだから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
小学校低学年→Wiiでマリカやスマブラやカービィ、DSでポケモンやマリパ
高学年→PSPでモンハン
中学生→スマホでパズドラ
高校生→スマホでFIFA
大学生→みんなでSwitch
大人→自分の好きなゲーム
高学年→PSPでモンハン
中学生→スマホでパズドラ
高校生→スマホでFIFA
大学生→みんなでSwitch
大人→自分の好きなゲーム
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guKBNq1Z0
子供に銃撃殺人ホモセックス18禁ソフトだらけのハード与える親とか存在しないもんな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9eynuQu0
モンハンが流行ったころはもうFFは死んでたはずだが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xNQjvusM
>>6
MHP3が2010年の12月やな
確かにポケモンやFFとは関係ないな
MHP3が2010年の12月やな
確かにポケモンやFFとは関係ないな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0gZTir10
今、必死に任天堂を叩くのは
この普通の流れに乗れなかった
思春期にハマったPSから抜け出れてない
ゲーム大好き独身おじさん
没頭する余り一般人が普通に手に入れた普通の幸せを
手に入れられずゲームばかりしてたから
だから「女!子供!」と任天堂ハードで遊ぶ層を憎む
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cS0FVyK0
大人になるとモンハンはともかくFFの恥ずかしさがな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQk4g54j0
>>9
テレビ単体で見れると思ってんなら馬鹿過ぎだろコイツw
ハード無くてもゲームできると言ってるのと同じだぞw
テレビ単体で見れると思ってんなら馬鹿過ぎだろコイツw
ハード無くてもゲームできると言ってるのと同じだぞw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZxtAUDb0
FFはぶっちゃけ小学生までだろ
中学の頃でも痛々しくて無理だったわ
中学の頃でも痛々しくて無理だったわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUBnhAit0
ぶっちゃけ当時ポケモンやってた世代はFFにはいかないよ
チョコボに触れたくらいでFF自体に接点ないからな ドラクエはモンスターズとかで接点あったが
チョコボに触れたくらいでFF自体に接点ないからな ドラクエはモンスターズとかで接点あったが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0pp0PR00
発売周期や出すハードの関係でFFやドラクエなんて大人になるまでに一度も触らないまま大人になるのが今の若者
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjzAm4Bt0
PSが時代に先駆けて高額になったのが悪いよ
任天堂機も高くはなっていくだろうけどまだ安い
任天堂機も高くはなっていくだろうけどまだ安い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEkRG6wu0
ポケモン世代にとってドラクエFFは余りにもぬるすぎるんじゃないか
特にFF
特にFF
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkoydUFz0
今のモンハンに中学生にPS5ごと買わせるパワーがあるとは思えないよ
PS5は中学生にはかなり高価だしな
PS5は中学生にはかなり高価だしな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S0zG60O0
>>16
まず今の中学生にモンハンは馴染みが無い
あとワールド持ち上げながらライズ叩いてる奴いるけど
それモンハンの客減らす行為なのよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/77Io0dQ0
大学の部室とかサークルの部屋にマリカとかスマブラとかの対戦ゲーは定番だったような
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfVqHtdx0
そもそも今の中学生って2009.4~2012.3生まれだよな?
switch発売時に5~7歳なら、3DSの時に触ってないんじゃ…?
switch発売時に5~7歳なら、3DSの時に触ってないんじゃ…?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0gZTir10
あいつら任天堂叩けりゃ何でもいいんだもん
モンハンですら武器よ、叩き棒って言う名の武器
モンハンですら武器よ、叩き棒って言う名の武器
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4pNNL5Bd
実際はFF10の頃にそういうことがあったかもね程度で11以降はそもそも中学生はFFやってねえじゃん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGaFiCSy0
俺は中学でゲーム辞めて大学生の時にマリカの実況見てswitch買ったな。PSなんて最初から選択肢になかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oU+cFUb30
今は違うから昔の事言っても何も変わらない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxP96prG0
モンハンはともかくFFは既に終わってただろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9rGqLopM
中学生が思う大人像でいいのか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWoyw3n20
FC~PS3前半でゲーム卒業
子供が産まれて3DSswitch購入
自分が昔プレイしたゲームを同じ年の子供が最新機種で遊ぶ
追体験みたいな不思議な感覚を味わえたわ
サンキュー任天堂
子供が産まれて3DSswitch購入
自分が昔プレイしたゲームを同じ年の子供が最新機種で遊ぶ
追体験みたいな不思議な感覚を味わえたわ
サンキュー任天堂
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTYzfTs70
これって結局PSの流行り始めだから起きた勘違いだったよね
PSが廃れた今は中高だろうが任天堂
PSが廃れた今は中高だろうが任天堂
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VFnffSJE0
ゲーム総選挙でフルボッコされたのもう忘れたのか?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S0zG60O0
一方プレステは誰がやっていてもバカにされる存在となっていた
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LUv6ybHy0
「だった」って過去形なのが悲しいね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhSpzEZY0
中学上がる前後でFF7出た奴らはCSはPSに移行してたけど
それはそれとしてポケモン金銀とか発売した時はめっちゃ盛り上がってたし
PS全盛期の中学生すら本当に任天堂卒業してた疑問やわ
それはそれとしてポケモン金銀とか発売した時はめっちゃ盛り上がってたし
PS全盛期の中学生すら本当に任天堂卒業してた疑問やわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHnYS0RI0
そもそもいい大人が任天堂やるか?
コメント
大和田伸也さんや佐野史郎さんはいい大人じゃないとでも言いたいのかね?
鈴木史郎さんと間違えました
すみません
佐野史郎さんはサブカルも詳しいからやっててもおかしくない気がする。あとは中田譲治さんもゲームやってたそうだ(居合わせた杉田智和氏にどうしても分からないとこ聞きに来たそうな)。
ダウンタウンの松本人志はピクミン絶賛してたもんね。
確かファン=ボが任天堂の黒歴史とか言ってるwiiUで宮本茂さんとピクミン3で対談してた筈。
いい大人は任天堂遊ばない何て思考はファン=ボの頭の中だけの設定。
餓鬼の頃にドラゴンボールを見ていたジャンプファンの40・50代が今でもジャンプを買うようなもので、別に何もおかしくは無い
ダメな大人が任天堂アンチになる傾向はあるな
そのうちこの妄想でロックリーしだしそう…
もしかして弥助が天下統一してる世界線なのかも
何故この人たちはあの頃は良かったみたいな事を言い続けるのだろうか
そりゃ今が惨めだからさ
信奉するPSが終わってて一日中PCに張り付いてる無職だもん
だってPS2〜PSP(MHP)が最後に盛り上がった時代だもん
PS3以降はメインストリームから外れてるし、思い出語ったところで共感が得られない(実際は金なくてPS3買えなくて語れない可能性もある)
>>マリオやポケモンは小学校で卒業し中学からはFFやモンハンで大人になっていった
すまないが、何処の異世界の話しだい?
部活の時にポケモン交換もすれば、勉強を教えてもらうついでに、桃鉄やらマリカーも
普通にプレイしてたぞ。
そいつが引き籠もりのぼっちだったんだろw
実際にはFCやSFCでDQやFFやってた小学生が中学生になってps1で続編出たから乗り換えただけ
マリオやポケモンやってた世代はそのまま据え置きだったり携帯機に行ったりしたよ
初期のポケモン直撃世代だとRPGは割とテイルズが強いイメージある
ポケットモンスターだろ
そもそもテイルズって、その時代に中二病拗らせた人(とアニオタ気質の人)に受けていただけで、実際の売り上げはそんなにでも無いものの方が多かったんだけど
>マリオやポケモンは小学校で卒業し中学からはFFやモンハンで大人になっていった
モンハン人気に火が付いたP2が07年、看板ともいえるP2Gが08年
3DSでMH3Gが出たのが11年か
つーことは11年以降任天堂は大人も子供もカバー出来てたって事か
花札
ふとこいつがどれくらいからこの芸風でやってるんだろうとid履歴見ようとしたら見れなくなってるじゃねえかこのサイト!
だれか見る方法とかあったら教えてくださると助かります
脳トレ、アソビ大全、nintendogs、wiifit
これら全てゲーマー以外の層にも大ヒットしたのだけど、知らないんだろうか
いいからFEやれっつーの!!
もしかしてやったけどクリアできなかったの? だったらごめんよ
Tokyo mirage sessionsをやるといい
話の流れも見ずに脳死で言い逃げ
惨めにならん?
FFが大人向けェ〜!?
ハッ。ゼノブレイドが大人向けよ。
小中でFFテイルズで育って無事に見限りましたよ、ええ
テイルズはともかく(強いて言うならアニオタ向けか?)、FFは一体どこの層に向けて作っているのかが全く謎だからな
昔はまだちゃんと中高生くらいには受けるような作りにしていたのだけど、最近じゃそれ向もやらなくなっているし、かといって、どう見ても良い大人がやるような作風になっているという訳でも無いし
PSに皆が遊べるゲームかあったPS1や2の時代ならともかく
今の時代に任天堂の卒業してPSに行ったら友達と遊ばない引き籠もりの完成やんけ
まあたからこその今のPSのユーザー層がアレなのかもしれんが
どう見ても一般受けしないゲームばかり売っているからな、PSって
PS2全盛の時に中学生だったけど任天堂の据え置き新ハードからは卒業してたよ
ただGBCGBAは普通にやってたし、泊まりに行けば64でパーティーゲーが普通
高校辺りだとDSpspは買ってる奴も多かったけど、据え置きの新ハードは任天堂PSの双方共に高校では話題にならんレベルと言うか、下の家族がいる所がwiiを買ったぐらいでPS2の後はswitchまでの据え置きは皆卒業してたよ
3DSはすれ違いで一時期凄い流行ってたけど、その後はスマホゲーに移行だったなぁ
ってことにしたいんだろうけど実際はwiiとDSでいわゆる中高年層にもアピールできてたのが任天堂というね
そして今はスマホゲーも下火
情報が古い
一応、PS1・2の頃はアーケードやジュブナイル向けのゲームもある程度人気あったのもあるけどね
今だとそれに近いのは、アトラスゲーかカプコンのゲーム辺りか
それでも当時の中学生がそればかりやっていたかどうかは怪しいが
FF3リメイク「父さんは昔、光の戦士だった」とか
ランス1リメイク「父親が遊んだかもしれない工口ゲー」とか
そういう路線目指してた会社はあるけど、成功したのは任天堂ぐらいだわな
『そこに隠し通路あるぞ』 新聞を読みながら教えてくれた親父は、昔 光の戦士だった。
DS版FF3って完全3DになっててマップもFC版とはちがくない?
子供達と一緒にやるぞ
マリカとかスマブラとかモンハンとか楽しいよ
ブレワイやってた水木一郎兄貴は立派な大人やろ
任天堂のゲームって、見た目だけだと子供向けに見えるゲームも多いんだけど、割と全年齢に訴求できる不思議なものが多いんだよね
ただ、ゼルダは小学生には微妙かもしれないとは思っていたが、それもブレワイで結構変わったと思うし
メトロイドだけは日本だと一般受けしないから対象外だが
子供むけ、全年齢向けと子供騙しはちがうってことだね
モンハンはワールドで高齢者狙ったおかげでイベントに女性と子供の姿が消えただろ?
ライズでなんとかそのあたりの一般層も持ち直したが、今度のワイルズでまたワールドと同じ光景になりそうだな
今の中学生って普通にFFなんて知らんやろ
中1って12歳やけど
FF15の発売日が8年前やからね
15が幼稚園児に知られるわけがない
クラウドとセフィロスは知ってたよ
スマブラの功績だろ
PS1以降、本編をずっとPSに出しているからってのもあるけど、それ以上に作風がどの層を狙っているのか意味不明になっているのが致命的だと思う
これでAAAと名乗っているのだから、頭がおかしいんじゃないのとしか
もう海外中心にしているから、日本市場なんてどうでも良いと思っているのかもしれないけど、肝心の海外ですら全く受けていないというのが致命的だな
俺がまさにこうだった
間にちまちまモンハンとかGTAとかテイルズとかPSも挟んではいるけど、人生の9割は任天堂で育ってるなぁ
受験のために一旦ゲーム封印した
1年後に封印解いた時、PSPは放電しきってたのに対してDSiは何事もなかったかのように起動した
俺が任天堂贔屓になった原因
卒業した結果が、女児以下の購買力なん?
学校は卒業できたけど就職は無理だったんやろな…
卒業というか退学
モンハンとファイナルファンタジーって
二十年は前
モンハンライズのCMだったかは昔の友達とインターネット越しにもう一回だった
更にずっと前のFF11のCMだってお父さんは光の戦士だった
その感覚すらないのか
FFはなぁ、SFC版くらいまではまだゲームデザインはシンボリックでコミカル感じもあったんだが
7以降のあのデザインじゃどう考えても所謂厨二デザインで、見た目で大人はまず一歩引くよな
そこがDQとの大きな違いよ
鳥山デザインはまさに万人向けって言葉がよくあう
一応、FF7~12くらいまでは中高生くらいまでなら受けるような作りにはしていたんだよ
海外で人気が出たと言われているのも7とか12だし
だけど、何を考えているのかは知らないけど、中二病を拗らせたまま13以降のFFを作り始めて、しかも中高生にすら受け無いような作風やキャラデザにするようになってから、「オタク臭い」と退かれるようになってしまったんだよね(辛うじて13のライトニングが受けるかな程度)
厳密には10-2のユリパの辺りからおかしかったけどね(8も変と言えば変だったが、まだ中二病が受け入れられる時代だったからあまり言われなかったが)
確かにFF7~って当時の中高生にはうけてたんだよな
でもその時から「中高生にしかうけない」って物になってしまったのが問題
で、いつしか中高生にもうけなくなったからシリーズ自体が頓挫したという流れなんだよね
いやギリギリ小学生にもウケてた
8以降は話題にならなくなった
中学でポケモン一旦卒業する人は多いだろうが
大半は高校〜大学でカムバックするからな
いつまで中学生気分なのか
昔の事にずっと拘っているのが奇異なんだよな
どんなコンテンツでも(たとえアニメの続編でも)、新しいものを作っていなければ廃れて行くというのに
こんなこと言ってるのがそもそも時代錯誤なんだよね
昭和後期から平成初期生まれくらいで認識が止まってんだよ
昔の事を語るだけなら別に良いけど、他人に押し付けるのは止めて欲しいわ
自分が子供時代の事は美化するけど今の時代の子供の事は無碍にする思想だから嫌なんだよね
非常に良い指摘
昨今のクリエイター気取りの醜悪さを的確に表してると思う
まあ確かに美麗な天野絵捨てて、中二的な絵を描く野村を採用したり、シナリオが中二臭くなり始めたのが致命的だったなと思う
そもそも無理に(仕方が無い所があるとはいえ)海外受け狙い始めて、作風を変えたりして国内の客を減らしたりするのがヤバいと思うんだよね
モンハンも見た目はリアルだけど、割とアニメチックだから日本で受けたのに、海外を意識してフォトリアル系に変えようとしておかしくなったものとかもあるし(実際に海外で受けたのかどうかも分からないが)
FFもそうだけど、変に海外を意識し過ぎておかしくなるのだけは止めて欲しいと思う
いい大人はやるんよ
家族付き合いやら親戚付き合いやら友達付き合いの中でな
いい大人だってマンガ読むしアニメ見るしお菓子だって食べるだろう
で、青年誌、深夜アニメ、ビタースイーツ辺りを有難がりながら
いい大人が漫画アニメお菓子なんて楽しんでんのかwとか言い出す
痛い層が……ゲーム界隈以外だとあんまいないんだよな