三国志(実際は曹操>>>>劉備>孫権)

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n34f9gH30
よくこれで劉備が人気出たな

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDPZzxA+0
だって9割方嘘で盛ってるし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tKY8h1v0
主人公補正や
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n34f9gH30
しかも劉備も聖人なわけじゃないし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wJwc5ST0
官渡の戦い以降消化試合という事実
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n34f9gH30
>>6
官渡って何で勝てたんだ…
あそこで負けてたら今の世界も全然違ったんだろうなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jc29PjMP0
>>9
戦争総司令官としての曹操と袁紹の能力差+天子奉戴がギリギリ国力差を逆転した感じかね
袁紹が悪いというよりは曹操が同時代としては突出してたっぽいが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqVg/HV3d
>>6
消化試合すら消化出来ずに統一に失敗したのが魏
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ih5P9xlj0
>>40
そう考えたら秀吉ってすげーな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n34f9gH30
>>40
勝ち確は飽きるからな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+L2orPZj0
>>40
ど田舎支配してもメリットないけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvaf5sn00
国力だったら劉備と孫権逆やろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ih5P9xlj0
呉の方が蜀より上やないの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDPZzxA+0
そもそも日本では大して人気ないでしょ
中国で人気なのは
遊牧民族に北半分を支配されてた時代が長くて
その支配領域が魏と重なってるから
南宋とかの民が感情移入しやすい対象だったのが劉備
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjBuUf40M
>>11
むしろ中国ではそんな人気なかったのが
日本でなぜかメチャクチャ人気だからあっちで逆輸入的に注目されたんやろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDPZzxA+0
>>21
それは三国志が人気なかったんであって劉備が人気なかったのとは違うだろ
三国志の人気の話をするなら
確かに中国の色々な時期の歴史や小説に比べて突出して人気だったわけではないけど
史書から演義へと物語を確立していく程度には需要があった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UYN8csnE0
>>21
日本で人気なのは割とマジでガチで三國無双のおかげやと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+ar9e7P0
官渡で大敗北して袁紹死んで内部分裂しとるのに曹操めちゃくちゃ手こずる袁家の底力よ
根絶やしにするために北上して異民族のところまで追い詰めるし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSxS6Ejf0
三國無双やってた小学生の頃は三つとも五分くらいかと思ったらリアルでは魏9呉2蜀1だと知ってびびった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7HoegiwS0

なお現実

三国時代の人口分布

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlVR92Jd0
劉備は立ち位置がすごい独特なんよな
曹操や孫堅なんかは最初は漢とか袁紹とか袁術に実際には組み込まれてたりすんのに劉備はずっとワイやでーって位置にいる
ピンボールのようにあちこちに弾き飛ばされても諦めず絶妙な綱渡りで生き残って最終的に皇帝になるんだからそりゃ話としておもろいよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSxS6Ejf0
三國無双やってたワイ
張飛は良い奴かなと思ってたけどリアルはパワハラ野郎で味方に殺されること知ってビビる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8LqbUzY0
>>22
格上には逆らわないからセーフ
関羽の方が面倒くさそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ih5P9xlj0
袁紹死んで子供が争った時点で曹操の勝ち確だから三国志って微妙よ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKUHq/HI0
>>23
勝ち確(勝てずに他2国共々滅亡)
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ai8LjNll0
曹操を搔い潜って一大勢力を築いただけでも大したもんや
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSxS6Ejf0
三國無双やってたワイ
劉備は良い奴そうに見えて意外とクズよな呉と同盟組んでも領土返さなかったりして裏切ったり
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+ar9e7P0
官渡の戦いをしっかり描かなかった横山三国志のせいで認知度低めなんよな
蒼天航路でようやくメジャー漫画でしっかりと描写された
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqVg/HV3d
曹操は国力で圧倒してたのに統一出来なかった雑魚やんだから弱小の劉備を持ち上げる余地ができた
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/kqwec30
>>30
地味に呉が強かったのが悪いわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNbyS7Bo0
勝ち確から中華統一出来なかったのが面白い
曹操は負けも多いし何度も死にかけてるのが良いわ
完璧超人より魅力ある
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Em3ByAG0
曹操は一代で築いた勢力としては十分すぎるやろ

引用元

コメント

  1. 三国志演義効果やろ

  2. 流石に国無しが人のふんどしで国もらった後、孔明に丸投げで戦争に明け暮れたあげくボコられたところと、キチになるまで国作りしていたところの下にするとかコドオジニート発想過ぎるわ。魔法処女がホントにいるとか思ってそう。
    魏にいたっては何故あれだけめちゃくちゃで、とうに滅んでるはずの国が保てたのか未だに謎だってのに。まぁほとんどが北の遊牧民族に乗っ取られてて最初に滅んでるけど。

  3. 日本はコーエーの仕事が大きいと思うわ
    演技よりも盛ってるし、ただ初期より曹操主人公扱いになったしなぁ
    昔に比べて漫画とかの影響もあって、劉備聖人扱いは無くなった気がするわ

    • 日本だと山岡荘八の小説や横山光輝の漫画の影響も大きいんじゃね

      • 山岡荘八って三国志書いてたっけ?
        俺は吉川英治の三国志の方を最初にイメージしたが
        横山三国志も吉川三国志ベースに描かれてるし、多分現代日本における三国志のベースは吉川三国志じゃないかなぁ

  4. よその国だから、ゲーム屋や漫画等でそう思い込むのはそこまで問題じゃない
    本多忠勝や前田慶次の方が問題
    その2人の評価もおかしいけど、戦国時代をなんだと思ってるんだ?
    三国志演義の呂布や黒王に乗ったケンシロウなんているはずがないだろ
    仮にいたとしてもそんな奴に何が出来る?

  5. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UYN8csnE0
    >>21
    日本で人気なのは割とマジでガチで三國無双のおかげやと思う

    元々三国志人気があったから無双が作られたんや
    大元は横山光輝、次にコエテクの三国志効果だろ

  6. 吉川英治の小説三国志がベストセラー
    → 横山光輝の漫画三国志が好評
    → NHKの人形三国志がヒット(この影響で三国志モノが大量に作られる)
    → 光栄が信長の野望の次に、三国志を出す
    ぐらいの流れかな

    • その流れから2000年代に入って三国無双でまた若い世代が入ってきたって感じだろうな

    • テレビアニメ版も忘れるな
      曹操が金髪で于禁が女の子なやつ

      • 孔明先生がヴィジュアル系な奴だな

  7. 官渡を天下分け目の決戦の様に捉えてる人が多いけど、実態は袁紹が大敗しただけで言うほど天下分け目ではないんだけどね
    袁紹死後の派手な兄弟喧嘩が袁家滅亡の最大の原因

    因みに長男袁譚は劉備に茂才に推薦して貰ったから劉備ファンクラブの一人と化してる
    (茂才:立場の有る第三者にエリートだと認められて推薦されないとなれない上級官僚の第一歩の立場)

    • 当時の互いの勢力で考えると曹操が河北を手中にして一大勢力を築く地盤を作ったという感じで天下分け目というほどではないな
      日本で例えると、信長が今川を打ち破って尾張を完全統一し、畿内に台頭する足掛かりになった桶狭間の戦いに近い印象だわ

      曹操から見た天下分け目の戦いは赤壁か定軍山の戦いかなあと思ってる
      いずれも曹操は敗走してるが赤壁の戦いで勝っていたら呉は落ちてたし、定軍山の戦いで勝っていたら蜀も落ちてただろうし

  8. 劉備が取り上げられることが多いのは、涿郡(今の北京と河北省の間ぐらいの辺り)とかいう北の辺境出身の田舎者が何十年も各地を放浪した末に一国の皇帝にまで成り上がったというサクセスストーリーが受けたからってのは大きいと思うし、曹操というこれまた成り上がりで建国して王になった(曹操は皇帝の位は簒奪していない)強大なライバルがいた方が盛り上がるという意味で曹操が敵役として書かれることが多かったんじゃないだろうか

    演義の作者の羅貫中は漢の正統な後継という意味も込めて劉備を主役にして書いてたのかもしれんが

  9. 江戸時代からずっと日本人にこすられ続ける程度に人気だろ三国志

  10. 張飛

    22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSxS6Ejf0
    三國無双やってたワイ
    張飛は良い奴かなと思ってたけどリアルはパワハラ野郎で味方に殺されること知ってビビる

    張飛は13~14の女の子をかわいいからと攫って嫁にするとか内実しるとあれな部分が多い奴ではある
    まあ、関羽も殺人を犯した逃亡犯とかいろいろ問題かかえてるのよなあ

  11. とりあえず孔明のイメージは横山先生が一番影響力あると思う

タイトルとURLをコピーしました