1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XB9o0fwh0
エルデンリングは、フロム・ソフトウェアにとって最大かつ最も成功したゲームであり、スタジオの代表である宮崎英高によれば、これがスタジオが制作できるゲームの規模の限界でもあるとのことです。
ガーディアン紙とのインタビューで、スタジオの長年のディレクターは、プレイヤーは今後フロム・ソフトウェアがエルデンリングよりも大きなゲーム、または同程度の規模のゲームを制作することを期待しないようにと述べました。
彼はまた、スタジオが持続可能であることを維持し、特定のゲームにすべてを賭けないようにしていることについても話しました。
「予算、規模、範囲、すべてが成長しており、失敗の余地は過去よりも少なくなっています。
フロム・ソフトウェアはリスクを分散する独自の方法を持っており、ほとんどのプロジェクトには資金を提供しているパートナーがいます…ビジネス管理の観点からは、単一のプロジェクトにすべてを賭けているわけではありません…
エルデンリングの前後で明確な違いが現れるでしょう。それはアーマード・コアVIにも見られると思います。
現時点でのフロム・ソフトウェアの規模を考えると、エルデンリングが本当に限界です。私たちがアクセスできるすべてのリソースと才能を使い尽くしました。それをさらに拡大するとなると、懸念があります。
おそらく、複数のプロジェクトを持つことが次のステップであり、若い才能が小規模なプロジェクトのゲームデザインを管理し、指導する機会を得ることができるでしょう。」
もしエルデンリングが十分に大きくないと感じたなら、このニュースはあなたにとって失望かもしれません。しかし、エルデンリングが巨大なゲームであり、フロム・ソフトウェアがそれを完成させるのに長い時間を要したことは否定できません。
エルデンリングの印象的な点は、その規模ではなく、フロム・ソフトウェアが全体を通して高い品質基準を維持できたことです。
すべてのゲームでそれを行いながら、規模や範囲を拡大していくことは、フロム・ソフトウェアが知られている高い品質基準を維持するのをますます困難にするだけです。
これらを考慮すると、これはプレイヤーが宮崎から聞いて喜ぶべき心構えです。量より質が常に勝ちます。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxQl3B5L0
エルデンから雪山削ったぐらいが丁度いい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqaKKRh+0
ここで踏みとどまってくれて良かった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2VDC4Ne0
もう終わりだな
switch2マルチになるんじゃね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJtuqLfS0
エルデンリングはソウルシリーズ知らんやつがやるゲームだからな
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4w6B26a70
>>5
盾持たないで戦技ブッパのアホが雑魚死すふゲーム
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttLyS/cP0
まぁイベント周りもこれ以上進化しないだろうな
DLCでよくわかったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2zE+DL20
黒悟空に完全敗北www
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jKQ6VjD0
400人って結構な人数だけど
次のゲームは何だすのかなぁ
たのしみだわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqaKKRh+0
>>8
宮崎による新作も稼働してるが
今後は宮崎以外がディレクターを務める作品が増えるとのこと
将来は若手に会社を支えるゲームを任せて
自身はデラシネのような趣味ゲーをひっそり作る、といった環境を目指してるんだとか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGEIYCF00
>>25
後輩育成は必要だよね
ゲーム業界では聞いたことないけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgQ14qIS0
>>25
ダクソ2で評判落とした谷村ディレクターには再びディレクターしてほしいと願ってる
いやまて、もしかして谷村唯ちゃんもうフロムに居なかったりするのだろうか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGEIYCF00
そりゃエルデンよりデカいゲームなんて無理だろ
ブヒッチが裸足で逃げ出すボリュームw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olQI1AAN0
今までのフロムならね、って付け足しそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GY4pkldl0
ゼルダですら余力残しながら作ってるのに
エルデンは息切れか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCdtSjF90
これSwitch2移植進めてたらw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pzTiciO0
デカくしちゃいなよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:igkfZfWx0
>>13
スタッフの休み減らせばいいだろ!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAgK4/f70
ブラボリマスターと2はまだですか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9idbqn6W0
大きくしたら大きくしたで、持ち味が死にそうな気もするけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rnVcJoc0
規模より質だと気づけて良かったね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbkqbK9l0
DLCがこんなに買って貰えるんだしダクソ3くらいの規模で出して最終的にエルデよりちょっと大きいくらいはいけるんじゃね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qThFQkcH0
そらDLCもテストプレーしたとは思えない武器魔術祈祷だらけっていう体たらくだし
これ以上規模の大きいゲームなんて無理無理
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAYS5DBTd
大きくしても使えないゴミ武器アイテム配置するだけだもんな
薄給の社員もモチベーション上がらないだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHDuVJSf0
社員増やせばいいんじゃね?
安定して大成功しまくってるんだしそれだけの余裕あるでしょ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUlfpslv0
ゼルダが(アンチかもしれないが)あれだけ言われるのなら
フロムもそろそろマンネリって言われてもおかしくないはず・・・
そろそろしにゲー以外に何か作った方がいいんじゃないのかなと
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qZmMTe3s0
現状で既にブラックなのに社員増やしたら薄給が加速するやん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XY+V47/x0
よく分らんしジャンルも違うけど
ドラクエ10とか10年ぐらい開発してるんだからエルデンリングの5倍位の規模あるんじゃないか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05rpSjPWa
何年か前に任天堂の前で目撃されてなかったっけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eXoH1gb0
むしろもっとコンパクトでいい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6ymXbK70
じゃあ原点に帰ってダクソ4作ろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9idbqn6W0
とりあえずAC6のナンバリング内続編かDLCお願いしたい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBPQFB4k0
どこも自分たちで規模大きくして苦しんでるよな
引用元
コメント
糞蟲くんはほんとクレクレしてクレが好きだね
任天堂の傘下になるか潰れるか好きな方を選べ
チャンスは1度しかやらん
フロムって今はバンナムの傘下に近いし、そっち系になる可能性は高いな
ソウル系は一応期待されているから、フロム自体は今後も残る可能性はあるけどね
テンセントあたりがかなり株を持ってるんじゃなかったっけ
フロムは角川子会社だけど、親の角川が資金調達に匙投げてるからSIEとテンセント子会社に株譲渡して資金調達しとる状況。
お前誰なの?w
ペルソナやメガテンくらいの規模なら中小メーカーでも辛うじて作れるけど(アトラスは中小より少し規模が大きいが)、ソウル系の規模だと、中小メーカーの体力では流石に厳しいだろうからな(ACはどうか分からないが)
本来なら大手の傘下でも無い限り、作れないんじゃないかと思うくらいだし
ナーフする前にバグをなんとかしろよ
カドカワも今苦しいしな
社員を年収300万でこき使ってよく言うわ
それマジ? やばくね
Xbox向けに新規新作バンバン出してた頃のフロムソフトウェアに戻らないかなあ?
エルデンに限ってはすでにマップはスカスカだし
これ以上規模を大きくする意味はないわな
もはやオープンワールドも大きさより密度が求められる時代よ
それを示したブレワイももう6年とか7年とか前なんですけどね…
この宮崎って人は当時死んでたとかなんですかね…
つまり実際のところ大して売れてないんじゃないんですかねぇ
世紀の超大作みたいに持ち上げられて社員の給料も安い方と有名で
さぞかし利益になってると思ったらこんな泣き言を言うんだもの
本当に売れてるならもっと大々的に資金を投入してるだろ
大きな予算のプロジェクトを動かすには純粋に面白いゲームを作る才能とはまた別の能力が必要になるんだよ
人が多くなればなるほど、人を統率する能力の重要性が上がるのはどんな分野でも同じこと
例えば2桁規模の開発を上手く統率して面白いゲームを作ることができたとしても、3桁規模になっても上手くできるとは限らない
海外の大手メーカーでも大金を投じたAAA級の作品で、プロジェクトが破綻していたとしか思えない未完成とすら思えるようなものがあっただろ?
ハグまみれでバランス滅茶苦茶、敵AIも過去作と比べて退化し雑で分かりにくいサブイベにマップもただソウルシリーズのマップをだだっ広くしただけで碌な街すら用意されてないなんちゃってオープンワールド
まあ色々限界なのは見て取れる内容だったわな、D3やスクエニ、UBIの体たらくを見ていたら熱意もあるし間違いなく頑張ってるがそれだけじゃ無理ってのがよく分かる
(フロム自身が)死にゲー作ればいいじゃん
無駄にマップが大きいだけって言われてそうですねと立場上素直に言うわけにはいかないんだろうな
具体的にここが魅力だとか反論するわけでもなくBAD押してるのが、ファンボとかフロム弱男の頭の限界なんだろうな。
バグや調整でケチついたからそれはそうよ
今後エルデン並みのはアーリーアクセスで出したら良いんじゃないんですかね
パッチ当てる前提で販売はやめてどうぞ