UMPCのおかげでゲーミングPC入門のハードルは大きく下がったよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
今後UMPCの価格競争が進んでいったら家庭用ゲーム機と競合する存在になっていくんじゃないか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
Steamの公式ハードが出てきて、そのスペックに最適化されるゲームも有る
他社も続々と新しいUMPCを投入してる
PCの新しいスタイルとしてそろそろ軌道に乗りつつある気がする
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Lio715V0
AMDの独壇場だけどな
倒産インテルとnVIdiaは出遅れてる
てかCoreウンコがゴミ過ぎて投げ売りやってるしMSIのゴミUMPC
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf8ShyKQM
それはないな
大体UMPCだけでゲームしてるやつなんがいないよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
消費電力を手軽に調整出来る機種が多いから電気代を気にする人にもオススメだわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
ハードの更新ペースが速いから型落ちモデルが安価で手に入る機会も多い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7mtpFRWM
同じ性能のノートPCが半額近くで買えるしUMPCはコスパ悪い
あくまでもSwitchのようなフォームファクターで金に糸目をつけずに高性能なものが欲しいってガジェットオタのためのもの
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
最近はフレーム生成技術が物凄いスピードで進化してるのも追い風だな
UMPCでもフレーム生成を噛ませればスターフィールドが90fpsで遊べる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PRTZjesGa
ゲームノートはすぐうるさくなるからなあ
UMPCは比較的静かという優位点がある
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
静音性に拘ってるUMPCも多いね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pg0p2SoV0
ハードル下がらなくて良かった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9V7530fnd
ROG Allyは新モデルでかなり静かになって感動した
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8Vs/46D0
デスクトップの位置にノーパソが来て
持ち運ぶノーパソの位置にUMPCだな
デスクトップは業務用に先祖返りした
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0ShohNp0
AMOLED搭載のZotac ZONEに期待してる
SteamOS突っ込んでDeck2として運用したい
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOHQTb2+0
>>18
メモリー16Gしかないし予選落ち
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXdh8te50

そろそろGPD WIN MAXの新しいの出て欲しい
ゲームパッドメインで操作しつつサブボタンとしてキーボード使えるの便利すぎる

なんやかんやでMODとかセーブバックアップ管理するのにキーボード使いまくるし

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sES7mA5+0
当面は大幅な性能アップはないと思って
GPDWIN Mini 2024買った
黒神話・悟空も最低設定で何とか動いてる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRkeJm7t0
敷居が下がるわけねえだろ
UMPCはガジェット好きが買う、道楽の趣味ハードだ
通常のミドルタワーより高価な上に性能が低く「このサイズにこれだけの性能を詰め込みました!」ってのがウリだからな
そこにロマンを感じない奴は買わない
一般人はノートPCだ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2PYgMxca
>>21
SteamDeckで遊んでる漫画家やアーティストも出てきてるから
UMPCに対する敷居が前より下がってるのは間違いない
一昔前はUMPCユーザーなんてゲーム業界、ゲームファンですら
殆どいないんじゃないの?て状況だったからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0byCSZFG0
本体からの排熱はSwitchより熱めだけどコントローラーがデカくて厳ついせいか本体の熱い部分に触れないで済むのはSwitchにない利点
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4mtCgC/d
置いてプレイするタイプのハードとは需要が異なるんだよね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Rspnzwu0
Deckでプレイされたトップゲームに悟空来てるな
2位のエルリン同様設定落とせば遊ばないことはないけど
あえてこれで遊ぶってことはこれメインか手持ちの他のPCがこれより合わないってことじゃないのか
さすがにDeckでどのくらいうごくんだろう?の検証でずっと重めのBG3が4位というのもあれだし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wiZvjq5Wd
Deckはキーマウ操作しにくそうで嫌だ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuB4yGDs0

ハブ買って普通にKB+マウスぶっ刺せばええで ワイは旅行時にそうしてる
2.4ghzの薄型ミニKB+ロジのG304ぐらいならDeckと一緒に運んでもノートPCより軽いしコンパクト

ゲームが動くAPU入ってるPCはほぼほぼ15インチゲーミングな図体だから、Deck使うと戻れん
dGPUなんぞ入ってたら最悪ACアダプターだけでDeckより自己主張しやがったり

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5kHYGZhM
UMPCなんてガジェオタの2台目以降用だろ…メインに据えるものではない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gswpkgXL0
今のUMPCはまだWiiUの地位にあるだろ?
メインに据えられる完成度のものが出てからが本番だ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GuuCe4vu0
PCゲームの入門用にUMPCは全くおすすめじゃないけどな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnOnDqrZ0
激重タイトルみたいのは無理だけどAFMFのお陰でPS5とマルチのタイトルくらいなら
割と快適に遊べる感じになってるのはすごい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99CMtLY00
普通にスチームデックならいいと思うけどな
操作も簡単だし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SgXyO38S0
deckは持ってないから知らないけど
あれってPC無しでも単体でストアにアクセスして
ちゃんとdeckで動く動作保証されたゲームを購入して遊べるもんなのか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2PYgMxca
>>41
そういうこと
単体でも遊べるしSteam側で買ったゲームも
自動でDeckのライブラリに並ぶ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyVynoU90
Deckがそこらで売られてればハードル下がったかも

引用元

コメント

  1. AndroidのUMPCで、ゲーミングPCのゲームをStreamingでベッドの上で遊んでるわ。
    WindsowsのUMPCより安いし軽いし電池持つし自分は満足してる。
    格ゲーやFPSの対戦で1フレームの戦いするようなプレイには向かないだろうけど

  2. あれはPC持ってない人が買うものじゃない

  3. コスパで言うとめちゃくちゃ悪いし、どうしてもPC置くスペースないとか、PCのソフトラインナップは魅力的だけど腰を据えてゲームやるのはもう無理って人にしかお勧めできない

  4. PS5とXboxのおかげやw

  5. 気のせいでしょ

  6. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Lio715V0
    AMDの独壇場だけどな
    倒産インテルとnVIdiaは出遅れてる
    てかCoreウンコがゴミ過ぎて投げ売りやってるしMSIのゴミUMPC

    Intelは、GPUのwindows版ドライバーの出来が悪いのは昔からなんで置いとくとして、問題はnvidia だな。
    Switch に載ってるTegraX1以来、5,6年ぶりくらいに、Mediatekと組んでコンシューマ向けSoCを出すらしいと。どうせ強力なGPUを積んでくるからゲーム性能もアピールするだろう。
    ただ前提がARMonWindowsなんで、これがどれだけ売れるのかって話にはなるな。

    • まぁ、AMDの強みはAPUでCPUとGPUの共存をやりつづけてきた事だよなぁ
      後AFMFの使い勝手の良さも地味に大きい

  7. MSIのClaw-A1M-003が7万で売ってるからミニPC代わりに買おうか悩んでる
    Core Ultra 5 135H Meteor LakeのノートPCなんてそんな値段で無いだろうから
    得かなと思ってるがそうでもないんかな

  8. あれって物好きのガジェットオタクが買うものだという認識なんだが…。UMPCについてはあまり調べてないのでよく分からんが、アメリカじゃめちゃくちゃ流行って市民権を得てたりするのか?

タイトルとURLをコピーしました