PS5ユーザー「ジャイロ操作快適すぎワロタ」Switchユーザー「…」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

スプラトゥーンプレイヤーとして、これは原始人が火を発見するのを神が見ているようなものだ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+sBcDs20
ジャイロなんてVITA時代からすでにあったじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFhN09Zf0
>>2
PS3のぽちゃぽちゃアヒルちゃんからやってたな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAp/yExH0
任天堂ユーザーはwiiからやってるし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfCs3bfnd
時オカ3Dのジャイロは便利だったな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+sBcDs20
個人的にVITAでフォトカノ遊んだ時ジャイロすげーって思ったのが初めてだったな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TshHObUj0
体感ゲームを散々コケにしていたPSユーザーも変わったもんだな
その連中はもう死に絶えて新しいユーザーが入ってきたのかな?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ulq6pOwy0
ヨッシーの万有引力、まわるメイドインワリオ
もある意味ジャイロセンサーの走り
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX7fMh9k0
>>7
こ、コロコロカービィ…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Smin8Uqc0
アナログスティックのときも同じことが起こってたぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DbTcdaT0
PS3のドラゴンズレアだかもアプデでジャイロ対応になって
あのなにやらいう振動の無いPS3コンで遊ぶの楽しかったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDNGlK7h0
左右対称名のSIXAXISだぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DbTcdaT0
>>11
それそれ
当時(権利的なのはそっとしておいて)技術的に同時搭載できないと言い張ってたやつ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DbTcdaT0
ライズフロムレアだわ
良く出来てた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUvoZLgd0
マジでCSのシューター操作は全部ジャイロに置き換わってないとおかしいくらい操作性に差ある
体感操作楽しいとかじゃなくてじゃなくてある程度マウスのように扱えるんだわ
体感っぽいものに対する麻疹はCSシューターの発展を妨げてる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D1yc7p9o0
>>16
クソわかる
スティックAIMがクソすぎてCSではFPSとかやってなかったけど、
WiiメトプラとWiiUスプラで世界が変わった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YAvZAj8Hr
PS4でもパラディンズやってる勢はジャイロの良さに気付いてた
なんで真似しないでエイムアシストの方に行くんだろうね?
マルチでマウスに勝てないから?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQlKO9Fo0
任天堂はとっくの昔にやってるけどPSはなかなかデフォルトにしないんだよな
散々ジャイロエイムをギミック路線とバカにしてスティックエイム持ち上げてた奴らが今さら何言ってるんだって感じ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wC0URtHkH
家庭用シューターはもうジャイロ無しではお話にならない
完全にスプラトゥーンで時代変わった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsVl+wL5d
サードもその客も目で見える解像度だけ追い求め、プレイヤーの利便性は無視してきてた感性が土人だったって言うね
しかしこれに関しては未だ箱コンにもジャイロ搭載させなかったMSも同罪だな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vg6GHMeT0
switch版だけジャイロ有るとかマルチで結構あるんだよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S0mkBEVW0
棒も絶賛してたんじゃないの
光るやつ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FV7pYG0H0
これ何周遅れだろ
それを快適に使えるソフトが発売されるかどうかだけどあるんかいな(Wiiみたいに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72EaBRgPr
最近のFPSはどれもジャイロ着いてるよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVIFyr0dM
某配信者がほんの一時期スプラ3やってた時はJoy-Conをセパレートで持って(この場合ジャイロは右手だけでいい)「これは神デバイス」って言ってたな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngarFLoH0
任天堂がやってる時はバカにして
プレステが真似すると持ち上げ始める
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhWGL/hv0

ジャイロがヤバいのは慣れるとジャイロ以外を受け付けなくなるところ
ユーザーの囲い込みがしやすくなる

とりあえず動けばいいやてのは相手にもされなくなる

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOCZefSp0
スティックエイムには圧勝してるのはわかるけどジャイロとマウスってどっちが強いんやろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D1yc7p9o0
>>34
エイムだけならマウス
付随する移動やらの各種操作も含めたらとんとん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhWGL/hv0

>>34
アクションならジャイロ
FPSならマウスかと

移動用ステック+ボタン8~9ならジャイロ

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdzlwEfy0
それはさすがにマウスだろう
ジャイロはガッチリ固定しないと視点ふらふらするし
そこが動画映えしない理由でもある
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DbTcdaT0
FPS系シューはもうVRのもん
あれも基本ジャイロ+トラッキング補正
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25R1J44h0

アストロボットやってて画面に直接攻撃してきたー新しー(マリカのゲッソーまんま)
みたいなのは見た

アストロボットくんじっと見てるとこっちに手を振ってくれるーかわいー
(wiiu初代スプラのシオカラーズまんま)
とかね

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25R1J44h0

育ったお家がPS宗教で任天堂のゲームやらせてもらえなかったんだろうね
子供の頃は肩みの狭い思いをしてたはず

ベーゴマメンコで目を輝かせてるようなもので温かい目で見守るべき

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOCZefSp0
マウスがジャイロに勝ってるってほんまかぁ?ってこういうのやってると疑問に思ps://i.imgur.com/LN7h1Vo.jpeg
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdC+bxKc0
ようやく時代が追いついたか
Wii U時代から待ってたぜ
さっさとスプラ以外のジャイロシューティングゲームを出すんだ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wC0URtHkH
ジャイロだとアクションの中にジャンプを組み込めるのよな
ジャイロ無しの他ゲームのサイト見るとモンハン持ちとかやってて
間抜けだったw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdC+bxKc0
ハードはとっくに対応してるのに
ジャイロの楽しさを理解してるゲームメーカーが少なすぎた
スティックエイムはダルすぎなんだよな
ジャイロあれば、エルデンも弓プレイとかするんだけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s12tDTZb0
ジャイロも結局高速でターゲット動かしてタイミング合わせて撃ち抜くだけでリアリティあるとは言い難いよね
照準モードボタン用意して押してる間だけスティック倒しただけ画面動く(ニュートラルなら元に戻る)ような操作用意したら同じことできそう

引用元

コメント

  1. ジャイロ機能あったんだPS5
    搭載してないもんだと思ってたわ

    • 他所のをパクって搭載するけどイマイチ使いこなせず無駄機能になってるってのがPSスタンダードだからな

  2. タッチパッドとかも使い方いろいろありそうなのに結局でかいセレクトボタンだし
    ソニーって何も考えずとりあえずつけましたばっかりだからゲームになんも繋がらないんよ

    • それは任天堂も同じや

      • ジャイロ→wii時代から使いこなしてる
        分離コン→革命レベルのお裾分け
        赤外線→ダンボール周りで活躍
        HD振動→ゲームのプレイ感の向上

        ライトバー→邪魔、電池バカ喰いの原因
        ジャイロ→サードどころかファーストもほぼ使ってない
        スピーカー→ほぼお飾り

        アダプティブトリガー→使い所がほとんどない脆弱なシステム
        ハプティック→HD振動のパクリ
        表面印刷→手垢が溜まるだけ

        すまん、何見て同じだと思ったの?

        • 実際の話
          今までの技術使えばVRシステムなんか簡単に構築出来ると思うしねぇ

          余計な感想ではあるがもしサードが任天堂ハードにゲームを出していればその技術を使ってVRゲームはもっと出せていたんじゃ?とも思う

          • VRゲームはコロプラが特許ゴロで妨害してたからなぁ……

        • KILLZONEだったかで味方の無線とか録音を聞く時だけコントローラーのスピーカーから音が流れる演出は感動したな
          まぁヘッドフォン付けてたからいちいち外さなくちゃいけなくてダルかったけど…

          他のソフトもやればいいのにホントにお飾りだったな

          • ZOE MARSでADAの声がコントローラーから出るのは良かったゾ
            支援AIって設定ともマッチしてた

      • 脊髄反射で書き込むのやめたら?
        現実見ようよ

      • その同じとやらを具体的に説明できなきゃ毎度弄られて終わりだぞ
        いい加減に学べ

      • 任天堂がとりあえずで付けたのってファミコンのマイクと初代ゲームボーイの通信機能だけやろ。
        以降の機能は全部計算尽くで付けてるし、任天堂自ら率先して使いこなしてるじゃねえか。

  3. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TshHObUj0
    体感ゲームを散々コケにしていたPSユーザーも変わったもんだな
    その連中はもう死に絶えて新しいユーザーが入ってきたのかな?

    PSがパクったら持ち上げるのはいつものことだろ?

  4. 周回遅れな意見だ
    PSなので仕方ないがw

  5. モーションセンサーによるジャイロエイム
    2画面によるフィールドとマップの同時表示
    マップではタッチ画面によるファストトラベル可能

    なるほど
    同時表示以外は同等の機能は箱・PCで出来るマウキーくらいだな
    マルチでクロス機能有りだとそれこそハードの差が出るともいえる

    WiiUを潰したがる訳だわ

  6. ジャイロエイムで喜んでんの?
    スプラトゥーンでとっくに通り過ぎた道なんだけど

    • 多分だけど操作性調節がすーごい大変なんだよ。確かswitch版APEXでジャイロエイムに対応したけど、調節パラメータが多岐にわたっていて大変そうだった。あれはミヤホンのセンスがあったからこそ、任天堂が最初に使いこなせたのだと思う。
      後は照準を安定化させるのが難しい。ジャイロエイムのFPS自体はVITAで出てるが、照準が固定できないから既存のFPSとに相性は悪い。スプラは足元塗りで有利になってくから、照準を固定しなくても良いゲーム性になってる。異色のFPSは伊達じゃない。

      • スプラの足下塗りだけで勝てるのならもっと簡単だったろう
        実際にはチャージャーやリッターとかのエイム力で押しきる場面はいくらでもある

  7. なにげにゲームボーイん時からあった技術

    • コロコロカービィ面白かったよな
      条件覚えてねーけどタイトル画面の空がピンク色になるまでやったわ

  8. スーファミのスーパースコープが先ちゃうかったか?

    • スーパースコープは赤外線センサーやなかったか?
      細かい仕組みは違えどWiiリモコンとセンサーバーが近いかと

  9. ユーザーがただの無知ってだけやん

  10. スプラはジャイロが優秀というよりはスティックとジャイロを併用したエイム操作が他のジャイロ使えるゲームより圧倒的に洗練されてる

  11. やった事ないくせに何故プレイヤーと名乗ってしまうのか

  12. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s12tDTZb0
    ジャイロも結局高速でターゲット動かしてタイミング合わせて撃ち抜くだけでリアリティあるとは言い難いよね
    照準モードボタン用意して押してる間だけスティック倒しただけ画面動く(ニュートラルなら元に戻る)ような操作用意したら同じことできそう

    土人さん色つけられてて草

    • スティックとジャイロで操作の細やかさが違うのを全然理解できてないヤツのコメントだよな
      スティックは大きく移動と少しだけ移動の両立が不可能レベルなんよ
      ジャイロ使ってたらこんなこと言わない

      • スプラのジャイロがあれだけ歓迎されてるのはジャイロとスティックでエイムの大きい移動と微調整が両立出来てることだからな
        ジャイロでかなりいい感じなところまで追い込めるから、最後のドット単位くらいの操作にスティック操作を専念させられる

  13. PS5ユーザー「ジャイロ操作快適すぎワロタ」

    Switchユーザー「原始人かよ・・・」

    • これからジャイロで視線移動できるゲームが増えてくるだろうから、喜ばしいことと思おう。

  14. 技術力の差をまざまざと見せつけられちゃってるよね
    原始人であるPSユーザーしか誤魔化せないからこんなに低調なんだわな

  15. 原始人とかまた自己紹介しちゃったね

  16. …うん?
    …あれ?
    ジャイロエイムってコントローラーを傾ける事によって軽く上下左右方向を見る事ができる仕様だよね?
    この動画だとコントローラーの動きに合わせてカーソルが動いてるだけだから機能としてみるとWiiリモコンの直接ポイントと同等ってことじゃ?

    • つまり…マウスを産んだ林檎を讃えろと(実際スゴイが)

  17. ただ、ガンシューなんかはジャイロよりもWiiリモコンのほうが良かったんだよね
    またポインティングデバイス復活してほしい

  18. 任天堂信者って起源主張ばかりしてるけど
    どこをどう見たら後出しジャンケン、周回遅れ、虚弱性能の
    任天堂が先駆者だと思えるんだろう

    • 時系列を添えて具体的な説明ができない時点で議論の舞台にも立ててないよ
      まともな大人ならこれくらい分かるよね?

      まともならね?

    • ファミコンの頃に関わってるにもかかわらず↓これ
      お前は時系列を考慮できないのかな

      1039385:名前:ゲーム好きの774さん@8周年 : 投稿日:2024/10/12(土) 17:15:41 ID:E5ODg3MDI

      PCchrome Sony Network Communications Inc.
      任天堂と関わるとろくなことがない
      ハドソンが可哀想

タイトルとURLをコピーしました