【PS5】メディア『大幅値上げで壊滅した海外転売と凋落が明確化したPSブランド』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9S77ovKt0

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNhTzzVE0
>>1
日本のメディアもこのくらい言えないもんかね?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0LS3Gemw0
>>1
言えたじゃねーか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9S77ovKt0
事実陳列
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3M15A8mH0
終わりやね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnqIdrFy0
西野は失言が多すぎて格好の餌食じゃねえか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yaOGIHxt0
これは事実陳列罪
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSALh0HF0
結局転売ヤーしか買ってないwwww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vszGBhS0
コンコードの失敗を信者にお布施させる気満々なんでしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6n+Q8hn0
もうロイヤリティで稼げなくなったから仕方ない😭
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brgb4+dK0
売上データを見ていれば誰でも判ってる事を述べてるだけだよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vszGBhS0
一応安田なりに売れなくなった分析はしているよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+oPnoZ50
転売需要無くなったら終わり
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vszGBhS0

 悲しい気持ちになるのは,PlayStationブランドがここまで凋落したことではないだろうか。批判されたら悲しい気持ちになるのは,毅然と異を唱えておきたいものだ。

ちょっと笑った

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq6XX3S10
正論とは言え悲しい気持ちを擦り過ぎって思うんだけど
実際は裏でもっとヤな感じのやり取りでもあったのかな…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUf0H6wz0

>>16
SIEの悲しい気持ちってのは政治家の遺憾に思う、ってのと同じだからな
批判や指摘に対して何もしない、何かしようともしなかったって事

そうやって批判の内容を問題にせずに批判された事を悲しむって態度で問題を放置してきたから、日本でPSブランドが失墜するって本当に悲しむべき事態になっちゃったね、って皮肉

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NNDDxiX0
ぶっちゃけ転売ヤーによる品薄をどうにかするだけでも相当状況はマシだったろうに
値上げによって完全に自分でトドメ刺した
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEjgCJNC0
あの低性能で8万じゃないと赤字ってマジで何考えて設計したんだ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dcpcdEXu0
>>19
コロナ禍の半導体不足の頃に高値で部品買い込んだ言われてたやん
あれが相当値上げ幅に影響与えたんじゃねえの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icagOhT40
Xperiaブランドが先に崩壊してるし
別に不思議じゃないぞ(笑)
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCOg6wvQ0
結局やったことは転売屋が稼いでいる利ざやを自分たちのものにしたいから一般ユーザーはその分高い金を払え、だもんな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XO1hBVEH0
この安田でさえジムのクビには切り込まないんだよな・・・どんだけやばいんだよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4UwsZby0
今までのビジネスに無理があっただけだよ
値段が上がってソニーらしくなったとおもうぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/sTmIY70

記事は読んでないが

CoD盗られて大幅収益減
PSプラスの減少が止まらない
そもそもパリティ目的でXbox価格に合わせすぎて逆ザヤだった
値上げじゃなくこれがそもそもの想定価格

この辺りは書いてるのかね?

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUVzB/h10
悲しいときー!
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mofDr/c/0

>結局,PSSRを使って疑似的な性能向上に頼らざるを得なくなるだろう。

ちょいちょい毒吐いてるのがウケる

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brgb4+dK0
しかし次世代機向けのAAAは300億程度じゃ作れない、500億かかるとか言い切っちゃってるのはある意味凄いな
どこのメーカーがそんな物作れるというんだ
少なくとも国内メーカーには絶対無理だな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc2OUTKM0

>>32
CONCORDの時点でそんだけ掛かってるし
まっとうに評価するとまぁ妥当な見積もりじゃね

500億あってもグラフィックやプレイ体験で次世代感を出すのは
難しいって個人的には思うけどな

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K23rtjuY0
よそが、わかってはいるがポジション的に言えないことをいってるだけよね
なんだよ1万本で順調な滑り出しって
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc2OUTKM0
年間50万台がPS5の実力
これならソフト売上とのバランスは割とちょうどいい感じになるな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Maldgm5B0
海外転売はPSに限ったことじゃないからまた別の話だな
問題は高性能ハードとAAAが抱える矛盾だろう
力を入れて作れば作るほどハードは高くなりソフトは長く遊ばれて次が売れにくくなる
しかもソフトの高価格化は受け入れられなさそう

引用元

コメント

  1. (2)性能が高いために冷却機構が巨大化し,コストが増し量産性に問題がある
    (3)性能を追いすぎてゲーム開発費が増大し,回収が難しくなった

    記事中で挙げられてる問題点が完全に事実陳列罪で笑うしかない
    初期コストをペイしようにも更にコストが必要な悪循環なの完全に知れ渡ってるんだな

    • そのせいでPS5専用ソフトがほぼ無いって状況になっちゃってて。
      普通のゲーム好きは魅力的な専用ソフト無いとハードなんて買わない!ってなるからな。
      switchは専用ソフトあるし、PCにもPCでしか遊べないゲームあるから、だったらswitchかPC買うかってなるんだよ。

    • (2)性能が高いために冷却機構が巨大化し,コストが増し量産性に問題がある
      これ違うw デザイン性を重視したために冷却性が低下し、本体を大きくせざるを得なかったんだよ
      PS5よりスペック上なのにサイズ小さくてちゃんと冷却できてるXSX見てみればわかるだろ
      でもってコスト増大してるんだから悪循環にもほどがある

      • 昔のソニーのVAIOとかまさにそれだったよね
        デザイン優先だから排熱や防磁が悪く、実機でのベンチマークが低い。理論値だけは高いのにね(笑)
        ほんま伝統芸やなぁ

  2. >挙句に筆者は批判ばかりしていてSIEにとって邪魔でしかないようである
    SIEに耳の痛いこと言ってるせいかやっぱ煙たがられてたのか

  3. ニッチ需要向けのハードでもやっていけるならまだ良いのだが、PSハード事業自体が「高価格の高性能ハード」という持続可能なビジネスモデルでは無い為、売れば売る程赤字にしかならなくなってしまって、既に次世代ハードが出る可能性は極めて低くなっているというのがね

  4. 自称小売業者のなりゆきさんの意見を是非聞きたいですなぁ

  5. 流石に安田と望月ソースに喜んで飛びつくのはどこのファンでも恥ずかしいぞ

    • 安田の言うことがブレブレで当てにならないならそうだが
      PS5関連については一貫してるから
      せやねという感想にしかならん

    • 妄想リークでも何でもなく分析なのでソースもクソもない
      分析が真っ当か的外れのどちらかしかない
      少なくともSIEよりも現実見てる分析だと思うがな

    • パルワおじさんがなんか言ってらぁ

  6. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brgb4+dK0
    しかし次世代機向けのAAAは300億程度じゃ作れない、
    500億かかるとか言い切っちゃってるのはある意味凄いな
    どこのメーカーがそんな物作れるというんだ
    少なくとも国内メーカーには絶対無理だな

    500億出せる会社なんて国内ならソニーとMSに限られるだろう。
    コナミ・カプコン・セガにそんな勝負する金は無い。
    (そもそも75億でもとんでもない大勝負だったのに)
    かと言って作ってもコンコードみたいに爆死するんだよな。
    一流の大企業を気取っておきながらマーケティング担当の社員すら
    雇ってないのかよと思う。事前の下調べすら出来ないとか無能過ぎるぞ。

    • AAAと呼ばれるほど大規模なゲームなら開発費が高騰するのも仕方ないけど、それにしたって掛かりすぎな気もするけどな
      任天堂みたいに少人数の段階でできるだけ仕様を詰めて人員が必要な期間をなるべく短くするみたいな工夫をしてるように見えないし

      • 映画もそうだけど仕様詰めて制作するよりも取りあえず数種類パターン作って出来上がってから取捨選択するってのが常態化してるからなあそりゃ金かかるよ

  7. 問題は高性能ハードとAAAが抱える矛盾だろう
    力を入れて作れば作るほどハードは高くなりソフトは長く遊ばれて次が売れにくくなる
    しかもソフトの高価格化は受け入れられなさそう

    感覚的にだけどグラフィックを上げる為だけにソフトが二千円以上値上がりしてるイメージ
    単純に八千円が一万円になると考えるとそれだけで敬遠する新規層ライト層は多そうだなあ

  8. ソニーに刺さりすぎてるw

  9. 事実陳列罪で草。PS5買ってもやるゲームないのに値上げやpro発売とか頭おかしい。
    PS5だけの優位性がないのに金を出す人は愚か極まりない

  10. どうでいいかもしれんが、本文で「,」を乱用してるが今の文章書く時はこれが普通なんか? 記事よりもそっちの方が気になる

    • https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=170

      ここを読むと公文書は「,」「。」と定義されてて、それにしたがって書いてるんじゃない?
      自分もこの書き方は読み辛いけどな

  11. まあPS3で何を勘違いしたかPS2までの大衆路線捨てて
    高性能化に舵を切った時点で見えてた末路だよね
    ごく一部のマニア向けに数十万で売るオタクアイテムにしかならんでしょ

  12. 無闇矢鱈な高性能化はかつてのソニー自身が望んだことだろ
    PS3の時点で本体逆ザヤって自分たちで言ってたのに何も学習していない
    その点において任天堂は身の程をようわかっとる

タイトルとURLをコピーしました