ゲーム会社って少数精鋭すぎんか?新卒の門戸狭すぎやろw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
新卒採用人数
カプコン 150人
任天堂  100人
コナミ  100人
SIE 50人
スクエニ 50人
セガ   50人
バンナム 40人
コエテク 40人
合計 600弱…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
NTTデータは新卒700人、ホンダは500人とか取ってるんだから他の業界見習って欲しいンゴ😡
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQQz1Td50
東大京大でもふつうに落とすのが任天堂
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fa31hzTdH
>>3
そらおまえ、学歴でゲーム作るもんじゃないから
感性勝負の分野だとむしろ逆効果まである
適材適所
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gogXOUdI0
そもそも市場規模が車や家電より小さいんやからそらそうやろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/41I2L50
ゲーム作りたいなら自分と友達で作ればいいよね?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5fBxD3qJr

>>5
ごもっとも
まず野から何も作れん連中が金貰いながら手取り足取り教えてもらおうなんて業界ではないよな

元々オタクの集まりなんだし本来は

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAi84P/o0
本当に優秀でゲーム作る才能あるやつはインディーでやるよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>6
待遇悪いやろどうせ😡
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wq5NJybtr
>>9
自分で作れば売り上げは全部自分のものだぞ
なお諸経費
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>10
下手したら赤転しそうで怖いンゴ…
しかも自分で補填しないとやし…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
電機メーカーとか
パナソニック1000、三菱1000、富士通800、日立700
NEC700、東芝600、SONY400人って採用多すぎやろ😡
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wq5NJybtr
この手の開発はゴミが集まっても仕方ないんで
手順書通りに動いて誤字脱字を見つけるのが仕事だと思ってるような奴は要らんのよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrKCjHrU0
自作したら
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
転勤なくて都内みなとみらい大阪京都にしかないのも魅力やのにもっと人数取ってくれや😡
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwQ4T/7/0
その少数に入ればええだけやん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wq5NJybtr
今日作りたいと思って明日できるもんでもないんやから気長にIKEA
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwMQ1YAw0
ゲーム業界おるけど大手目指さなければまぁ入ること自体はそんなにやろ
ワイはフリーランスやけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>16
上にあげたどこかがいいんや!
ソシャゲならサイゲ、mixi
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/D84cIWj0
>>16
フリーランスって一人親方みたいなもんやろ
底辺はいやや
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uywt6Uh80
新卒で入るな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>18
中途のがむずいやろ
よっぽど能力高くなきゃ新卒自社で育てりゃいいやってなるし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgEbNhNe0
むしろ多いやろ
何百人も採用してるイメージの官公庁だって
本省採用に限ったら各省庁数十人やぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>22
少ないやろ😡
SierならNTTデータで700、電機ならパナで1000、
自動車ならホンダで500、通信ならドコモで400、
金融ならみずほで500とか大量採用してるのに😡
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgEbNhNe0
>>26
金融は数年で半分辞めるし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yDF2tio0
>>26
ワイもその中のひとりやけど部単位だと3,4人やで
どんだけ大量の事業部抱えてると思ってんねん
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>43
こんだけ取ってる会社なら数受ければ当たる可能性もあるけど50人とかじゃ厳しすぎるやろ!
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vb/XYnN0
従業員2万を養うとなると面白いゲーム作ってるだけじゃダメだってUBIさんがいうてた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGa8bA6E0
新人の仕事内容ってどんなことするんやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNOe7iTC0
任天堂に開発で入れるやつなんて年に数人じゃないの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>25
そんな少ないはないはずや
10人ちょっとはおる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+yx1qzJ0
中途でいくらでも入れるぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUKqWlW+0
最大手で新卒3桁は十分多くね?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
>>29
少ない、300くらいはとってほしい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7xC/qDUR0
ワイの母校F欄なのに任天堂入ってる人居たなあ
ずっと一人でゲーム作ってたらしいしそんな人しかまあ開発できんやろな

引用元

コメント

  1. まず少数精鋭の意味をだな

  2. 手順書通りに動いて誤字脱字を見つけるのが仕事だと思ってるような奴は要らんのよ

    オタクなんて手順書通りに動けばマシな方で、手順書の誤字脱字みつけて、一日の仕事した気分で悦にいってるようなのばかりだもんな

  3. ゲーム作りたいなら挙げてるようなスクエニとかじゃなくて開発会社行けよ

    • 開発会社はもっと門狭いよ

  4. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGI2xs0n0
    >>22
    少ないやろ😡
    SierならNTTデータで700、電機ならパナで1000、
    自動車ならホンダで500、通信ならドコモで400、
    金融ならみずほで500とか大量採用してるのに😡

    事業規模を考えろよ…
    そこに挙げてる企業は全国各地に支店や工場が点在してたり、複数の分野で活躍してるようなところだろ
    ゲーム(+α)の企業とは比較にならんわ

    • ほなソニーなら支店や工場の数多いし条件を満たすな!
      なんて思ってると工場閉鎖大量解雇が待ってんだろうな

  5. 能力(と常識)さえあれば入れるんだからある意味普通の大企業よりも公平よ
    出来の良いポートフォリオ作ったもん勝ち

  6. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAi84P/o0
    本当に優秀でゲーム作る才能あるやつはインディーでやるよね

    ゲーム会社はインディーで実力を示した人取ってるイメージ。このルートなら学歴関係ない。ただこのルートで実力を示せる人は学歴も高かったりするが。
    一方で、少し前に別のゲーム会社から任天堂に入って辞めた人の話を見たが、任天堂の中は中で過酷らしいな。頭が良くアイディアが飛び交ってるのに形になるのは一握りという。
    好きなゲームを作りたかったら、今はインディーなんだろうな。

    • 好きなゲーム、って「既存概念をベースにした既存ゲーム」ともいえるからね…
      ブレイクスルーで市場開拓を念頭にした任天堂本部よりも一般的ソフトメーカー向きだろうな

  7. 不要な人をとるほど余裕あるんか?
    人を雇うのは必要だからであって機会を与えるためじゃないぞ。

  8. 世間知らずの甘ちゃんid:PGI2xs0n0がギャーギャー言ってるだけのスレか
    ゲーム作りたいって情熱よりも待遇云々言っちゃってる時点で見透かされて落ちるだろうな

  9. まぁ、今の時代ゲーム作る事自体は滅茶苦茶ハードルが低いからね
    プロアマ問わず作れるようになったんだからまず自分で作るべきだよな

タイトルとURLをコピーしました