1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46W+fgdT0
人生のゴールは? 一番遊んだゲームは? ゲームクリエイター・小島秀夫監督が読者からの質問に回答
Q. 監督にとって、ゲームクリエイターとして一番大事なマインドとは?
A. 自分が納得するものを作ること。
というか、納得できないものは出せないので。そもそも、評価は時代により変わるもの。絵画は画家が亡くなってから100年後、200年後に評価されることがありますが、映画やゲームにおいても、作者が亡くなった後も作品はモノとして残り語り継がれていくわけです。自分が納得できるモノを作った後、何世紀か後に宇宙人が来て「最高じゃないか」と言われるかもしれませんから。“何かを残せる”というのはそういうことだと思っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/877d8e69a19717c81506f628133f3468339f52f3
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LePse7CR0
>>1
なにをいってるんだ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNoDCH5Q0
>>1
夢物語は自分で映画作ってそこで完結しとけ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4XXaKc1e0
勉強好きな割に言うことが頭悪いなw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7klatDm0
>>2
確かに薄っぺらく感じる
全力を出すのは当たり前だけど「評価」を気にすることか?
「評価」を気にするなら大衆迎合化するだけでじゃん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USMcA/qGM
商品作ってるって自覚が足りんな
よくこんな奴に金出すとこがあるもんだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHAZcllF0
評価基準がズレてる偏屈なマニアには、褒められる可能性が微レ存
大衆向けの娯楽作品としてはトップグループというわけでもなく
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bjlfb6Xu0
自分の納得するかしないに限らず、良いと思われたり悪いと思われたりして評価される
他人からの評価なんてこんなもの
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6qW0S1H0
みんながみんな右向け右で同じゲームしか作らなくなったら面白くないし
説教臭いムービーゲーを作る人が存在しても良いと僕は思いますけどね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGZEsXFb0
何も残せない人間ディスっててワロタ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJWBKIU/0
そら葛飾北斎とか東洲斎写楽になりたいよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHAZcllF0
>>10
それが宇宙人レベルに可能性があり得ないという自覚か
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kxu6wvPKd
言ってることは間違ってない
今できる最高の技術を使う方が誇れるよな
HD2D()とか坂口とか笑い物だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ik+hV6H
コジカンのゲームは時代と寝たゲームばかりでもう今は価値無くなったものしかないから
そういう普遍性とは全く真逆の作品だろ
第一自分で言ってるじゃん
「ゲームはテクノロジー型のメディアだからハシゴから降りたらおしまい」って。
自分の過去のゲームがまさに片っ端から「ハシゴから転落してる状態」
になっていってるだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asK6ayHL0
貶してくるかもしれない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G45au+K20
クソゲー掴まされたって攻めてきたらどうすんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Io7du0M00
遠い未来の宇宙人「なんやこの映画コンプwwwwww」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKi5zx4w0
宇宙人「糞グラやん」
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NyftYwja0
>A. 自分が納得するものを作ること
発想が同人レベルで草
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vt6FDFTl0
コナミ社内において当時の小島さんに対する社員の印象
202 名無しさん必死だな sage 2021/06/18(金) 15:15:40.43 ID:3TQ9G5QZd
パワポケ3に選手名を色んな会社のゲーム開発者の名前を捩って作られたドリームドルフィンズってチームがあって
小島にあたるビデオって選手がムード×だけ持ってる投手なの思い出した


23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJWBKIU/0
>>19
なにこれ
ちょっと面白いw(ゲーム板脳)
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bjlfb6Xu0
>>19
投手なのに投手能力が何も無いのが草不可避
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qpu4vd80
>>19
こいつらもパワプロのガワで売れてたクセに好き勝手やってクソゲー連発した挙句自滅したけどな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRXEXBHz0
>>19
社内でめちゃ嫌われてたんだろな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CS3lAEBod
宇宙人「ムービーばかりでいつになったら遊べるの?」
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XtYh7d240
数百年後
宇宙人にボロカスに言われてたりして
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vt6FDFTl0
?「別の星やし俺から見たらあんたも宇宙人やん」
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8IBhjYw0
宇宙人である必要が無いな、そもそも遠すぎて地球と接触してくることは絶対にない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJHl2AkO0
まず宇宙人が午後ロー民にならないと始まらない
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGnJcodir
>>26
みずいろブラッドみたいに?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4TI6YGZ0
ゼントラーディなら
何見てもデカルチャー言ってくれそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJWBKIU/0
故ホーキング「宇宙人はいない、もし宇宙人がいたら速攻で地球に侵略してくる」
https://www.afpbb.com/articles/-/2721250
【4月26日 AFP】英国の宇宙物理学者スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士は25日、
「宇宙人は存在するかもしれないが、
破滅的な結果をもたらす恐れがあるので、
コンタクトは避けるべき」と警告した。
英国のメディアが報じた。
これは米国で25日に放送が始まったディスカバリー・チャンネル(Discovery Channel)
の新シリーズ「Into the Universe with Stephen Hawking(スティーブン・ホーキングと宇宙へ)」
でのこと。
「もし宇宙人がわたしたちのところにやってきたら、
コロンブス(Christopher Columbus)
がアメリカ大陸にやってきたような結果になるだろう。
先住民にとっては決してよい結果ではなかった」
(ホーキング博士)
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0IpGb4R0
>>28
支配ってのは資源やリソースを奪う事が目的
光年単位を移動出来る科学力を持った宇宙人が
大航海時代の白人の様に資源やリソース目的で襲ってくるとは考えにくい
あり得るとしたら故郷の星が爆発して定住できる星を求めてくるか
エイリアンのエンジニアの様にこのクソ蛮族ども滅さんとあかんわとなるかのどちらか
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCZsJrAz0
>>60
それらは「軍」「政治」の考え方じゃね
人間がネズミを駆除するとかイタズラでアリの巣に爆竹放り込むみたいな「一般人」の感覚で来たら違うかもよ
光速で飛べるということはネジ一本投げつけたら大陸消し飛ぶんだから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3Ax4Z0c0
地球人にウケがよくないので宇宙人にウケることを期待します
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHxDOsqU0
まずは映画っぽい何かじゃなくてゲーム作るところからやってみて欲しい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3Ax4Z0c0
それにしても、たかだか何世紀か後に宇宙人の来訪があると信じてるんだろうか。
地球の歴史の長さを考えれば人類の歴史が観測してきた範囲、ましてや数百年の時間なんて刹那でしかないのに。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxrBH1G90
宇宙人「またムービーか」
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMArWejR0
まあクリエイターが自分の死後の遠い未来に、自分の作品にどこかのだれかが触れてくれている、という想いを馳せるのは解る
引用元
コメント
なんで「今」生きてる人に評価されようと思わないんですかね…?
(クソ過ぎて)凄いじゃん
>そもそも、評価は時代により変わるもの。絵画は画家が亡くなってから100年後、200年後に評価されることがありますが、映画やゲームにおいても、作者が亡くなった後も作品はモノとして残り語り継がれていくわけです
絵画が後年評価されるのは手法や対象に評価が得られる(得られた)からであって、映像(映画)なんかは評価が後年変わった(得られた)ものってどれくらいあったかねぇ?
大体初期の評価のままだったと思うけど
宇宙人向けに作ってるから大半の地球人には刺さらないんやな、コジカン作品
独り善がりで評価されたいとかブレないねえ
ちなみにパワポケの選手評価で持ち球のあばたボールは
オリジナル変化球で一見凄そうだけど中身は劣化版ナックルボール、
つまり誇大広告という扱いだったりする
絵画は何世紀経った所で保存状態が良ければ鑑賞できるが、ゲーム環境なんてハードがなければ遊ぶ環境無くて存在自体忘れさされるだけだろ
新しい環境が出る度にエミュレーターが出て継続出来るのであればあれだけど
てか未来の評価に期待してるのは構わんが、更に宇宙人相手で草なんだが
頭にアルミ巻いたほうがいいんじゃね?
流石に数世紀も経つと色合いが変わってしまう(モナリザとかが著名)
建築物や衣装も同様の問題を抱えてる
A. 自分が納得するものを作ること。
というか、納得できないものは出せないので。
小島が納得できるものを作るために膨大な予算と長い開発期間を確保したけど、そのしわ寄せはコナミの他チームにいったんだよね
彼らは低予算・短期スケジュールで作らなければならず、それが出来ないIPはどんどん潰れていった
言いたいことは「流行りに流されずに普遍的で凄いゲームを作りたい」なのに、無理にキザっぽく言うから鼻につく人がいっぱい出ちゃうんだよ。
小島が3DS版の制作を中止してパワプロ生みの親の藤岡を追い出したからなあ
なら石板に彫っとかないとな
完全に現実逃避でした。
ゴッホが認められたのは時代じゃないですよ。家族の努力と執念です。
コレでもリアリスト気取ってたんだよな
クリエイティビティの危機とか言って
少年ぽい事を言っちゃうオレどうよ?
口だけ大監督らしい薄っぺらいナルシズムだね
何世紀か後の宇宙人に小島監督のゲームが売れたら見直してあげる。
という訳で何世紀か立ったら起こしてくれ。
残念だけどアンタはもう既に過去の人だよGOTYシャシャリおじさん…
何で何世紀か後の未来の人にではなく、わざわざ「宇宙人」を持ち出したんだ…?
要らねー所で変に盛ったり見栄張る癖が如実に出てきてる言葉選びだよな
何でプレステ界隈って孫いても可笑しくない歳にもなって、五歳児以下の夢物語しか語れないの?しかもソレを現実にするための才能も努力も皆無だし
説教臭い?前から思ってたけど、あれのどこが説教なんだ?
幼稚な妄想やみんなが当たり前に知ってる事を「僕、こんなことに気付きました。凄くないですか?」みたいに言ってる子供にしか見えないんだけど
大丈夫
地球人もそんな評価しねーから
地球どころか国内でさえ一部のキモい信者しか評価してないのに何言ってんだろうな
そんな事よりコジカンさん大丈夫っすか?
UBIの大炎上中のアサクリシャドウズがまだ発売してもないのにGOTYノミネートされそうとかヤバイ事になってますけど。
完全にGOTYの化けの皮が剥がれちゃって去年の出来レースみたいにまた◯ニーのコネでGOTY会場でドヤったら大恥かきますよ?
それにご自慢のデススト2もどうせ出来レースGOTYねじ込みとか思われてるだろうからそろそろいい歳して映画監督ごっこなんて痛いマネ辞めたらどうっすか?
現実で坂巻泥努すなよ
生きてるウチに評価されなくても良いって事?
ナルシズムが強すぎる
それが色って人もいるけど
なろう主人公?
業界の繁栄のために9000万ポンと出す人もいれば
評価されてないからって宇宙人に望みを託す人もいる
多様性ですよこれが
そういうのってテトリス、マイクラ、マリオ64とかの事だろう
お前の作ってるハードスペックに依存したムービーゲーって最も陳腐化しやすいゴミじゃん