【悲報】識者「テレビなんてもう見てない。Youtubeのほうが正確な情報を得られる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAzhgBkN0

blank

blank

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
>>1
ソニーと同じだね。
オールドメディア=テレビ=ソニー
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAzhgBkN0
どーすんのこれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAzhgBkN0
ええんか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VMphsDQ0
陰謀論の勝利か…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xp+Fnqjt0
テレビが正確じゃないのは事実だが、
YouTubeが”すべて”正確と思う方が危険だよ・・・
むしろアクセス稼ぐための嘘の方が多い。
正しい情報への取捨選択が一番重要。
だが、それが出来る人がどれだけいる事やら…
結局、自分にとって都合のいい事”だけ”を信じる人が大半だろう。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dStEbNdx0
>>6
ペナルティ下せるJAROみたいな組織やファクトチェックの外部連携必要よね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tL/g65BEd
>>6
1のおばちゃんも自分で選べばって言ってるし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
>>6
自分で判断してって書いてるじゃん
どんなこともYouTubeが正しいなんて一言も書いてないのに何でミスリードするの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoZ1CN8B0
>>6
アルゴリズムで勧められた選択肢をさも自分で選んだと思ってるのが問題なんよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0z3jN5G0
>>6
君みたいにソースを確認しないで思い込みで物を語る人間が一番騙されてるんだろうね
テレビ新聞雑誌YouTubeどれでも一方的な情報しか仕入れない奴は思考が偏るわ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8F9DsA1w0

>>6
だからそう言ってるやん
ソースも見ないで言ったんだろうなぁ

このおばちゃん以下だなお前

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqiRNhxJ0
>>6
ボロカスにゆわれてて草
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSznbUWI0
>>6
自己判断で断定なんて無理だからコメ見て最終ジャッジするけど結局自分寄りの意見捜してるだけに過ぎないんだよね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OIydn8Ad
作る側がアメリカ売り上げ重視する時代だからな
アメリカメディアに支配されても仕方ない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dStEbNdx0
思い込みや勘違いによるデマが
根拠あり!の信ぴょう性で拡散されまくるのか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oiRshZLG0
今回年寄りも斎藤に入れたし演説にも足運んでたからな
ネットの使い方を家族に教えてもらったって言ってた年寄りも多くてマスメディアは相当ショックだろうよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaC54FJz0
悪のマスゴミを倒したら混沌がやって来ましたとさ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppkMR7Xr0

YouTubeの粗製乱造動画はいかがなものか?って意見は分かるんだがアメリカの選挙戦はそういったデマも有りで中傷合戦が公認だからYouTube規制されることはない

デマや陰謀論含め有権者が自身で判断しろってスタイル

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHZpiGXs0
こんにちわ。ポカオスです
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeHcKGWe0
明らかに偏向してるのはテレビも動画も一緒
理解できないアホが洗脳される
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsnP69Ku0

>>19
動画の方はテレビと違って中立ですなんてほざいてないから
マスゴミが卑怯なゴミである一番は偏向しているくせに中立ヅラする点

そういう意味でしんぶん赤旗や聖教新聞の方がまだマシ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqyiK2/f0
どちらも一長一短だろ
マスゴミがゴミなのは分かるが、かと言ってYoutubeが絶対的な正義かと言うとそうでもない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tL/g65BEd

自分に都合がいいのを信じるはオールドメディアも同じだと思う

人工甘味料でインスリンがドバドバでる
→人工甘味料でインスリンがちょっとでる論文はあるがドバドバでたら人間低血糖で倒れる

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
YouTubeやTikTokはテレビに比べて偏向報道少ないからな。
テレビは中立を気取って左翼的な内容ばかり伝えてくる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJd6/njH0
>>23
ショート動画とか全く意図しない内容に字幕つけたりしてフェイク動画にしてるやうがバズってるのを割とみるけどね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/137mE50
Youtubeは「反論できる」ってのが大きいわ
コメント欄で反論できるし、コメント欄閉じてるならこっちも動画作って反論すればいい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oiRshZLG0
マスメディアは皆同じ方向向いてるから選べない
ネットは玉石混交だが自分で選択出来る
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWYogkVs0
自分で判断するには
情報源多くして内容検討して
自分が感情に流されてないか一旦確認したほうがいいんだけどな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Of/oUxyM
自分で判断出来るかな
見たいものしか見なくてエコーチェンバーになりそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
>>30
最初からバイアスがかかって偏向報道ばかりのテレビよりマシでしょ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exdxIfVP0
だからネトウヨはYoutube好きなんだよね
他のメディアだとバカにされてムカムカしちゃうし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
>>35
テレビ新聞が全部パヨクメディアなだけよ
ネットは中立
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exdxIfVP0
>>41
テレビは左翼メディアだけどだからって信用できないとはならないじゃん
自分が説教されるのが嫌だから居心地のいい場所に逃げただけでしょ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
>>44
事実を知ることの何が悪いの?
左翼の説教なんて聞きたくないからね。
普通の日本人からしたら中国人クルド人部落アイヌポリコレLGBT反日差別人権はもうウンザリなんだよ。
日本は日本人のための国でそれ以外の連中は出ていってくれ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIH8IH1v0
YouTubeはともかくテレビは見なくなったな 良くも悪くもスマホが万能過ぎる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
中国人の犯罪動画やクルド人の暴動なんてXやTikTok以外では絶対に流れないからね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoZ1CN8B0
ソースはYouTube
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoZ1CN8B0
ネットで真実www
みたいなのも忘れ去られた時代
歴史は繰り返す
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REpVCC+50
ネットで自分の好きな情報しか摂取しない奴らが闇バイトに引っかかると言われてる
都合のいいニュースしか見ない聞かないのは極めて危険だよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6s/nLB70
ネットは自分がそうだと信じるモノばかりがどんどん表示されやすくなるから
むしろ騙される傾向が高くなるんだよなぁ
だからアカウントは2つつくってまっさらな意見が見えるようにしないといけない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIH8IH1v0
テレビはオワコンになったけどそれはネット上で気軽に動画や配信サービスで何時でも見れるようになったからだからな YouTubeだけが原因では無いよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwKxk9b60
視聴率上げれないのはマスコミとテレビ局に能力がないから
みんなで同じ報道みんなと同じ批判ばかりしてたら飽きる
視点含めて多様性がない
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGrnb4LL0
ネットでも騙してくる奴居るからな
PS5PROの性能も盛って騙してくるYouTuberも居るしな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d2X+Kl20
そんな判断力があると思ってる時点でね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+aVKQuQ0
正確かどうかは置いといて多いから選択はできる
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdKKj8cH0
ファミ通とYouTubeだけが正確な情報を得られる
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hL9O/Tf30
ユーチューブとかの恐ろしいところは自分で選んでるつもりが
アルゴリズムで同じような動画を見せられてるだけってことだけどな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzbEksFe0

「既存メディアは偏向報道」はネトウヨの常とう文句
日本はネトウヨを増やしすぎたな

行き過ぎたポリコレ批判とか差別発言してる奴が大統領や政治家になるアメリカみたいにいずれなるんだろう

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQOVRq0G0
>>63
行き過ぎた個人主義は国を破壊するよ
ポリコレLGBTなんて許してたら本当に国が終わる
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:il+L+i/h0
>>69
いやあれ個人主義の皮を被った全体主義だよ
この同じ考えを皆で共有しましょうだからなやってることは
違う考えは排斥してるだろ差別主義者だなんだと言って
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pPe0Moi0
ゲームのまとめ系youtuberはプレステ信者ばかりだから胡散臭いけどなw

引用元

コメント

  1. 黒神話悟空GOTYノミネートおめでとう!
    そして任天堂のゲームは一つもノミネートせず…。
    日本日本已经结束了

    このコメントへの返信(6)
  2. 少なくとも日本では前からずっと「複数の」メディアにあたれって言われてるんだけどなぁ。
    大事なのはどのメディアを使うかじゃなくて、一つの事象に大してどれぐらい多くの意見を集められるかだと思うよ。
    そして、最終的に判断するのは自分の責任だってことは忘れないようにしたいね。

    このコメントへの返信(1)
  3. もう特亜の工作員なのを隠さない方針にしたの?
    別にいいけどGOTYなんてファンボーイ以外誰も信用してないのに
    そんなんで勝利宣言しちゃうなんて中国もよっぽど優越感が欠乏してるんだね

  4. ニンテンドーダイレクトみたいに一次ソースが直接伝えてくるのを見るなら、YouTubeが正解

    逆に本人以外の第三者が伝えてきてるなら、それは既存メディアと同じで恣意的に歪められてる可能性があるのは変わらんのよね

    直近だとポケポケのコイントスに関するデマを「あの〇〇が言ったんだから真実だ!」と思う輩は結構いた

    結論、一次ソース以外はデマだと思え

    このコメントへの返信(1)
  5. テレビが解説者じゃなくてコメンテーターなんて使うから番組の質が落ちる
    当然だろ

  6. これは嘘を嘘と見抜けるインターネッツおばあちゃん

  7. 大半の人は他所の話だと思ってスルーしてただろうから仕方ないけど
    ちょっと興味持って見てたら斎藤知事の件はファンボーイ以外のここ見てる人なら
    テレビの報道の違和感に気づけただろうからな

    やってる事がソースなしで箱やスイッチのネガキャンしたり
    LGBT配慮ゲーに高評価与えてるゲームメディアと同じ動きしてたんだもの

  8. ワイ兵庫県民、「横からガチャガチャ言うならお前がやれや」の思いから
    立花孝志に投票した。
    力が及ばず申し訳ない。

  9. 情報の取捨選択をしろと言うのはその通りだけどそれらもYouTubeの中で完結するんだよな
    構造的にテレビってスポンサーに逆らえないしジャニーズみたいな巨悪はTVに対する影響力も強すぎてな

  10. 別にネットなら真実ではないが
    今回の斎藤をテレビワイドショー追ってたらまあそうもなる

  11. シナは帰れよ

  12. 記者クラブがあるから報道の自由ランク下な理由だね

  13. 名前と顔出してるTVですら信用できないのに、名前や国籍すら不明なYoutubeのクソ動画や配信の方を信用する底辺の方々w
    取捨も何もなくYoutubeにはゴミしかないぞ

    このコメントへの返信(2)
  14. 我々は正しい情報流してるのにインターネットの捏造に負けたとか
    平気で東京のワイドショーで言ってるから信用なんてそりゃあ無くなるよ

  15. ようつべが正確かどうかは置いといて、情報入手の選択肢が広がるのは良いことよ

  16. おばちゃんすらもテレビ見てないって
    4Kテレビ需要なさすぎてPS5終わるじゃん

  17. 63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzbEksFe0
    「既存メディアは偏向報道」はネトウヨの常とう文句
    日本はネトウヨを増やしすぎたな
    行き過ぎたポリコレ批判とか差別発言してる奴が大統領や政治家になるアメリカみたいにいずれなるんだろう

    ネトウヨって単語、定義が曖昧にも程があるよね。自分が気に入らない人間は、みんなネトウヨなのかと。

    このコメントへの返信(3)
  18. 政治とVtuberネタいらん

  19. 名前や顔を晒してYouTubeをやってる政治家やジャーナリストなんて珍しくもないけど…。
    なんなら、TV局もYouTubeでニュースを流してるし。

    このコメントへの返信(1)
  20. そういう話ではなく視聴者が情報を取捨選択できる幅が広いねって話だよ
    例えばようつべでは各業界、界隈の高名な人がチャンネル持ってたりするし
    実際にその国にいて、リアルタイムで何が起こってるかを発信してくれる人もいる
    政治、経済、中東、南米、ウクライナ、中国関連はそうやって複数の情報筋から情報見たり学習してるわ

  21. 64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pPe0Moi0
    ゲームのまとめ系youtuberはプレステ信者ばかりだから胡散臭いけどなw

    XBOX買って遊ぶようになってから、情報の信頼性に気がつけたわ
    MSの発信を恣意的に曲解してネガティブに拡散させたり、セール情報をXBOXだけ外して発信するYoutuberや、発売日にXBOXだけ外して発表するメディアやメーカーが日常的に発生してるから、
    嫌でも一次ソースを探さないといけなくなる

    もっとも、その一次ソースの権化たるMSストアがクソ見づらいせいで、相当熱量のある奴じゃないと離脱しちゃうだろうなっていう側面もあるが

    このコメントへの返信(1)
  22. そうだよ、そもそもネトウヨってそれしか意味がない言葉だから
    それは海外ポリコレも同様だね、自分の思想に賛同しないもの=右翼って言ってるから
    要するに「お前は私の敵です」って意味以外ない言葉

  23. たぶん彼は普段そういうチャンネルを見ないし、そもそも興味ない人なんだと思う
    せいぜい5chまとめ系の中身がバカすぎる政治スレ動画しか見てないんじゃないかな

  24. 言うてTVが信用できないこと自体が、つべが信用できる理由には一切ならんと思うけど・・・
    結局単に取捨選択や精査を受け取り手がちゃんとしなきゃならなくなっただけよ、ただでさえ同じネット上のSNSといったツール自体の特性で偏向やエコチェン等の自分が見たい物だけしか見ずに済ませる構造が既に成立してしまってるんだし

    このコメントへの返信(3)
  25. ファンボにおける地下西と一緒だもんなあれ

    このコメントへの返信(1)
  26. YOUTUBEで「情報を取捨選択したつもり」になってるのが危ないんだよね
    あんな趣味嗜好に合わせた情報を提供するアルゴリズムで本当に公平に情報を集めるのはむり

    このコメントへの返信(2)
  27. 取捨選択ができるメディアかどうかって話なんだよ
    TVメディアには取捨選択できるほどの言論の多様性がない

  28. 左言論の人って必ず相手を見下した話し方するんだよね
    いわゆる罵倒ではなく差別感情的なやつ

  29. >結局単に取捨選択や精査を受け取り手がちゃんとしなきゃならなくなっただけよ

    それはもうだいぶ前からそうなんよ

  30. 検索すりゃ出てくるんだから違和感感じたら自分から他のソース集めないとしゃーない

    おすすめで流れてくる情報垂れ流しで見て
    「この人の言ってる事なら間違いない」
    みたいに思ったらアカンというのはテレビと一緒なんだよ

    所詮発信する側も人だから
    話題によっちゃ収集してる情報量が足りなくて勘違いする事だってあるよ

    このコメントへの返信(1)
  31. そりゃ任天堂が得意とするゲームの大半をノミネートさせないよう制限してるんだから当然の結果だろ

  32. youtubeが全てとはまったく思わないが
    少なくともテレビだけ見てたら
    レイチェルゼグラーやアベンジャーズみたいな話は知ることないだろうな

  33. 一次ソースを提示してくれるのが一番いい。
    そうでない場合、多角的に情報を判断する必要がある。
    youtubeばっかりじゃなくて、wikiとか、ほかのブログとかも見て判断すると一番いいね。
    でも、youtubeは好きなこといえるからね。
    テレビや既存メディアは、スポンサー、ディレクター、編集とか、好きな意見を言わせないようにする影響や圧力があるのが問題。
    SNSなどで好きに意見を言えるようになったのは素晴らしい。
    でもだからこそ、自分を律する必要もでてきてるね。

  34. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xp+Fnqjt0
    テレビが正確じゃないのは事実だが、
    YouTubeが”すべて”正確と思う方が危険だよ・・・
    むしろアクセス稼ぐための嘘の方が多い。
    正しい情報への取捨選択が一番重要。
    だが、それが出来る人がどれだけいる事やら…
    結局、自分にとって都合のいい事”だけ”を信じる人が大半だろう。

    38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0z3jN5G0
    >>6
    君みたいにソースを確認しないで思い込みで物を語る人間が一番騙されてるんだろうね
    テレビ新聞雑誌YouTubeどれでも一方的な情報しか仕入れない奴は思考が偏るわ

    なんか6がボロカスに言われてるけど、YouTubeに限らずだがこういのって利用者の趣味趣向に合わせて検索結果変えるから、「〇〇はAだと思う」って人ならA寄りの動画ばっかり表示するんだし、「自分で選んでるつもりだけど実際は選ばされてる」ってのは認識しておかないと駄目だぞ

    このコメントへの返信(1)
  35. テレビは各界からの圧力によって誇張はあれど、完全な嘘をついたら怒られる仕組みになってるけど、YouTubeはそういうのが無いからな。
    YouTubeのは、嘘でもいいから過激な情報を過激に演出して再生数を稼ぐ人達。その中に数打ちゃ当たるレベルで本当のとんでもない爆弾情報があることもある。
    みんな誰かの特になるように脚色・捏造された情報を流してるから、いろんなモノを見て多角的に光を当てて、意図された部分を消していけると良い。

    このコメントへの返信(1)
  36. 偏向がかかってるって言うならyoutubeはもちろんとして
    TV新聞も人の手で情報の取捨選択が行われている時点で絶対にそう
    偏向度合いが違うって言ってもネットだって嘘丸出しな情報なら猛批判食らうし
    逆にTV新聞側が可能性が高いってだけで確定ではない情報を
    真偽不明の表明無しで扱うことも往々にしてあるわけで

  37. 各テレビ局もYouTubeチャンネル持っててニュース配信してる。
    ネットで情報集めることはテレビの報道も包含される。

    テレビが勝るところって嘘は極力言わないようにチェックしてるってところか。
    それでも、やらかしたところで責任取らないし、報道しない自由を使って偏向するから信用は無い。

    ネットの強いところは、各陣営の発信を拾えるところだからな。

    このコメントへの返信(1)
  38. それができる奴はネットなんかなくても正しい情報を手に入れられる
    今までテレビに騙されるだけだった奴は、ネットを使うようになっても自分の考えに同調する意見を都合よく集めて陰謀論に落ちるだけ

  39. ソニーを持ち上げている人の属性がどういうものか、これが判断材料になるな
    中国、韓国はネット世論を誘導するための国の機関が存在して
    自国に有利になるような情報を日夜バラまき続けている

    で、今中国、韓国に一番近いのはソニー
    ソニーはテンセントと業務提携を結び、韓国ゲームを積極的に誘致しているので、
    中国、韓国からするとソニーが勝ったほうが国益になる

    情報を多角的に取得していればソニーをやたら持ち上げて他をこき下ろす連中がなぜそれをやっているのかの理由もわかるだろうけど、
    そのことを指摘したところでネット世論を形成するのは数なので、人海戦術を導入できる国家機関に勝てるわけもない
    国家レベルなので、個人でどうこうできる範囲をはるかに凌駕する規模の話

  40. 割と在京のテレビ局に比べたら近畿圏のテレビ局は偏向度合いがマシだと思ってたんだけど
    スポンサーの都合かは知らん今回の斎藤知事の件に関しては近畿圏も相当ヤバかったし
    ふだん偏向報道を叩いてるインフルエンサーや言論人でも選挙の前までは普通に斎藤知事に非があると思ってた人は多かったからな。
    たまたま自分は身近な話題なのもあってやっぱり違和感あるなと思ってさらに調べたから早い段階で気づけたけど
    たぶん他にもこういう形で理不尽な評価されてる奴はいて自分も気づいてないこともあるんやろうなと思うとゾっとするわ

    このコメントへの返信(1)
  41. その取捨選択の結果、マスメディアの報道についてキーワードは取、内容や意見は捨とされた、それも高齢層にまでって話なんだわ

    このコメントへの返信(1)
  42. ネットや既存メディアの正確性云々とか、もう中学生くらいから義務教育でメディアリテラシーについて学ばせるべきだと思うんだが
    まぁ、それをやってしまうと都合の悪い連中がおるんやろうな

  43. 行動パターンが全く同じだからな
    自分の優越感が最優先な所まで一緒

  44. まあ将来的には大差なくなる
    そうなってからが本番

  45. テレビでもYoutubeでもなんでも、ある意見が出てきたら一次ソースを確認するし反対意見も検索するし、パッと見た情報をそのまま鵜吞みにするなんてことはないな

  46. 堂々と嘘をついてシラを切り通す事も多いよ
    だから対立構造で考えるんじゃなくて日常的に複数のソースを当たるクセをつける必要がある

  47. 結局テレビもYouTubeも同じなのよ
    そうなってくると、どっちが信用出来るかって話になり、YouTubeの方が多かったって事

    要はテレビに対する信用が落ちた結果だろ

  48. 恣意的の誤用に注意

    このコメントへの返信(1)
  49. 内容や意見を捨てるまでは行かなくとも、一つの意見としてみなすだけだよな。
    反対意見や別の視点がネットで拾えることが重要。

  50. おそらくだけど近畿に身近なほど利権が絡むのかもしれない。
    東京とか全国の話だと、関西の番組は左派をぶっ叩いてるイメージがある。

  51. GOTYなんて日本じゃアーニャにボコられる程度の代物じゃん

  52. 今日もマスコミさんは再選した斎藤叩きに大忙し
    先々週は再選したトランプを必死に叩いてましたね

  53. テレビは根拠を明示しないよね。5W1Hが明確でないし、◯◯関係者とかすぐにボカす
    それがネットは根拠を検索できるんよ。それにマスコミは容疑者の名前を隠蔽しすぎ。
    記者クラブには発表してるから、検索したら他のメディアが容疑者の名前をよく書いてる
    つまり『なお警察は容疑者氏名を公表していない』と記載していない場合に、容疑者の名前を記事に書いていない時は、そのメディアが隠蔽してるんよねー
    もうバレてるのに、まだ好き勝手に情報を加工扇動するんやなぁ

    このコメントへの返信(1)
  54. いわゆる行方不明の人の『発見されました』『無事、発見されました』の違いみたいなヤツよ

  55. このおばちゃんの映像自体がテレビ側から出てるっていうね
    こういう所でやっぱ差が出るよ

  56. 日本語不自由の馬鹿だから同じ事しか言えないよな

  57. ここもたまに漢字警察キチ湧いてくるけど
    誤植だってあるし意味が伝わればいいんだよ

  58. ネットが正確とまでは言えんがレスバできる点だけで言い逃げメディアより圧倒的にマシだな
    コメント規制してるようなチャンネルは要注意

  59. 他人を情弱扱いする奴の多くは情報に溺れてるイキリオタクである

  60. どこをどう切りとっても改革革新路線の提言してる奴に対してもネトウヨ言ってるアホまで居るからな。左翼の人間が自分から見て右側にいるように見えるってもはや社会からはみ出してるとしか言いようがない。

  61. 6が批判されてるのは、自分にとって都合のいい論説を述べる為に、ソース元の女性が「自分で判断して」って答えてる事を無視して、高説を垂れていると思われたからかと。

  62. テレビの駄目な所って垂れ流し気味に見て色んなのを一気に扱うから
    興味ないのも入ってきてよくわからないがそういう話をよく聞くし
    きっとそうなんだろうというのが薄っすら出来ちゃう所な気がする

    というのを最近の選挙で感じた

タイトルとURLをコピーしました