洋ゲーをおもしろいと思ったことがない

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tm8oRlBK0

今までやった洋ゲー
GTA5、RDR、FO3、スカイリム、バットマンアーカムナイト、マインクラフト

全部プレイ時間30分未満でやめた

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bei9ToTN0
>>1
30分程度の忍耐力しかないなら何をやっても新しい事には踏み出せないな
精神的に閉じた子供のままだ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EhYfC6k0
>>1
ただのガキなんやろね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:632c+zHW0
>>29
ガキはマイクラやってるやろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:166dK15R0
>>1
マインクラフト以外全部クソゲーだからつまんないのは当たり前
別の洋ゲーやれ、と言いたいけど、大したゲーム無いから凄いやりたい洋ゲー出てくるまで耐えろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0oSmD4O0
>>1
日本人と外人は感性合わないよな~とはずっと思ってたな
まぁオススメに惑わされずそれが言えるようになるだけでも和ゲーは前進すると思うよ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cY3cZUTW0
>>1
俺もない
洋ゲー=クソゲーとしか認識できない
俺がRPG好きってことと関係してると思う
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wg68Tdnn0
洋ゲーばかりやってる語っといて>>1の前半4つもやってないのは嘘松バレバレ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mzjgBix0
からの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YW5QFePV0
ゲームなんだから別にいいんじゃね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HpOfdEG0
テトリスとかどうだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsMU4A20M
クラッシュバンディクーおすすめ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gia4msuh0
SLG系は和洋の壁を感じないからオススメ
CIVとかFootballManagerとか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+Ff7TIs0
>>6
まだアーリーだけど開拓シミュのFartest Frontierは面白かった
自分で箱庭を作っていくゲームはやっぱり絵が綺麗なほうがテンション上がるね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZRq+qqV0
同意
PS4時代にもてはやされてたから色々遊んだけど
ここ3年ぐらい洋ゲーは一本も買ってないわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9TE0IHR0
パワーウォッシュミレーター面白かったぞ
めっちゃ眠くなるけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZRq+qqV0
子供の頃から少年漫画やJRPGに触れすぎたせいで
洋ゲーのストーリーがどうしても面白いと思えない体になってしまった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kk4t5eTj0
ゴッドオブウォー3か4遊んでみて
洋ゲーの迫力と和ゲーのアクション操作が上手くマッチしてて面白いよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjPC/6LLd
いいかルーキー
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjPC/6LLd
惚れるなら肝の据わったゲームだ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXWFNspa0
PS3からPS4の初期くらいまでは明らかに洋ゲーの方が面白かった
いつのまにか同じようなの量産されだしてつまらなくなった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCYeGBvX0
スーパードンキーコングやゴールデンアイも?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mzjgBix0
>>15
スーパードンキーなら今遊んでもギリ遊べると思う
ゴールデンアイは今リマスターやったら正直つまんなかったよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziQRsnCI0
他人に勧められて買ったみたいなラインナップだな
というか1,2本買って合わないと理解したのに更に手を出すってただのアホだぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWu0pLN80

>>16
自分が間違っているのかどうか確認するには数買うしかないぞ

まあ持ち上げすぎからの反動で昔より和ゲーに着目されるようになったな

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziQRsnCI0
>>19
色んな種類の洋ゲー買ってるならまだしも
同じ様なop系で複数買わないと分からんは馬鹿だよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoE+UyqE0
Switch大好き僕ポケキッズ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+gI4PsKM
最近和サードなんてカプコンとコエテクくらいしか息してないんだからやるゲームなくない?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RM1BW5wc0
FPSに興味ないと洋ゲーキツイよね
RPGも操作系統がFPSっぽいの多いし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKYN5dbb0
インディで面白いの多いぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWu0pLN80
FPS視点ってアクションとの相性最悪なんだよ
距離感ちゃんと把握できないから精細な操作ができない
ちゃんとしたアクションはTPSの方が絶対いい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+gI4PsKM
>>24
ミラーズエッジおすすめ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSfmbGKX0
楽しめないってか楽しもうとしてないんじゃね?
なぜ人気があるのかの理解を深めたり他人が面白がる理屈を掴んで自分のものにする方が
楽しめるものが広がって人生がさらに豊かになるし勝手に作った狭い殻に閉じこもって愚痴ばかり言わずに済むぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bei9ToTN0
>>25
似た意見の人がすぐ上にいたか
ゲーマーは内向きなのが一定数いるのが良くないよな
しかしあんたは俺と違って優しいわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogFB6Hxv0
>>25
楽しいという感情は本能的なものだしやってみて分析して頭で理解できたとしても、それは楽しいとは違うものなんじゃないの
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6W05k6H0
FO3はが30分じゃつまらないのは認める
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RM1BW5wc0
まあ抜けるキャラは全くいないよね洋ゲーは
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3Q7tsMd0
抜けるのは洋ゲーよりも和中韓ゲーだわな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZRq+qqV0
フォトリアルのブサイクキャラに感情移入できないし
アニメ系に比べて個性が弱いからキャラの名前も覚えづらいんだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8yaa8Z+0
洋画とかも見れないのか

引用元

コメント

  1. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gia4msuh0
    SLG系は和洋の壁を感じないからオススメ
    CIVとかFootballManagerとか

    いやむしろ、壁ありすぎだろ。
    信長、三國志になれた日本ユーザーがCIVに戸惑わないなんて、考えられん。全くの別物だからな。

    • そもそも、日本じゃSLGの人気自体が微妙だからな・・・

  2. 話に穴がありすぎ
    面白いと思ったことがないなら避けて通るだろ

  3. 洋ゲーがつまらん俺カッケー!!

    • そういう話じゃないと思う
      「○○に合わない」って話をそういう風に取る人って毎回一定数いるよね
      そういう人こそ「○○が合わないっていう俺カッケーって思ってる奴をぶった切るオレカッケー」って思ってるんじゃないですかね、って邪推したくなりますね
      どうなんです?

      • 以降無限ループ

  4. 文化や感性が外人とは違うんだし仕方ないだろ、GOTYノミネート作品見ててもなんか日本とはズレてるし

    • GOTY受賞作品を見てても、何でこんなの面白いと思うんだ???と思う事が多いからなぁ

  5. ざっくり「海外のゲーム」を好きじゃない事なんてあるか?ジャンルとかじゃなくて。マイクラもヴァンサバもFフォートナイトも全部嫌いってある?

    • 「海外のゲーム」ってのがまずざっくりしすぎてるからなぁ
      これ(一部の)日本人の悪癖だよね、日本とそれ以外で分ける感覚
      よく「日本は世界に~」「世界の~」って高論ぶちあげるタイプもそれで、お前の言う「世界」ってどこやねん!ってつっこみたくなるわ(大抵欧米だけど、それでもざっくり)
      毎回「日本VS日本以外のすべての国と地域」で戦わせようとするのやめてくれません?って思うわ

    • FPS系がベースってだけでもう無理
      欧米圏からジャパニメーションへの理解度が高いライトなファンタジーか、ガンダムやギアスぐらいケレン味とスピード感を兼ね備えたロボアクションなんかが出て来てくれれば、「洋ゲー」なんて一括りをせずに済むんだろうけど
      まずあり得ないでしょw

      • 日本で主流のアクションゲームは普通、三人称視点だから、TPSなら売れるだろうけど、FPSの一人称視点のゲームに慣れてない、リアル系のグラの人気が一部を除きあまり高くない、銃のイメージが良くない(暴力的に映る)、などの理由で日本で売ろうと思ったら、最低でもアニメ調にしないとどうにもならないからな

  6. 大昔の洋ゲーは大雑把でつまらないという固定観念持ってんのかな
    ガキではなく結構なご年齢かも

    • 普通良く知らないゲームなんて、調べる事も少ないでしょ

      今でも洋ゲーがあまり売れないのは、良く知らないゲームで、見た目も惹かれないから興味すら湧かないってのが多そうだし

  7. もうゲーム自体やんなくていいだろ
    って、どうせゲハに張り付いてるだけでゲームほとんどやってなさそうだけど

    • 何でそうやってすぐに極論に走るんかね?

      まあ元スレ主も似たようなものだろうから、大して変わらないだろうけど

  8. 日本でも広がってる戦闘や暴力系の洋ゲーはなんだかんだでわかりやすいよ
    スピリチュアル系がやばい
    前提の宗教が違うからマジで理解不能になる

    • 広がってるって、何が・・・?

      一般人は大半知らないと思うけど

  9. 合わないゲームがあってもいいじゃない
    にんげんだもの

    昔は好きだったジャンルでも今はもういいかなって事だってあるくらいだし

  10. そもそも見た目がフォトリアル系ばかりで惹かれない、惹かれないゲームを詳しく調べる事も無い(他にも娯楽がたくさんある以上、興味が無いものに惹かれない)、CERO:Zだらけ

    洋ゲーに関してこういうイメージが強すぎるのも、ローカライズする時にそういうのばかり持ってくるからじゃないかね

タイトルとURLをコピーしました