Reddit「ジャパニーズゲームは、10代の主人公ばかりで異常」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFsibqx+0

Why do JRPG protagonists tend to be young?
(JRPGの主人公は若すぎます。10代の主人公ばかりです。)
(JRPGの世界では老化曲線が前倒しになっているようで30代のキャラクターは年寄りと見なされています)

https://www.reddit.com/r/JRPG/comments/a3uie2/why_do_jrpg_protagonists_tend_to_be_young/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGKkQ9M7H
おっさんが何百倍もパワーアップとか変だしね
子供でも変だけどまだマシ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XH1xmXUpM
お前らのゲームは黒人のババアばっかりじゃん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYiB2rZS0
ゲームだけかな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzMTPvUt0
「ジュブナイル」っていうジャンルを知らないだけ
スタンド・バイ・ミーでも観てろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVsbYnI+0
30とか40のオッサンがゲーム開始時Lv1だったらなんかモヤるやん
途中加入でLv16とかだったら説得力あるやん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUgNsqCC0
子供が冒険に出るから夢が有るんだ
おっさんが冒険に出ても仕事しろ言われるだけや
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oquZpu4J0
おっさんの国やおばはんの国があるから
世界で見たらバランスとれてるやん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/kTLGMt0
ファンタジー系とかなら元になる逸話とか英雄が若いうちから武功を上げてるからじゃね?マリオは25の配管工だけど若い判定か?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZUzL2Nz10
>>9
そういう経験積んでるはずの主人公がレベル1のスキルなしから始まるんだけどな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/kTLGMt0
>>13
だから物語が若いうちに始まるんだろ?30歳から始まったら将軍とか王様になってそう30歳から冒険行きますって今まで何やってたんだ案件だし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZUzL2Nz10
>>18
洋ゲーのことを言ってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfQOVlcKd
こっち見んな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gndt8Vnk0
日本でニーズが少ないだけ
ソシャゲとかぶっちぎりで少女少年ばかりだし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEm6KY6H0

いい?
性別はhe herだけじゃないの
theyなの

こういうことされるんでいらないっす

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YzslLGId
ポリコレブスの方がよっぽど異常だよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEm6KY6H0
こいつら金の出さない少数派ってバレたよね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWp/j2TG0
アトリエのユミアが20代
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/kTLGMt0
ゲラルトさんもカッコいいけどレベル1から始まるのはよくよく考えるとおかしいな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkA2gC9Ld
16歳で魔王討伐に駆り出されるって今考えると闇が深いな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/kTLGMt0
>>21
現実世界は15くらいから戦地やぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDbl6a+A0

日本のゲームはFCから始まっているからな
その頃は子供がメインターゲットだったから彼らが感情移入しやすい10代のキャラクターが多かった

同様に漫画、アニメも子供向けから始まったので10代の主人公が多い
それと学校が舞台だと特別な理由がなく色々なキャラを集められるので作劇するのに都合がいい

他にも子供向けは大人も見れるが大人向けは子供は見ない
ターゲット層を広げるには10代が主人公の方が都合がいい

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ASUSsfS0
日本人は大人になるのを嫌う人種だからな
異世界転生とか流行る国は伊達じゃねえよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jR9j6vW0

つうか時代設定的に30代は年寄り一歩手前が正しいんだよ
日本だと昔から15くらいで元服、40を初老って言うんだから

ファンタジー世界観のベースって1600~1700前後だろ?

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KaQbc5es0
10代の女主人公な
間違えるな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gndt8Vnk0
>>27
女性主人公ってアトリエ以外あまり思いつかん
大抵少年主人公のヒロイン枠とあいてわらわら存在してるだけでは
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfihmAZj0
ペルソナもみな高校生だもんなぁ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/kTLGMt0
>>29
2の罰が大人主人公じゃなかったか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBNMAMbo0
>>29
そら学園モノなんだから教師キャラでもなけりゃそうなるわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPTpZddA0
RPGはキャラの成長を描くジャンルだからキャラは若くないと不自然なんだよ
30歳まで無名でそこから成長してくアスリートもおらんだろ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/kTLGMt0
>>31
スポーツ選手でそういう人なんだかんだ生き残ってきてて実は凄かったパターンだよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjO+r4or0
ゲーム以外の媒体はおっさん主人公とか珍しくないけど何故かゲームは変わらないよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFwEnErg0
ハリポタ全否定か?
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rn50+V6V0
>>34
ハリポタもそうだし指輪物語もホビットだし
アメリカならバック・トゥ・ザ・フューチャーやターミネータ2なんて世界的有名なのはみんな10代だよな
まぁ確かに日本はスネークみたいな主人公は貴重だし増えてほしいが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SgtwPXfL0
ニーアレプリカントはPS3版が少年兄で箱版がおっさん父だったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3QSLwrT0
おっさんより青少年主人公で少しでも新規が入ってくるほうがいいだろ

引用元

コメント

  1. スキルと資金の都合で退役軍人ばかりになるGDWのトラベラーみたいなのはちょっと困りもの

  2. 要は外国では子供には自由も人権なんざなく何も成し遂げる力もないから何者もなれないカスって認識だってゲロってんだよなw 大人wの為の世界

    • そもそも海外でもポケモンは受けている上に、ポケモンの主人公は10代なのにな(笑)

    • 実際欧米の認識はマジでそれだからな
      アジア圏とは根本的に違う

      だからアメリカは子供と大人を極端に区別するし
      アジア圏は早い段階で大人と同じ権利を与える

      • 貴族は両親とご飯を食べることもないし
        庶民は子供のうちから働かないといけなかったり
        特に欧米の近世以前の子供の扱いは結構ひどいよね

  3. そりゃジャンル違うからとしか言いようがないわな
    最初から自分強いで始まってて強化はもっぱら武器変更になる洋ゲーなら
    年取ってても問題ないんだろ
    最初弱いJRPGじゃ構造上無理だ

  4. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVsbYnI+0
    30とか40のオッサンがゲーム開始時Lv1だったらなんかモヤるやん
    途中加入でLv16とかだったら説得力あるやん

    TRPGで種族寿命500歳のところ死ぬ前に冒険したくなったという設定の480歳エルフのキャラやってたけど
    10代の若造と初期経験値変わらんからこの爺さんの人生経験とは何なのだろうと自問した事はあった

  5. ヤマトタケルは16歳でクマソ討伐へ(死亡時は30前後?)
    卑弥呼こそ20代?で即位した物の後継者の壱与は13歳で女王に即位
    桃太郎を始めとした昔話は10代で何かが始まる(始める)

    少なくとも日本人の冒険に対する感覚はこの辺りが起源と考えて良いと思う

    ただ外国でも「10代が不満を感じて家を飛び出して成功を手にする」話は枚挙にいとまがないと思うんだけどなあ

    • 要するに日本の物語文化では、その物語で描かれるような冒険や試練などそれ自体がむしろ子供から大人になるためのイニシエーション≒通過儀礼的な側面を持ってることが多いのに対して
      白人文化圏の物語文化だと、その通過儀礼それ自体を物語のメインに据えることが少なく、あくまで通過儀礼をする前やした後の登場人物が何かをしたり巻き込まれたりするものであることが多い印象はある

      • シンデレラとか通過儀礼の物語じゃね?と思ったけど
        確かに女の子の物語はともかく男の子の物語は少ない?

  6. 龍が如くとかバイオハザードみたいに、基本的に主人公が大人で子供が出て来ないゲームもあるんだけどね

    だけど、そもそも日本のゲーム市場の購買層の大半が「小中学生」だから、多くのゲームは、それらに馴染みのあるデザインにしているという事を理解していないんじゃないかと思うのだが

    露骨な小中学生主人公も実際には少ない(露骨に子供向けを狙っているゲームくらい)し、10代が多いからおかしいというのなら、ポケモンの主人公は一体どうなるのかという話にもなってくるし

  7. 日本のゲーム「少年が少女と出会い、世界を救う物語」
    海外のゲーム「家庭不和のオッサンが家族のために人を殺し続ける物語(世界は変わらない)」

    こんな認識

  8. 創作の世界なんだからなんでもいいだろ

  9. 日本の武士の元服は10代だったけど、ヨーロッパの歴史でも10代で王位継承・家督相続してる例は多いし、中世だと30代は大ベテランだったよ

    JRPGの主人公に10代が多いのは、社会的な成長曲線が起因ではないね

  10. てか別にJRPGって10代主人公ばかりじゃないだろ
    日本のRPGをポケモンとペルソナしか知らないからそう思うだけでは?

  11. 何十回言えばええんやそれ
    おっさんおばはんの冒険譚にワクワクするか?

  12. ルーツを辿れば世界の童話・寓話もだいたい少年少女が悪い大人に立ち向かうのというのがテンプレートだけどな

    • 童話寓話がキリスト教に成り代わられてるのも影響してるのかね
      キリスト教の聖書はおじさんばっかり出てくる気がする

  13. コレに関しては同意、修羅場鉄火場にスリルを見出して楽しむのに子供キャラは邪魔

  14. 創作と現実の区別がつかないところは言うことが違うね

  15. ファンタジーだとモンスターがうようよいて未開拓地域がある様な世界での平均寿命なんて低いに決まってる
    欧米人大好きなアポカリプスものなんてそれこそ体力有り余ってる若者が生き残らないで体力的に衰えてるおっさんが主人公として生き残る方が変だろ
    現代社会と同じ世界観ならそういう職業で金もらってるならともかく、冒険や世界救う前に家庭や生活守るために働け

  16. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ASUSsfS0
    日本人は大人になるのを嫌う人種だからな
    異世界転生とか流行る国は伊達じゃねえよ

    今、海外じゃ

    ブラック企業に勤めてた平凡な私が異世界転生して聖女に!?
    おまけにドラゴン討伐して行く先々の
    イケメン戦士とHしてこれじゃもう聖女じゃなくて性女じゃない!

    が1000億市場形成しそうだとか

  17. ディズニーは?

    • 昔のディズニーが描いていたお伽噺的な世界観が受け入れられなくなってもっとリアルにしろもっとアメリカの現実を反映させろとやった末路が今のディズニーだ

      ファンタジーを楽しめなくなるくらい精神が病んでる

    • ディズニーってプリンセス主人公ばっかりで
      男の子の活躍する冒険ものってアラジンくらいじゃない?
      あれも欧米の物語じゃないし

  18. 最初から完成してる主人公が特に作中で大きく成長することなく世界を救う
    要はアメコミヒーローの文脈なんだよな
    日本だとサムスやソニックが当て嵌まるし、実際両者共に海外人気がかなり高い
    アクションやシューターの自機として最初から強いのは納得できてもRPGで最初から強さ変わらないのは流石に厳しいから少年少女メインもやむなしだと思うわ

    • サムスはシリーズ重ねる毎にメトロイドの力を手に入れているから
      一件アメコミに見えるが割と特撮ヒーロー寄りだったりするぞ

      その文脈で言うなら向こうでプライムが人気なのも時系列が進まない(初代〜Ⅱまたはゼロミ〜サムリタの間)というのもありそう

  19. 洋ゲーは人をバンバン殺しまくるゲームばかりで異常

  20. そう思うなら今後一切日本のゲームやアニメに興味持つな。
    わざわざ周りのコミュニティに同意を求めようとする行為の方が子供っぽいわ。

  21. 多様性を認めない、多様性強要者異常者がなんかほざいてるわー

  22. そりゃ元々コンソール機のゲームがキッズ向けオモチャだったからだよ。お前らも子供時代遊んだだろNESやMDで。
    欧米のRPGはPCで産まれ発展していっただから大人向けでダークな世界観が多い、PCは大人のおもちゃだよ。
    コンソール機のゲームにgdgd言うな、PCみたいな年齢層多いPSでそういうRPGを出す日本のパブリッシャーが未だ居るからこう言うこと言われるんだろうな

  23. オッサンオバハンの修羅場鉄火場なんて誰も興味ないんだわ
    そんなニッチ極まりないぼくのかんがえたさいこうのすとーりーなんざ、公式でMOD使えるゲームでやってくれ

  24. 歴史的な出来事も10代が多いっていったろ。アレキサンダーだって始皇帝だって10代で頭角現してたろうに。

  25. そんな時言い出したら洋ゲーだって中年LGBTばかりだろ
    一応目的があって若者ばかりの日本と違って外圧で主人公縛られてる欧米の方が異常では?

  26. FF16 クライヴ
    少年期 15歳
    青年期 28歳
    壮年期 33歳

    ゲーム中に歳を取るタイプはええんか?

  27. マリオがいるやろ

  28. Redditポリコレ批判を潰しまくってるサイトだっけ?
    そんなとこが他所を批判とか笑わせるなよ

    こっちからしたらポリコレに染まったキャラが他キャラに忖度強制させたり銃を乱射したり歴史捏造してるゲームの方がよっぽど異常だわ

  29. バイデン民主の威光を盾に好き勝手やってきたポリコレどももいよいよ年貢の納め時よ😊

  30. 海外こそおっさんの主人公ばっかりって感じじゃねえの

  31. えっ?何?
    欧米みたいに同性愛者やブスやデブや黒人を主役にしろと?
    それの何が面白いの?

  32. 単純に主人公が未来のある少年少女の方が
    ゲームクリア後の世界に希望が見出しやすいからじゃないかと思うけど

タイトルとURLをコピーしました