1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GTBnZbj0
思った以上にイルミ色が強かった
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5lEdbCe0
>>1
ガキ向けの子供騙し映画
屏風の中で2Dマリオの世界が広がったり、壁に刺さってるフォークに憑依して飛び跳ねたりするスーパーマリオ オデッセイにアニメーションとしての斬新さや独創性すらも惨敗してる
幼稚園児か、ファミコン時代のドット絵マリオしか知らないジジイ以外は楽しめないウンコ映画
ガキ向けの子供騙し映画
屏風の中で2Dマリオの世界が広がったり、壁に刺さってるフォークに憑依して飛び跳ねたりするスーパーマリオ オデッセイにアニメーションとしての斬新さや独創性すらも惨敗してる
幼稚園児か、ファミコン時代のドット絵マリオしか知らないジジイ以外は楽しめないウンコ映画
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPRh+HtK0
>>123
自分が親になったら深みがわかるよ
自分が親になったら深みがわかるよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSIMXqGwH
大晦日に放送するからそこで初めて観る
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq9T4uPd0
>>2
CM爆撃でイライラするだけだぞ
DVD買いなさい
CM爆撃でイライラするだけだぞ
DVD買いなさい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3T2hA+q0
TVねンだわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ClettI0M
面白いことは面白いがあそこまでヒットするほどかという感想
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GTBnZbj0
>>6
イルミが任天堂作品に関わるって時点で凄まじいインパクトだからな
イルミが任天堂作品に関わるって時点で凄まじいインパクトだからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uV7r1S/u0
設定補完としては悪くなかった
キノコ王国でピーチだけ人型とか意味わからんかったからな
マリオもピーチも異世界から来たなら辻褄合う
キノコ王国でピーチだけ人型とか意味わからんかったからな
マリオもピーチも異世界から来たなら辻褄合う
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVSHKHNS0
>>8
公開当初に見ただけだからもうあやふやだけど、そこら辺の事情軽くピーチ自身が話してなかった?
公開当初に見ただけだからもうあやふやだけど、そこら辺の事情軽くピーチ自身が話してなかった?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GTBnZbj0
マリオはロラックスとグリンチみたいにはならないと予想してたからここまでイルミ色が強いのは予想外だったわ
宮本茂がガッツリ関わってんのになあ
宮本茂がガッツリ関わってんのになあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hoqalg820
岡田斗司夫評が一番しっくりくるかな
マリオとしては120点、映画としては60点
当時これで岡田叩いてるスレあったけどコレはまあその通り
マリオとしては120点、映画としては60点
当時これで岡田叩いてるスレあったけどコレはまあその通り
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JUf8zdR0
>>10
俺完全に逆だわ
アニメとしては120点だけどマリオとしては60点
登場人物の性格改編に違和感しか感じない
俺完全に逆だわ
アニメとしては120点だけどマリオとしては60点
登場人物の性格改編に違和感しか感じない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qAxKo8a0
映画と言うより見るアトラクションって感じで楽しかったな、後思い出があると音楽の力って強いわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GTBnZbj0
>>11
そういう作風は初代グルーの時から変わってないな
そういう作風は初代グルーの時から変わってないな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uw1hmFq60
テレビ放映版はエンドロール丸々カットでサンキューいわっち省略されそう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qus6NDT0
>>18
そんなのあったのか…気持ち悪…
そんなのあったのか…気持ち悪…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2/t0Hdx0
>>31
エンドロールに名前が載ってるだけで気持ち悪いって凄いな君
エンドロールに名前が載ってるだけで気持ち悪いって凄いな君
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb4kKjP+M
あの青い星がイミフ
突然出てきて臭いセリフ吐くのに結局意味なしっていう
突然出てきて臭いセリフ吐くのに結局意味なしっていう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GTBnZbj0
>>19
よろずやチコやろ?
原作で死にたいなんて言った事1度もないから余計に謎なんだよなあれ
よろずやチコやろ?
原作で死にたいなんて言った事1度もないから余計に謎なんだよなあれ
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPRh+HtK0
>>26
ロゼッタと出会う前のチコ
星になるために自己犠牲
ロゼッタと出会う前のチコ
星になるために自己犠牲
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mRf+hSGjd
大成功なんじゃねえの
DQ5映画はメタ落ちしてまで映画として爪痕を残すことにこだわったせいで酷評され
美麗CG表現による脱鳥山路線も巻き込んでの大失敗
PS価値観のドラクエなんか作るもんじゃないという学びを残したね
DQ5映画はメタ落ちしてまで映画として爪痕を残すことにこだわったせいで酷評され
美麗CG表現による脱鳥山路線も巻き込んでの大失敗
PS価値観のドラクエなんか作るもんじゃないという学びを残したね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPI5qIW10
マリオがキノコ王国に来てクッパを倒すというシンプルなストーリー
この分かりやすさが良いんだよな
この分かりやすさが良いんだよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3SEs96u0
映画として評価するならB級だけどマリオファンが見たいものとしては最高だった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfJmKX9V0
イルミの派手さとノリだけで中身スカスカな所と
マリオプレイヤーの思い出補正に頼る割り切ったストーリー作りが上手いことマッチング出来てるなと思ったよ
変に設定を盛ってドラマチックにし過ぎないから思い出を邪魔せず誰にでもスッと入ってくる
マリオプレイヤーの思い出補正に頼る割り切ったストーリー作りが上手いことマッチング出来てるなと思ったよ
変に設定を盛ってドラマチックにし過ぎないから思い出を邪魔せず誰にでもスッと入ってくる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cCifzPS0
クランキーコングのとこ行くbgmは普通にドンキーコングのテーマ曲とか使ってほしかった
ソニックといいマリオといいいちいちこの手の映画に昔流行った感じの歌いれるのやめろや
ソニックといいマリオといいいちいちこの手の映画に昔流行った感じの歌いれるのやめろや
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GTBnZbj0
>>28
そういう演出もイルミっぽかった
よく懐メロを主題歌に採用しとるし
そういう演出もイルミっぽかった
よく懐メロを主題歌に採用しとるし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cCifzPS0
とりあえず側近のカメックはエスカルゴンとかドクターメカードやってた龍田直樹の声で脳内再生された
なんかこの手の映画ってキノピオ見たいなテンションやたら高くて無駄に喋りが好きな奴が主役の仲間に一人はいるよな
oneのバンブルビーもそうだし
なんかこの手の映画ってキノピオ見たいなテンションやたら高くて無駄に喋りが好きな奴が主役の仲間に一人はいるよな
oneのバンブルビーもそうだし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nHx+yMl0
>>35
ガキ向けの説明役だろ。
今はこんなシーンでここが笑いどころですよーって
ガキ向けの説明役だろ。
今はこんなシーンでここが笑いどころですよーって
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zJeeaxB0
アマプラで観たが批評家から酷評された理由がわかったよ
アートは綺麗だけど映画としての中身が何もない
ただキャラがわちゃわちゃしてるだけ
パチンコの演出をただ見てるだけみたいな
アートは綺麗だけど映画としての中身が何もない
ただキャラがわちゃわちゃしてるだけ
パチンコの演出をただ見てるだけみたいな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BANdkVBj0
>>38
ほんこれ
イルミ作品では下の方の作品
イルミなら兄弟愛もう少し上手く描けただろ
ほんこれ
イルミ作品では下の方の作品
イルミなら兄弟愛もう少し上手く描けただろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cCifzPS0
まあ小ネタとか色々入れてるのは良かったな
門番キノピオのピーチ姫はここにはいないよ見たいなセリフのネタ初見で気付く奴いるんか?
門番キノピオのピーチ姫はここにはいないよ見たいなセリフのネタ初見で気付く奴いるんか?
189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGl2yFiJ0
>>39
あれってなんか気付くようなネタ隠してあったん?
単なる初代マリオの城ステージの台詞かと思ってた
あれってなんか気付くようなネタ隠してあったん?
単なる初代マリオの城ステージの台詞かと思ってた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JUf8zdR0
ディンキーとチャンキーが結構目立ってたのが草
あの兄弟ゲームだとほぼ出番ないのにな
あの兄弟ゲームだとほぼ出番ないのにな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/S2U5oO0
マリオに濃い中身求められてないだろうからアレで正解なんじゃないの
わちゃわちゃが自分は楽しめたよ
わちゃわちゃが自分は楽しめたよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBCAGnCGd
マリオ好きじゃなかったらそんなだろうなってかんじ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60qpG+Zy0
ストーリーなんてあってないようなゲームの映画だからこれでいい
下手にストーリー色を強くして意識高い系やられても嫌だろ
下手にストーリー色を強くして意識高い系やられても嫌だろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVtMq5YDd
言うなれば見た目にこだわった中身スカスカなソニーゲームのような作品だった
イルミは駄目だな
イルミは駄目だな
コメント
僻み丸出しのファンボーイが話についていけてなくて草
最近多いクリエイターの主義主張押し付けが一切ない
頭空っぽにして楽しめる純粋に良い映画だったわ
マリオが色々と未熟だった部分から成長していくのが映像で観れたのは良かったわ
ゲームとかだと最初からある程度キャラとして完成してることが多いしな
面白かった
そしてマリオがキノコ苦手という衝撃の真実…
あ、あとまだやってたんだ?くらいの印象の3D上映を何年かぶりに観た
わかっててもラストのスターはテンション上がるわ
あのBGMが流れたら勝確なのゲームやってれば絶対わかるからな
『スーパーマリオブラザーズ』を映画というフォーマットに落とし込んだ作品って印象
そもそもゲームでしか成立しない面白さを再現する事は不可能だから『視聴者の思い出』を利用する事でフォローしたのは上手いかな
だから感覚的には移植タイトルの再現度とかアレンジを楽しむようなものであって映画云々は野暮天もいいとこ
評論家は低評価、一般人は好評価な映画
任天堂のゲームと同じ構図だよね
そりゃ子供と一緒に見てなんぼな映画だからねえ。
そうじゃない、自分が子供に還るんだよ
俳優が薄暗い部屋で神妙な顔を突き合わせて黙りこくるシーンが何度もある映画評論家が絶賛する高尚な映画とか好きそう
こいつ映画の内容まったく言ってないから、見てない説
頭からっぽで見れるとか言う評価は間違いではないが、正直真に受けてほしくないな
マリオがアメリカ在住のイタリア系移民であるとか
父親とマリオの関係だとか
ピーチのキャラ付けとか
色々と解釈いれる余地が多分にある
それなりに気をつけて見てなきゃ見落とす任天堂ネタもちょくちょくあるし
映画作る側から好評で視聴者から不評な映画より、
マリオならこういうのでいいんだ感はあると思った
つーか、映画好きな奴らはイルミの代表作のミニオンズとかどうみてるんだろな
個人的には好きなんだけど
設定的にマリオがキノコ王国に初めて訪れた話って意味ではあらゆるマリオのゲームの前日譚的な話だと思ってる。
あとクランキーの態度からマリオの父親か祖父が昔関わってた可能性もあるかも
マリオギャラクシーで世界線が一度リセットされた説の信憑性が上がるんだよな…
DQ3批判と同じ空気を感じる
去年の正月に家族にこれ面白いの?と言われて流してたけどワープ前に停止された
マリオを知らない人からしたら導入は陰湿なだけでそうだろうなとは思う
小ネタたっぷりで映画館では最後まで楽しめたけどあの☆はテンション下げるだけで不要
中身無いとか言ってるやつ。
そもそも、マリオで差別問題やら高尚なメッセージ性だのやって欲しいのか?
それこそ原作改変のクソ映画の道だろうよ。
そういう思想で死んでいったのが、既存のFFだのディズニーだのなんだろ。
失敗例に従う理由なんかねぇだろ。
原作を知らない人への配慮を投げ捨てたカルト映画
ただ「原作を知らない人」が世界見渡してもいない
劇場で家族で見てきたけど、スーパーマリオ「ブラザーズ」として最高に楽しめたよ
ピーチ姫とルイージの立ち位置を変えたのは、あのカタルシスのためだったんだなと納得した
その結果ルイージの戦闘センスが恐ろしいことに
マリオがスーパーヒーローなのは何でもできるからではなく
困難に打ちのめされても何度でもコンティニューして向かい続けるからってのが一貫してたよな
ファンボがマリオの映画で学んだ新しい叩き棒用語。
「中身が無い」「子供騙し」「ガキ向け」
う〜ん、香ばしいな。
まぁ確かにファンボは映画館で見に行けないわな。
家族連れやカップルがグッズコーナーで楽しく買い物したりフードコートでマリオ映画の感想楽しく語りながら食事してる空間でボッチはPSファンボにはこれ以上ない拷問だからな。
どうせ大晦日の放送でも年末楽しく集まって食事してる家族連れやカップルを妬みながらスレで爆撃するんだろうってのが手に取るようにわかるわ。
ボッチのおっさんなのに普通に見に行った俺は何なんだよ
すまない。言葉足らずだった。
「PSファンボのぼっち」って意味で悪い意味で独り身全体をディスってるわけじゃないから申し訳無い。
そんな自分もぼっちで見に行った身だからね。