【疑問】グラの良さ以外でどうやってゲーム売るの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK3kY6cJ0

社員を食わすには毎年売れるゲームを作らないといけないのに
グラ以外でゲームを売れる素晴らしいアイデアなんてそうそう出てこない。

サードを含めた開発会社全社が
毎年毎年素晴らしいアイデアを思いつくなんて
その方が実現性が低い。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qWbBbmVd
>>1
グラさえよくすれば売れると思ってる?
消費者はそこまで馬鹿じゃないよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK3kY6cJ0

>>2
グラ以外の売りとなる素晴らしいアイデアなんて
過去を振り返ってもほとんど出てないよね。
しかもほとんど任天堂からしか出てない。

サードはグラ以外でどうやって売るの?
一回素晴らしいアイデアが出たとしても
来年以降も毎年それが出続ける保証は無いのに。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jf08Wode0
>>2
馬鹿だよ
中身じゃなく流行ってる感に騙される馬鹿ばっかり
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RM91k3C0

>>2
昔から任天堂が「アイデアの実現の仕方」という技術研修を行ってるように
アイデアは実際、それだけで金になる知的財産やで

だから最近はコナミとかも似たような研修を正社員限定で始めだした

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFLgcw920
グラで差別化して売れる実績がない
単純に宣伝が足りない
ウマ娘レベで宣伝してる?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0R6ke3gq01212
>>5
FF7が怒涛の宣伝量だったな。
まずスクウェアのCM枠、次にソニーのCM枠、デジキューブのCM枠、デジキューブの枡器が置いてあるコンビニの予約受付CMと、
複数の企業が持っているCM枠で朝から深夜までCMをやっていた。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDkkNUCD0
複数年掛かる見込みでの予算組みと複数ライン走らせればいいだけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JEPK1Ht0
任天堂のカードヒーローって売れてたんじゃないの
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUXH54+hM
ソシャゲならキャラの魅力が重要だな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icuPzjga0
面白そうなCMや広告だな
ただしネットの広告に一々見切れるタイプは逆にウザい時がある
あと面白くもなさそうな設定で面白そうに見えるように広告出したり分割商法等をした場合は次回へと響く
つまり信用ゼロ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzOxHPZB0
グラヒックが良いのはスケベな格好したえっちな女の子を眺めるゲームと相性が良さそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rr8ZcqS6M
面白さで誤魔化す
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RM91k3C0
ソニー曰く
解像度がHDから4Kになると
開発費は8倍、開発工程(=開発期間✕開発人数)は更に数倍多くなるらしい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uRy/hyK0
絶対買いたくなるPV出せばいいだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erIxV8Pv0
スイカゲームがあれだけ売れたからなー
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtaQKIy/0

新しいアイディアでリスク背負うことをせず
マンネリ化していったらそれこそ商売的にオワコンになるから悪手でしかない

wiiやDSの頃にもうその問題はわかってたのに
とりあえず今は大丈夫だからいいやって安易に規模拡大していった結果
開発費の回収ボーダー上がりすぎてどこも困ることになってしまった

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cX3dkwEd0
グラに社運賭ける方がアホだろ
それこそ自社が出来るなら他社にも出来る要素でしかない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtYTV3qK0
逆にグラで売れてるゲームってなんや?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWGI3RLG0

>>25
邦ゲーならスクウェアとか
まあ過去形だけど

そもそもグラは釣り要素、中身で沼に沈めるものなのにそこを手抜きするから客離れが起きる

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK3kY6cJ0
スクエニはHD-2Dとかやりだしたからむしろ反グラフィック陣営でしょ。
カプコンとか中華の原神、スターレイル
その他欧米大手がグラフィック陣営。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:18SVZQ2v0
マイクラとかヴァンサバとかを見たら分からない?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qct2QktM0
その降りたら二度と追いつかない前提が間違ってるだけだよ
それじゃ新規参入も出来ないじゃん
そもそも技術の使い方の違いであって降りてる訳ではないし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK3kY6cJ0

>>31
開発環境がAIを使ったものになるなら
後からでも追いつけるかもしれないと書いてるじゃん。

次世代までずっと変えられないのはハード性能ね。

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjU6otgP0
大手は頑張れ、中小は請負とかで繋ぐしかない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xecx5njh0

お前らグラを否定するくせに
グラ以外で売るのはもっと難しい件は見て見ぬふりでスルーしてるよなw

Switch(2を含む)で動かないから否定してるだけで
本当は代案なんて無いんだろ?

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JkBcl/i0
>>37
何言ってんだこいつ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wi/V9FBB0
>>37
そもそも面白くないゲームをどうやってグラで売るんだよw
別に新しいアイデアがなければ面白くならない訳でもあるまいし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMywr6ci0
仮にAIが発展しても現状作れる以上のものが作れるようになるわけではない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZI/zDX90

グラフィック性能の高さというより今はデザインやアートの方が人を惹き付けやすいと思う

もしくは、今なら配信動画を見て自分もやってみたいと思われるものじゃないか?

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYx9o+Yw01212

ゲームが売れる素晴らしいアイデアが毎年出続けないと
売り上げが立たないというのは不安定じゃないのと言ってるだけね。

ハードは時代と共に進化していくから
それに合わせて技術を磨いていく方がよっぽど確実な方法に見える

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPUuVy+y01212

>>45
映像技術は時代に合わせる必要ないぞ
映画なんて128Kに耐えられるモデル使って4K映画程度では絶対に破綻しないようにするって手も出てるし
カプコンが数百億の金かけて今やってるのが正しく8Kモデルだ

因みに高解像度制作はデザイナーの技術ではなく沢山の雑用が切り貼りする人海術
モンハンワールド設定資料集見ても分かる通りデザイナー自体はそんな高解像度の絵は書かない

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0xcmq5R01212

グラを良くする=無駄に金と時間だけがかかる

これが未だに理解できてないクソスレ主に笑う

引用元

コメント

  1. グラに注力してペイできなかった象徴的なタイトルがまだ記憶に新しいのに…

  2. コンコードで社員を食わせようとするアホ企業じゃ無理かな

  3. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cX3dkwEd0
    グラに社運賭ける方がアホだろ
    それこそ自社が出来るなら他社にも出来る要素でしかない

    しかも一度こけたら開発費が膨大にかかったから取り戻せない
    開発費が膨大にかかってるからソフト売り上げ本数のハードルも
    無駄に上がる悪循環 かと言ってソフトの値段を上げると売り上げが下がる
    それを繰り返していくとハードすら8万円や12万円で売らないと
    採算が取れない地獄の環境に変貌する

    グラに縋るのは地獄に自ら飛び込むのと変わらないと言うのを
    任天堂は早めに気付いて別の道を選んだ。
    しかも言わなくてもいいのにわざわざ他社に忠告までした。
    ここまで優しい会社に砂かけるんだからサード連中は馬鹿の王様だわな。

    • かつてグラとムービーがすごいを売りにしたスクエニがアイデンティティ失う結果になったのがわかりやすい例

    • 顧客の数も財布の中の金も無限に増える想定で数年後を予測して、その時に何台売れてるのかもわからないハードに向けて、会社が傾くほどの規模の金をぶちこんでゲームを作り始めるとかいうバカみたいな作り方してるからな
      中華ソシャゲも最近じゃスマホ対応のゲームとか言っておきながらスマホでまともに動かないゲームが出始めてるし、確実に同じ道を辿ってる

      「このゲームを遊ぶための最低スペックを持つハードの絶対数が採算ラインを超えていないので遊べる人が全員定価で買っても赤字です」みたいな状況にならないと気付かないんだろうか

  4. 信者から搾取すればいいを突き抜けているのがGT7

  5. グラの綺麗なブスは残念ながら美人とは言わんのよね

  6. グラだけにこだわりたいんならゲームじゃなくて映像作品でもええんやで
    ただしそっちも作品自体が面白くないといけないけどな

  7. グラで売れたゲームってどれ?

  8. 今時グラで売るこそ無茶だろ…
    ヨドバシとか、同じ店内で大型テレビで、映画やらなんやら再生してるなに、ゲームごときがそれと張り合おうって、毎度毎度画期的な遊びを売り出そうと考える以上に誇大妄想かかってる

    • そもそもグラが良くて売れたゲームってだいたい中身もちゃんと伴ってるしな
      かつてのスクエニ(スクウェア)なんかがそうだったし
      ガワだけ良くて中身がスカスカのゲームなんてどれも爆死しとる

  9. ドンキーGBあらすじ「グラフィックが綺麗だったからじゃなくてゲームが面白いから人気になったんだって証明してやるよ」

    モノクロ携帯機時代にすでにこんなこと言ってたレアと任天堂

  10. インディーズを見習えや

  11. 言い方悪くなるけど
    グラは面白さで誤魔化せても、面白さはグラで誤魔化せないからな

    • というか金があってもアイディアが無いやつが行き着くところがこれだからね
      ド素人が形から入りたがる奴みたいな感じ
      元より面白いわけがないのよ

      • グラは金と時間さえ有れば誰でも何とかなるけど、面白さは0から1を生み出す作業なんで、時間や金、更には大人数まで揃えたとしても何とかなるとは限らんからなぁ

  12. グラの質上げれば売れると思ってるのも頭おかしいけど安価だから売れてるのを質の良さだと思い上がってるのも同じくらい頭おかしいな

    GOTYとかがいい例で、ある商品に対して質を高めるのがハイブランドの仕事で一般に浸透させるのが100均の仕事ってだけやんか

    • 安いのにちっとも売れないGOTYアストロボットさん

    • GOTYでの良し悪しを決めてるのは
      グラでも面白さでもなくて政治だろ

    • つまり「このクオリティでフルプライスなのがクソ」とゲーオタから批判されていたのにDQリメイク最大のヒットになったDQ3は安価でばら撒いたわけじゃない本物のヒット作ってことでええんか?

    • 言いたいことはわからくもないが
      ×安価だから売れてる
      〇値段と内容が釣り合ってそうに見えるから売れてる
      の方が近いのでは

  13. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xecx5njh0
    お前らグラを否定するくせに
    グラ以外で売るのはもっと難しい件は見て見ぬふりでスルーしてるよなw
    Switch(2を含む)で動かないから否定してるだけで
    本当は代案なんて無いんだろ?

    じゃあ何で任天堂ゲームは売れるの?って話

  14. グラフィックだけで売ってゲームが面白くなかったら、次に続かねえんだよね。
    スクエニがいい例だろう?

  15. 個人的な意見としては初報PVなんかで「どれだけ興味を持たれるか」ってのがあると思う
    そこで必要(インパクト)になるのは確かにグラかもしれないけど、その後のゲームの仕様・ストーリーやキャラの紹介で客は求めるか離れるかを決めるんじゃないかな?
    少なくともそういうPVの作り方に関しては任天堂はうまいと思うし、例のアレとか作ってる所とかは…

    ねぇ

    • PVで大事なのは、プレーしてみたいって思うことなんだけど、一体プレーできる部分がどこの部分だったのかわからないPVの多いこと。、

      • ほんとそれ
        操作できない場面のムービーばかりを使ってPV出してるゲームって、大抵は見かけた倒しで自ら地雷を証明してるよね
        ワイはコレをとても分かりやすい指標としてる。ゲーム性の部分を具体的に説明表現できていないゲームは買わない
        ゲームなのにゲーム部分を紹介できない時点で終わったゲーム。作り込みの甘いゲームと判断できる

  16. 昔はグラもヒトカゲからリザードンになるみたいな進化してたけど、最近はもうリザードン50Lvから51 Lvになるみたいな参加しかしてないから、もうグラの進化だけじゃ買ってもらえんでしょ。

    • そのレベルでさえもう5年10年前の話だと思う
      今はもうFPSだの画素数だのしか自慢してないからリザードンの火炎放射を技マシンで大文字に変えるくらいの進化しかしてない
      たぶん近いうちにポイントアップで大文字のPPを増やした程度の差を自慢するようになる

  17. そもそも任天堂のゲームもグラフィック綺麗なの多いし、ちゃんとゲーム自体も面白い
    大事なのはバランスよ

  18. グラもそうだけど、操作に対する追従性や画面の見易さとかに力入れる方が売れる気がする。

  19. それを考えて実現するのが商売というものでは?

  20. シュババ
     
    ※ ちなみに、サムネのウィッチャー4の動画はRTX50 GPUとUE5によるリアルタイムレンダリング映像です

  21. グラフィックの良さが重要なゲームなんてエロかホラーくらいのもんじゃね?

  22. グラだけで売ろうとした結果が、バイオやらFFやらみたいな配信者の仕事道具で終わったソフトだろ?スレ主は脳みそ何処に置いてきたの?プレステみたいにダウンロードできないのコイツの脳みそ?

  23. スペック上がれば開発期間短くなると言われてた時期あったなぁ
    今のところは真逆の結果だけど

    • 前の世代の限界ギリギリのものをそのまま次世代で作るならそうかもしれないけど、
      大抵は世代変わると前の世代でも作れたものと同じじゃダメだって自縄自縛に陥るからなぁ

  24. 面白いゲームを作れば良いんだけど、
    高画質ホモブスを作るのに血眼になってるps界隈じゃ無理かな

  25. 変に画面が暗いからグラが良くても見えづらくてわからない罠

    • グラに自信が無いから暗くして色々誤魔化してるんだよ
      明るい配色はセンスが如実に出る

  26. グラ良くなってもキャラが不細工なのはなぁ

  27. ゲーム作りってそもそもアイディアありきの業界じゃない?
    だからインディーとかはバグや開発期間に問題があるかもしれんが刺さるゲームはたくさんあるね
    グラだけ良くても中身ない、不便、重いだけはゲームとしてどうなの?ってことやね

  28. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK3kY6cJ0
    社員を食わすには毎年売れるゲームを作らないといけないのに
    グラ以外でゲームを売れる素晴らしいアイデアなんてそうそう出てこない。
    サードを含めた開発会社全社が
    毎年毎年素晴らしいアイデアを思いつくなんて
    その方が実現性が低い。

    「実用性が低い」とか「思いつかない」とかじゃなくてその他の手段を考えるのも仕事何だよ。

    ・開発費を抑える
    ・開発に無駄に人員増やさないで少数精鋭で開発する。
    ・社内で無駄な派閥を作らないで会社のプロジェクトなのだから全員に仕事を分担してコミュニケして連携して負担を減らす。
    ・最低限何〇〇万本売れれば採算取れるコストでゲーム作る。
    等など・・・

    まだまだあるけど幾らでも打つ手は打つんだよ。
    無駄に金かけて売れない理由を、

    「何かしたかい?もううんざり。」

    「やり方買えたくないから会社出勤しません。」

    「うちは夜のゲームなのでガキンチョ向けハードで売れたら困るんですよ」

    「世界で一番美しい物を作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない」

    とか何処ぞのPとかSとか好きそうな自分のメンツと金の事しか考えず会社の事を考えない連中にトップ握らせて好き放題「仕事ごっこ」してるから任天堂以外沈んでんだよ。

    優越感に浸り現実から逃げずしらばっくれてないでいい加減理解しろファンボ共。

    任天堂の岩田社長は苦し時に簡単にリストラとかさせず役員報酬下げてまで、社員や開発者達を守ったから古株が新しい世代に色々教育出来てそれが次に続いてんだよ。
    その時の多大なストレスが原因で岩田さんお亡くなりになってしまったけど、その時に親の仇が亡くなった位狂喜乱舞してスレでお祝いしまくった所業を忘れてないからな?
    お前等自分達の所業を胸に手を当ててもう一度考え直してみろ。
    「誰かが悪い」が全てでは無く「自分達にも何か改善点は無いのか?」を考えなきゃ商売は続かないぞ。

    • 1点だけ
      岩田社長は胆管癌でストレスでかかる病気では無いよ
      初期に発見する事が難しく転移しやすいのでやっかいな癌

      • 返信サンクス。
        確かに直接的な原因では無いんだろうのは理解してるのだけど任天堂社長時代は超激務・超多忙で任天堂も苦しい期間だったからストレスは半端なかっただろうし自分の親もストレスから病気悪化させて危なかったから関係は結構あると思ってて。
        岩田さんは「ゲーム人口の拡大」に最後まで身を捧げてそして成し遂げた偉人だからなぁ・・・

  29. リアルになればなるほど、本格的=難しそうって印象になってライト層から敬遠されると思ってる
    幅広い層に興味持ってもらうにはグラの良さをポップな方向に持っていった方が良いのでは

  30. グラだけとバカにするけどさ
    グラに力を入れられる状況で
    それすら手を抜くソフトが面白いわけ無いだろ
    Switchが上限の任天堂とは違うんだぞ

    • わけがわからないよ…

    • グラに力を入れた例のアレやりばーすとか面白かったですか?

      「Switchが上限」と言ってるけど任天堂ゲームクラスのものが他のハードやメーカーから出てますか?

  31. 「何を楽しむゲームなのか」ってのがゲーム性なんだけど、ゲーム性が皆無だったりゲーム性が一般受けしないゲームだらけなんだよな

  32. グラよりも先にを入れるべき部分があるって話だろ
    意味不明な擁護するくらいなら黙ってろハゲ

  33. 漫画ですらトップ層が絵よりストーリーとセンスって言ってるのに、ゲームは見た目にとらわれすぎなんよ
    そもそもグラにしたって綺麗さとは別にセンスと魅力がいるんだから、どっちにしろ競争として厳しい道でしかないし

  34. まるで実写のような映像で40代のオッサン(ファンボ)が
    ただ鼻毛を抜いているだけの映像でもファンホは
    「リアル!」と大喜びできるのだろうねぇ
    でも絶対に買わないけど

    • その「鼻毛を抜くゲーム」にソニー上層部が「鼻毛を差別するな!ルッキズムな髪の毛主義者反対!」とか言い出して規制するのが今のPSWなんだよなぁ…

      • また髪の話してる……(AA略)

タイトルとURLをコピーしました