1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWIOkW0L0
グラ汚かったらそれだけでやる気失くすもん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tr0Roplt0
>>1
デザインはグラフィックに含まれますか?
デザインはグラフィックに含まれますか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70mnJIE4d
わかる
スト6で実感した
スト6で実感した
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaNZ3KYk0
グラフィック「も」大事が正解
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1C87u1e0
グラフィックはもはや綺麗が当たり前だから、語ってる時点でナンセンス
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://tKKZIiM
映画でいいじゃん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjFPmcx/0
>>5
自分で動かせないじゃん
子供向けアニメでも見てなよ
自分で動かせないじゃん
子供向けアニメでも見てなよ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LGG3qpnM
>>43
え、グラだけ良ければいいんでしょ?w
え、グラだけ良ければいいんでしょ?w
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dV3cnvZO0
>>67
なるほど、根っこから馬鹿なのか
なるほど、根っこから馬鹿なのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70mnJIE4d
格ゲーはグラフィックが大半のウェイト占めてるわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LGG3qpnM
絵の汚いホラーゲーやりたくないからひたすら明るくて景色の綺麗なゲーム作ってよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hPBgbny90
グラは綺麗で当たり前の基準になってるのが辛いとこだな開発者にとっては。クソグラだとそもそも選択肢にすら入らないから。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58JANNdq0
バイオのグラってどんどん汚くなってるよね
被写体自体が汚いから高画質化で汚さ増し増し
被写体自体が汚いから高画質化で汚さ増し増し
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VafAEP1G0
ローポリゴンは逆に味がある
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tppDP89l0
VFとかの初期のローポリってアニメ調感が強くて明るい印象
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzywlBvl0
ドット絵でもやる気失せないが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IYP4GzL60
>>12
あれは画法の違いなので3Dとの比較は無意味
あれは画法の違いなので3Dとの比較は無意味
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70mnJIE4d
テクスチャが複雑になると色が濃くなって黒に近い暗い感じに見えるかもしれんね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2020dha0
グラフィックは(一番ではないにしろ)大事だが
解像度は大事ではない
解像度は大事ではない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovL41rdx0
>>14
どっちも駄目なハードがありましてSwitchっていうんですけどね
どっちも駄目なハードがありましてSwitchっていうんですけどね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJqYePK4d
>>31
汚いグラッてヘルブレードとか最近のカプコンみたいなやつじゃないの?
汚いグラッてヘルブレードとか最近のカプコンみたいなやつじゃないの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1C87u1e0
PS2くらいのグラフィックが一番嫌いだわ
スーファミとかPS1くらいのはレトロ感あって好き
スーファミとかPS1くらいのはレトロ感あって好き
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLttTEKg0
キャラデザの良し悪しで売れ行き結構変わるしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbegrY0+0
ゲームを買わないのにゲーマーか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TIsp5Iu0
多くはたぶんそう
俺は何が何かわかればそれでいい
俺は何が何かわかればそれでいい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6heMDHm0
動画しか見ないからグラフィックが一番大事になる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD+QeqlX0
当たり前の基準になってるものを持ち出すなら、
「安定して動作すること」のが大事じゃないかな
「安定して動作すること」のが大事じゃないかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yRdr+N8+0
グラフィックももちろんゲームにとって重要だが
何でこんなにグラがグラがって過剰に嫌ったり持ち上げようとしたりするのが分からない
何でこんなにグラがグラがって過剰に嫌ったり持ち上げようとしたりするのが分からない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YC3DYcoE0
マイクラ「せやな」
コメント
ゼルダやポケモンやドラクエ3リメイク位で十分売れるっていう
開発コストより売れるってのが一番大事
グラ << 音楽 <<< デザイン < システム
かな
最悪システム良けりゃあ何でもいい
その理論を真っ向から否定しているのがPS5ソフトの売上本数という皮肉
大したグラフィックでも無いからセーフ()
週販に残ってるPS5ソフトがグラも含め散々貶めたDQ3Rなのほんと酷い
いいからPS5と5のソフト買えっつーの
これなんだけどねぇ
アニメ調やトゥーン調をバカにしてるけど、それを言ったらGOTY獲ったアストロボットはどうなの?って話になるし
まず表現したい世界観があって、それを表すためのデザインがあって、最後にそれを十全に表現するための解像度があるってのが抜け落ちてるよね…
バイオなんかは肉の質感が大事だから解像度も大事かもしれんけどモンハンはあれと比べりゃ解像度の大事さは落ちるだろうし、FFなんてそもそもの世界観とシナリオが子供っぽすぎて下手に解像度上げるとお笑いになっちゃう
12か13あたりで解像度上げる時にもっとまともな脚本家とかデザイナー雇えばよかったのにね…
グラフィックが汚いって、何を指して汚いんだろう
まあサムネのようなキャラクターは生理的な汚さを感じるからプレイしたくないな
この手の連中はフォトリアルかそうでないかでしか判断してないぞ
いま昔のPCゲーム(ZWEIⅡとか昔のファルコム系)遊んでるんだが、解像度を現代に合わせるだけで十分だなあ
デフォルメ系のグラだからそう思うのかもしれないけど、グラに凝りすぎたって面白くはならないよ
リアルグラ至上を唱えると去年GOTYのバル3や今年GOTYのアストロボットが引っ掛かり、解像度に関しては4kだ8kだ言ってるがろくに対応してないPSというハードに対し何か一言
動画で満足しゲームを買わないPSユーザーらしい発想だね
ゲームシステムが一番重要やわw
良いグラフィックってのがあるのは分かるが、それはマシンパワーに頼るものではなく描き手のセンスや工夫であって欲しい。
とりあえず売れてから言え
バランスを全く考えないからそういう発想になる
ゲーム作りでグラ100%シナリオ100%システム100%なんて
出来るわけが無いだろ
PS5であっても出来る事はあくまで有限なんだから
どこかを伸ばすにはどこかを削らなきゃならない
その結果グラを伸ばす事でシナリオとシステムが犠牲になってる
任天堂はその辺りのバランス感覚が非常に上手いんだよ
グラ一辺倒で売り上げが伸びないゲームを作ろうとはしない
SIEは頑張って売れないゲームを作り続けている
何時になったら夢から覚めるんだろうね。もしかしたらずっと覚めないかもね。
確かにグラフィックは大事だけれど
目指すのは綺麗なグラフィックではなく良いグラフィックではないでしょうか?
視認性が良いとか、見てるだけでも面白そうとかが良いグラフィックであって、解像度が高いとか、リアルっぽいとかはそんなに重要じゃないと個人的に思う
超絶綺麗なブサイクハゲをお楽しみください
あ、うん そうですねファンボはそのままでいいと思うよこっちに寄って来ないでね
特にグラ関係ないアストロがGOTY取ってて草草の草
スト3リュウの上段足刀蹴りをいちばんカッコよく再現してるのはスマブラで、スト5やスト6のモーションはカッコ悪い話する?
見やすいのが綺麗なグラフィック
暗くて見にくい、ごちゃごちゃして見にくい、ブスで醜いの三拍子揃ってるのが汚いグラフィックの代表PS5
なくさねーよ
お前の感性死んでるだろ
操作に対するレスポンスじゃないかな
サムネみたいな高解像度ブサハゲを有難がる感性は要らないっすね…
普通の事のように使われてるけど
グラフィックが荒いか細かいかはあっても
汚いって言葉で評するのは明らかに感性おかしいからな
フォトリアル系は汚いのも結構ある
一番かはともかく大事ではある
あのモーグリとか
真面目に昨今だと、ゲームのグラって良いから買う理由になると言うよりは、悪いと買わない理由や叩く理由にされるという足切りのための負の指標になってるようには思う
そのグラで出来るのがサムネのブスハゲですか…
そうだな、間違ってもサムネみたいな低レベルなグラは不要だよな。
デザインは大事だけどグラッフィックは別にって感じ。
倹価なグラボで快適な範囲で良いと思う
廉価の読みは「れんか」なので間違えないように
表現できるグラフィックの幅は広がってるけど
それで描写するのが廃墟だったりブサイクだったり
汚いものばっかりなんで萎えるんですが…
後、細かい草原とか草木とかを詳細に表現されても
視認性悪くなるだけでゲームとしては邪魔でしかなかったりするし…
綺麗なオデコを再現するのに最高度のグラが必要な訳か
ツルッパゲは何度見ようがツルッパゲよ
フォットリアルは結局リアルにはなれない 何故なら所詮は作りものだから
創作者達の創意工夫ないしアイデアが込められてこそ実感のあるものとして受け手に認知されることになるというだけの話
案の定というかファンボの語るグラがどう足掻いても解像度の話でしかないのな
トゥーン調アニメ調レトロ調とか全部無視してフォトリアルこそこの世の正解!みたいな顔して喋るからもうめちゃくちゃ
優先順位が何でもいいから買えよ。こういう所荒らしてお小遣い貰うしか能のないファンボには無理だろうが。
グラは当然キレイであればそれに越したことはないが、その美麗なグラフィックもデザインの悪さで全て台無しにしてる作品の多いこと
グラ優先したFFが大爆死してのにマジでセンスないな
マイクラが売れてるからグラなんてそこまで重要じゃない
これ、皮肉を理解できないのか
>>67に共感してるのかどっちなんだろうね
実際のところ、開発中の画像や動画を会社の偉い人や株主などに見せてグラフィックに力入れてる方が騙しやすいからね。そこをクリアしちまえば発売まではなんとかなる…なおその後はお察し
あとこの画像、タフ龍継の主人公の長岡龍星(の眼帯なし)に見えてしょうがないんだよね