1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRDMbvp10XMAS
メトロイドヴァニア→メトロイド、ドラキュラ
サンドボックス→マイクラ
異変系(8番出口ライク)→8番出口
牧場系→牧場物語
スローライフ→The sims?
RPGとか当たり前のじゃなくて、こういう呼び名でほかにある?
サンドボックス→マイクラ
異変系(8番出口ライク)→8番出口
牧場系→牧場物語
スローライフ→The sims?
RPGとか当たり前のじゃなくて、こういう呼び名でほかにある?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBk8mqcA0XMAS
ローグライク
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBk8mqcA0XMAS
ヴァンサバライク
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRDMbvp10XMAS
>>3
わすれてた。
わすれてた。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBk8mqcA0XMAS
ソウルスライク
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zRKuh6/0XMAS
ドンキーコング64!3Dゲームの元祖!!
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRDMbvp10XMAS
>>6
マリオ64のが発売はやくね?
マリオ64のが発売はやくね?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXNf2QIG0XMAS
>>6
dk64の前身のバンカズがマリオ64からモロに影響受けたゲームだしな
レア社がマリオ64に衝撃を受けて作りかけプロトタイプを没にしてまで3dプラットフォーマーに方向転換したって話だし
dk64の前身のバンカズがマリオ64からモロに影響受けたゲームだしな
レア社がマリオ64に衝撃を受けて作りかけプロトタイプを没にしてまで3dプラットフォーマーに方向転換したって話だし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uG4OmeFY0XMAS
焼肉ライク
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRDMbvp10XMAS
>>7
あれパクったゲームでたか?
あれパクったゲームでたか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Yj4/d9/MXMAS
落ち物はテトリス
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8ufXJncrXMAS
ローグライクアクション→Spelunky
ローグライクツインスティックシューター→The Binding of Isaac
ローグライクデッキ構築→Slay the Spire
ローグライト(恒久的な成長要素アリ)→Rogue Legacy
ローグライクツインスティックシューター→The Binding of Isaac
ローグライクデッキ構築→Slay the Spire
ローグライト(恒久的な成長要素アリ)→Rogue Legacy
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQJNe+AT0XMAS
ゼルダとソウルは中韓のお手本ゲームになったな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70gYtLVf0XMAS
紙芝居ゲーはなんだろう
To Heart?
To Heart?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Yj4/d9/MXMAS
>>12
弟切草
弟切草
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRDMbvp10XMAS
>>13
ノベルタイプの最初なんかあれ
ノベルタイプの最初なんかあれ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ5FnUx+0XMAS
>>20
弟切草がサウンドノベルの原初じゃない
弟切草がサウンドノベルの原初じゃない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfYcrn930XMAS
バトロワは圧倒的にPUBGよな
後にも先にも盛り上がりがすごかった
後にも先にも盛り上がりがすごかった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohBZxC9b0XMAS
デッキ構築のSlay the Spire
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSzGW2YR0XMAS
ハクスラの定義のやつ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIitT/sD0XMAS
オーバーウォッチとパラディンズ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ch85lm+g0XMAS
ライクライク
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZ8DZLX00XMAS
ヴァンサバ マリオ64 ドラクエ マリカ シレン テトリス
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJZNHNdl0XMAS
対戦型FPS→007ゴールデンアイ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mc8dBoJ90XMAS
>>31
対戦FPSの起源はQuakeだろ
ゴールデンアイより前に出てるぞ
対戦FPSの起源はQuakeだろ
ゴールデンアイより前に出てるぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8ufXJncrXMAS
>>33
日本語理解できないのかわいそう
日本語理解できないのかわいそう
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7KyEJde0XMAS
>>36
根付かせたのもq3だろ
根付かせたのもq3だろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+dYpbAlkaXMAS
スマブラライクの対戦ゲームも増えたな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mD0fTtMB0XMAS
DOOM自体に対戦モードなかったっけ?
145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kildb/cN0
>>34
DOOMは協力プレイじゃなかったっけ
対戦モードはMODが始まりだったはず
DOOMは協力プレイじゃなかったっけ
対戦モードはMODが始まりだったはず
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7EQShOcdXMAS
都市開発 シムシティ
MO ディアブロ
MMO UO
実車レース グランツーリスモ
対戦格闘 スト2
とかかな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRDMbvp10XMAS
>>35
ストリートファイター1飛ばして2なんか。
ストリートファイター1飛ばして2なんか。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SpwTtltxMXMAS
>>47
初代ストファイが根付かせたとはとても言えんだろ
初代ストファイが根付かせたとはとても言えんだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DdtHARE0XMAS
マリオカートっぽいゲームはいっぱいあるけどマリカトライクとか言われたりはしないな
スマブラゲーとかポケモンライクとかも言われないなどれも唯一無二だから
スマブラゲーとかポケモンライクとかも言われないなどれも唯一無二だから
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBBafNNU0
>>37
マリオカート以外はマリカライクってよりぱくり扱いが多くない
あとは単純にレースゲームのくくりだし
マリカに似ていながらこのやり方があったのかって言えるアイテムで攻撃出来るカートレースが無い
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:919jAAdwrXMAS
しばき回しても良いスポーツ→くにおくん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2NO0x0Q0XMAS
メトロイド→メトロイドヴァニア、マリオ→2D、3D、ポケモン→RPG、ゼルダ→アクション
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Yj4/d9/MXMAS
育成SLGはプリンセスメーカーとダビスタが同時期
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjxIRyGqrXMAS
勘違いしてる奴いるけど話題は「根付かせた」
「確立させた」ゲームだからな
元祖とか関係ない
「確立させた」ゲームだからな
元祖とか関係ない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JREVwBk0XMAS
スペースインベーダー シューティングゲーム
ウィザードリィ 3DダンジョンRPG
ウルティマ コンピュータRPG
ウルティマオンライン ネットワークRPG
ウィザードリィ 3DダンジョンRPG
ウルティマ コンピュータRPG
ウルティマオンライン ネットワークRPG
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuM7JIxU0XMAS
Steamでソウルライクのタグはよく消されてるな
皆基準がよく分からないジャンルのようだ
皆基準がよく分からないジャンルのようだ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTtaujbQMXMAS
ヒーローシューター→オーバーウォッチ
家庭用FPS→Halo(ゴールデンアイよりシステムが確立した点が大きい)
TPS→ギアーズオブウォー
家庭用FPS→Halo(ゴールデンアイよりシステムが確立した点が大きい)
TPS→ギアーズオブウォー
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCMMkZcD0XMAS
何となくエロゲを確立させたゲームとか気になるな
ドラゴンナイト辺りかな
ドラゴンナイト辺りかな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JREVwBk0XMAS
>>49
エロっぽいのやとウイングマンと蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカンとかあるけど
エロゲーやとドラゴンナイト4、はっちゃけあやよさん、電脳学園あたりからちゃうん?
エロっぽいのやとウイングマンと蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカンとかあるけど
エロゲーやとドラゴンナイト4、はっちゃけあやよさん、電脳学園あたりからちゃうん?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwmy6LA+0XMAS
DCG ポケポケ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7KWP1fp0
>>50
ADS定期
ADS定期
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aw0Dq3v90XMAS
SRPGはFEでジャンル完成だな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ddzP+SWrXMAS
アドベンチャーゲーム→コロッサル・ケーブ・アドベンチャー
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cu0jmGO0XMAS
上にもちょっとでてるけどあえてコマンドタイプなRPG
ドラクエ
システムもストーリーもとっつきにくかったそれまでのRPGを徹底的に噛み砕いて
子供から楽しめるようにした
海外ではいまいち影が薄いけど、ドラクエがなければポケモンもなかったと思うんだ
コメント
起源だとPSタイトルに勝てないからって根付かせたとかいうどう捉えてもいいような言い方してて草
起源ってPSタイトルのゲームに存在するか?
そもそも後追いでPSが発売されたんだから殆どのジャンルはファミコン辺りで
確立されてただろ。根付かせたの方がまだPSタイトルを
挙げられる可能性があるわ。(捏造を含めればいくらでも)
確かにな
起源だったら音ゲーだとパッパラパッパーになるけど、根付かせただと太鼓の達人だしな
任天堂に有利なルール
コナミのDDRもね
そもそも音ゲーって、性質上、アーケードとかの方が合うからね(版権曲も使えるし)
太鼓の達人ってナムコ(バンナム)じゃないの
家庭用初手もPS2だった気がするし任天堂ハードにはDSまで出てなかったような
任天堂に有利なルールの例えがそれでいいのか
スレタイと↑を見て、そんなコメントを書いてる時点でゲハ脳に犯されすぎやと思う。
内容関係なしにハードの勝ち負けの話しかできなくなったなら、この手のサイトから離れた方がええとマジで思う
無双
それ以前からジャンルは確立されてたけど、
国内でRPGを根付かせたのはドラクエ、
ローグを根付かせたのはトルネコ
ジャンル確立で言えば、
ギャルゲーを確立させたのはときメモ、
乙女ゲーを確立させたのはアンジェリークでいいんかね?
ギャルゲーに該当するものも、厳密には80年代のFC時代からあったんだけどね
ただ、ジャンルというか、ギャルゲーが何かみたいな定義的なものが出来たのは「ときメモ」が最初だろうなって思うけど
フラグやステータスを管理してヒロインとなる複数人のキャラクター個別のストーリーに分岐する形の美少女ゲームという意味の「ギャルゲー」ならときメモがジャンルを確立したと言っていいと思う
それまでの美少女ゲームはゲーム部分は普通のRPGだったり、プリンセスメーカーみたいに特定のキャラクターを育てるゲームが主流だった
元祖ではないが根付かせたというならメックウォリアー、厳密に言えばバトルテック
くそ古いPCでロボゲー売ってたのは大きい
というか、レースゲームの性質上、どうしても内容が似たり寄ったりになりやすいのは仕方が無いと思う(ディディーコングレーシングとかもあったけど、マリカのパクリみたいに感じてしまうのも仕方が無いと思ってたし)
敢えて差別化するなら、カービィのエアライドのシティトライアルみたいな方向性くらいしか思い付かないのがな
ローポリホラーみたいに
オリジナルのタイトルが普及した当時は
ジャンルとして認識されていなかったみたいな例もある
ウイングマン(1984)や蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン(1987)なんてお色気シーンが有るってだけだろ
それより前にロリータ(1983)っていうド直球のタイトルのエロゲ出てるし
ドラゴンナイト4(1994)SRPG
はっちゃけあやよさん(1989)ノベルゲー
電脳学園(1989)クイズゲー
電脳学園は脱ぎ麻雀系であってエロゲと言われるとなぁ(有害指定受けてるが)
てかなんでドラゴンナイトは4なんだよ
好評だったから4まで出たんだろ
そして4でシリーズ終了してるやんけ(後に復活はしたが)
https://www.famitsu.com/news/201707/13137637.html
あの伝説が再び…! 『ドラゴンナイト5』がDMMGAMESにて配信開始!
始祖はともかく今につながるアダルトADVを定着させたのは「天使たちの午後」(1985)な気がする
ブレイクさせたのはやっぱ「同級生」かなぁ
「今」実力がないやつって起源であること誇ろうとするよな…
psだってバイオがゾンビものとしてジャンル作った存在だしそういうところを話題にすればいいのに…その程度の事を思いつけれない程負け犬根性がこびり付いてる
今やXboxで海賊ゲーを作るだけに成り下がったレア社さんww🤭