1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
A.元々買うつもりだった奴→配信見る→買う
B.元々買うつもりだった奴→配信見る→買わない
C.元々買わないつもりだった奴→配信見る→買う
D.元々買わないつもりだった奴→配信見る→買わない
例えばこれってA、Dはそれほど市場に影響無さそうだし、CがBより多ければ問題ないよな?
これは中古でも同じこと言える
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+X8+bPv0
>>1
中古はメーカーに一銭も入らない
配信を見て買う人よりも圧倒的に買わないかセール待ちで利益を落とされる方が大きい
過去のメーカーの大赤字からも想像に難くない
中古はメーカーに一銭も入らない
配信を見て買う人よりも圧倒的に買わないかセール待ちで利益を落とされる方が大きい
過去のメーカーの大赤字からも想像に難くない
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nvrKwqf0
>>97
つまり、中古の原因になっているいまだにパッケージメインの任天堂ハードが悪でしかないんだよな
他メーカーはすでにダウンロードメインで商売してソフトメーカーもユーザーもウィンウィンの関係を築いているというのに
つまり、中古の原因になっているいまだにパッケージメインの任天堂ハードが悪でしかないんだよな
他メーカーはすでにダウンロードメインで商売してソフトメーカーもユーザーもウィンウィンの関係を築いているというのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmgQkViN0
A-Dの数字をどうぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>2
そんなん分かるわけ無いけど
ほんとに損してるならもっと規制されるはず
そんなん分かるわけ無いけど
ほんとに損してるならもっと規制されるはず
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XAwQHPVP0
今や、金払ってでも配信してもらってるんだぞ
それで結論出てる
それで結論出てる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+TyiEzM0
ゲームの出来とジャンルによる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h12wqxphM
中古はまじで損してるなら滅ぶべき
メーカーに一円も入らん
配信はまだ宣伝効果あるのが認められてるからタイトルによってはありなんじゃね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>6
ドラえもん、クレしん、コナン、新海、細田って新作映画出来ると1つ前を地上波でやるじゃん
中古はそれだと思ってる
ドラえもん、クレしん、コナン、新海、細田って新作映画出来ると1つ前を地上波でやるじゃん
中古はそれだと思ってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwjCn+6T0
>>11
過去作を放送する場合でも放映料は入るだろ
中古のゲームはメーカーに一円も入らないぞ?
過去作を放送する場合でも放映料は入るだろ
中古のゲームはメーカーに一円も入らないぞ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkDFZ2aK0
>>6
中古文化がなかったらゲームソフトを新品でこんなに買う事なかったわ
ニートだった頃に中古のソフトやりまくって面白かったシリーズは今も発売日に買ってる
中古文化がなかったらゲームソフトを新品でこんなに買う事なかったわ
ニートだった頃に中古のソフトやりまくって面白かったシリーズは今も発売日に買ってる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D1mKvAIn0
言うてもう中古とかほとんど出回ってないやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:es0IAMhGa
リサイクル業はメーカーに金入らんし、配信なんて「自分でもプレイしたい!」ってなる作品見せてるからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:es0IAMhGa
>>9
>「自分でもプレイしたい!」ってなる作品見せてるからな
間違えた
「自分でもプレイしたい!」ってならない作品見せてるからな
>「自分でもプレイしたい!」ってなる作品見せてるからな
間違えた
「自分でもプレイしたい!」ってならない作品見せてるからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+docslha0
ゲームのジャンルや内容でも違うんじゃないの?
動かして楽しむゲームもあれば、話だけで楽しむゲームもあるわけだし
動かして楽しむゲームもあれば、話だけで楽しむゲームもあるわけだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>10
それはギャルゲーの話?
それはギャルゲーの話?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+docslha0
>>14
ギャルゲーに限らず話だけのアドベンチャーとかは特に
ギャルゲーに限らず話だけのアドベンチャーとかは特に
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>25
それ多分作り手は遊んでもらいたいと思ってるぞ
それ多分作り手は遊んでもらいたいと思ってるぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gc6sjKNX0
配信見る→元々買う気がない だろ?
存在をしらなかったが配信で知ったなら買うかもしれんが
存在をしらなかったが配信で知ったなら買うかもしれんが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LPwAYhO0
中古はマジで毒
DL版を中古売買出来てメーカーにも金が入る仕組みが実現出来てたらなぁ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>15
ほんとに損してるか?
例えば俺の場合
たまたま見つけた中古旧1からハマり
旧2、3、4を中古
5、新1、新2を1000円DLセール
Xを新品で買ったんだが
これはほんとにメーカー損してるか?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LPwAYhO0
>>20
それねー
1作目が売れなくて続編出せなかったタイトルも多いんや
それねー
1作目が売れなくて続編出せなかったタイトルも多いんや
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>36
すまんその「それねー」は共感か反論どっち?
すまんその「それねー」は共感か反論どっち?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQuDiAzF0
>>20
中古で買われた分は損してる
中古で買われた分は損してる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkDFZ2aK0
>>45
中古分の投資がなかったら新作の1も0だった訳だが
こういう思考の人って働いた事ないのかな
中古分の投資がなかったら新作の1も0だった訳だが
こういう思考の人って働いた事ないのかな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k99RAGpXM
>>45
中古ソフトが無かった世界線の俺は
そもそも世界樹に出会ってないです
つまり俺みたいな奴には新品1本買わせるだけで利益になるってことだよ
中古ソフトが無かった世界線の俺は
そもそも世界樹に出会ってないです
つまり俺みたいな奴には新品1本買わせるだけで利益になるってことだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25BwSdjz0
中古はともかく配信はメーカーが金払って配信者にやってもらってるレベルだから違うだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXEdsdiaH
中古がある意味還元されないからキツイわな
セール昔よりするから中古で買わずDL買いも増えてるイメージあるわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlwYfSkz0
パッケージで認知することもあるから中古に売れる現物は必要
売却を規制は出来んから中古が存在するのは仕方ない
売却を規制は出来んから中古が存在するのは仕方ない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkX+mIXC0
配信者に金渡して実況してもらってるゲームもあるんだし、
配信の効果は配信者に支払う金以上には効果があるってことでしょ
配信の効果は配信者に支払う金以上には効果があるってことでしょ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leM7UZvz0
タルコフなんて配信者がやってなきゃ
PC専用ゲーだし誰も知らんて
PC専用ゲーだし誰も知らんて
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YoyvVKSc0
PSでゲームが売れないのは事実だな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrK/gtrO0
空気ゲーとユーチューブタダゲー
どちらか選べ
どちらか選べ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:phIkAosp0
カプコンは中古で買われるよりマシだから数年後にDL990円セール
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jJDbGC00
損してるなら規制されるはずって
ゲームメーカー以外の権利全部無視かよ
ゲームメーカー以外の権利全部無視かよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzUK4yRK0
>>32
損してるなら規制しなくてめ
自然と案件とかやらなくなるから
だが、案件は増えてるので利益出るんだろ
損してるなら規制しなくてめ
自然と案件とかやらなくなるから
だが、案件は増えてるので利益出るんだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXEdsdiaH
記憶があやふやだけど昔中古ソフトに関しては争ってたんだよなぁ….妥協しなかった結果合法になった気がする
コメント
昔はともかく今はゲーム実況見る人はゲーム買わないと思うよ
趣味としてゲームとゲーム実況は別ジャンルになってるから
まぁ主語デカで言ったからもちろんゲームによって違うっていうのはあるけどね
実況観てる暇があったら自分でゲームしてるよなぁ。
ブレワイティアキン知恵かりはめっちゃ人のプレイ見たけどね
自分じゃ思いつかないプレイしまくってるから面白い
攻略動画とか短い動画は観るけどライブ実況は観る気にならないんだよなぁ。
購入する前にどんなテイストが確認する為に見る。
購入した後に、どうしても攻略できないポイントで見る。もしくは攻略をあきらめた場合、せめて動画でエンディングを見る。
もちろん、「自分がプレイしないタイプのゲーム」もしくは「高難易度すぎるか超作業ゲーすぎる」場合に関しては、動画だけ見ることもあるが、実況してる人が面白いことが前提やな。
ゲーム趣味引退・半引退した人も実況は見る
そうした層は基本買わないが、そもそも買わないから損失はない
その中でもたまにやりたくなるのを買うからプラスやな
RPGなんか実況観たら買う必要無いだろう。
ストーリーバラされたら種明かしした手品を観るようなもんだろ?
同じRPGでも、ポケモンとかは普通に売れているから場合によるとは思うが
RPGでも実況をみて買うのは普通。
ストーリーはもちろんだけど、プレイテイストが好みのタイプかを確認するために実況動画を利用する。
要は「その世界にプレイヤーとして没入したいかどうか」の判断するために実況をみてるんや。
体験版で良くない?
体験版がない作品はどうするの?
RPGでもストーリーをのせないで攻略動画だけ作る俺みたいな人もいるよ
極々レアだろうけど
場合によるとしか
配信は基本的にはアウトだけど、現在はメーカーの裁量で許可されているだけという感じ
だけど、ADV系みたいに、ゲームの中身を見られると致命的なもの(見られるとほぼ終わりの類)とかだと禁止している事も多いし、実際ADVの配信が「違法」と判断された事もあるからね
後は、何かのイベントやメディア関係者に事前に出される、発売前のゲームの情報を発売元の許可無く流したりするのもアウトだった気がする
中古は合法だから仕方が無いというか、小売りの商売を考えたら認めざるを得ないという感じ
昔はメーカー側も中古を嫌がってはいたけど、メーカーと小売双方にそれなりに利益が入っていたのに、ソニーとサードが市場改革と称して、定価販売の強制と中古禁止の強要をした所為で、小売りが締め付けられてソニーだけが儲かる仕組みになってしまって、小売りの利益が減り、メーカーの利益が減り、日本のゲーム市場が壊滅寸前にまで落ち込んだからな
完全に商売の事とか理解していなかったんだよね、任天堂系列の小売だけはソニーの魔の手から逃れたけど
中古裁判の時も和解案として、中古の利益の一部をメーカーに計上する案もあったらしいんだけど、それもソニーとサードは蹴ってしまって、完全に私欲の為にソニーとサードが自滅したという事例があるからね
詳しくないのに無理して知ってる感出そうとしてるの凄いなぁ
今は発売前に配信規約を出すのは当たり前だし今は禁止されてるゲームの方が珍しいぞ?
「配信は基本的にアウト」は流石に価値観アップデートして
実際にはメーカーの許可が無い配信は、メーカーが訴えようと思えば訴えれるんだよ
ADV系とかはゲーム性の都合上、全部見られたら終わりだから、そういうのは配信に厳しい事が多いし、実際にADVの配信がメーカーに訴えられて有罪になった事もあるし
だけど、著作権などは基本的には親告罪だから、メーカーが訴えるつもりが無ければ、検察などが勝手に立件できない
だから、実際にはメーカーが「黙認している」という状況に近い
規約を守っている分には問題無いだろうけど、メーカーがNGを出した者は基本的に無理(訴訟される)だと思った方が良い
配信見て買ったしかないし、見たから買う予定をやめたのも無い
中古ゲームは最高裁で決着がついたから、変更するのは大変なコストがかかる
新作RTAから短期間に中古に流れるというのはメーカーには痛手だが
十分な時間経過後なら新規ユーザの獲得や定着につながるという利点もある
「トレイラーで釣って購入させるモデル」が配信のせいで崩壊してるのは確かだけど、ぶっちゃけクソゲー買わされる率が物凄く減ったんで、配信はないと困るわ。
パッケージに関しては、そもそも「損してるの小売り」なんであって、むしろメーカーは「買い取らせて後は知らん」でやってると思うんだが・・・。
中古に関して言えば、CSは定期的に機体が変わるから、古いCS機でやりたい場合は中古市場がないと困るという問題がある。
ファンボはまた現実逃避してる
そもそもパケ販売は、小売りにソフト出荷した時点でメーカーにはある程度まとまった金が入るから、
ある程度確定的に会社運営や次のソフトへの運転資金が手に入るってデカイメリットあるしな
DLはトータルで見れば大きな利益になるが、実際に売れなきゃ金が入らないから
メーカーが欲しいタイミングでまとまった資金が入るかは不透明だし
全配信者が貢献してるとはさすがに思わんけど、公式が配信してもらうことを喜んでたり、案件出して金払ってまで配信してもらうことも普通にある以上、何の効果もないことはないよな
効果を発揮する側面もあるだろうが
配信者に案件出して配信したところで「リスナーは配信者本人に関心があるのであって案件商品そのものへの関心は薄い」って問題があるんだよな
特に、ヒカキンにソニックのゲームをやらせたような「日頃から案件商品と接点の無い人に案件配信をさせる」パターンは全く効果が無い
もともと人気だったものにブーストかける
っていう形でしか成立しないからなああいうの
やり込んでナンボのマニア向けなゲームなら猶更
クソゲーは生き残れない時代になっただけ
なんでスイカが売れたのかよく考えろよ…
配信の効果は強いだろ
モンハンとか配信見たら買わなくなるわ
「買ってプレイしたい」と思わせられるなら買うよな。
中古は「新品を買うつもりはない」「中古屋でたまたま見たから買う」需要だからメーカーにあまり損はないかな
欲しいゲームがあるなら中古屋で探すより新品探した方が楽だからね
図書館での調査で、図書館が無ければ本を買わずに他のことをする、という調査結果がどこかにあるよ。中古でしか買わないやつは、中古潰されたら別の娯楽を探すだけだよ。
配信見たから買わないというのは、単に配信見てつまらなそうだと思っただけだろう。神ゲー16 でプロデューサーがつまらなそうにボタンポチポチしてるのを見たら、あーあまりにも神ゲーすぎるなと思って買うのやめるだろ。
記憶が曖昧だけど、MSがONE時代に中古禁止?するだかを発表したら速攻でソニーがシャバってきてボロクソ言ってユーザーもそれに乗っかって叩き始めて無しになったんだっけか
ADVジャンルは流石に仕方無いが
どうせこれからの時代配信と共存せずやってくとか出来ないんだから舵取りとして配信されても買われるタイトルへ向かうべきだろう
中古はDLに移行してもセールに頼ってたらリリース時に売れなくなるし
まだ移行期なのかもしれんね
少なくとも単純に中古が無くなれば新品が売れる事にはならない
こんな事言いながらパッケージの早売りRTAしてるファンボ君
中古売りを常に自慢しているのはファンボ
中古規制をしようとして独禁法違反になったのがSCE
PS3箱〇時代にもダウンロード関係でなんかやろうとしてたよね?
大手のは売り上げ落ちる、小規模インディーは上がるっていう知名度による影響だと思う
あとは任天堂に多い対戦系は自分もやりたいってなるだろうけどストーリー知ったら終わり系は確実に売り上げ落ちるでしょ、また見たいってなったら買うより動画2周目行くだろうし
今はドラクエトレジャーズみたいに、んほりたいから配信者に案件だして売上落とすアホムーブがあるからなあ
ホントか嘘の二択ってのが、最悪にアホ
そもそもとして今時配信認めてないゲームなんか誰もやろうともしないし認知度も低いまま消えるだけやろ
ネットで不当にネガキャンされているゲームは配信で評価逆転(再評価)があり得るので
その点だけはメリットあると思ってる