1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VbQuiIm0
二画面もリモコン操作も定着せずに一画面と普通のコントローラーが1番ゲームしやすいという本末転倒なラストだった
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zA0jCCSnM
>>1
全てのスマホにタッチコントロールついてるし、モーションコントロールついてないCSコントローラーないだろ?
お前が認めたくないだけでスタンダードになったんだよ
全てのスマホにタッチコントロールついてるし、モーションコントロールついてないCSコントローラーないだろ?
お前が認めたくないだけでスタンダードになったんだよ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1IhsaXd0
>>1
タッチパネルとジャイロがスタンダードになってない
タッチパネルとジャイロがスタンダードになってない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PqEVofBe0
そこがゴールだと思ってるの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZU1rinMRM
>>2
そう
全部PS側に集約されたもんなw
そう
全部PS側に集約されたもんなw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2MiRdw10
タッチ操作はスタンダードになった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cV8qcu4H0
コントローラーにでっかいセレクトボタンっいうタッチパネルついてるけど?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wue20UHX0
スタンダードになったじゃん
PSPもPS3も完全に追いやられてたぞ
あの頃のPS信者は今より相当狂暴だった
PSPもPS3も完全に追いやられてたぞ
あの頃のPS信者は今より相当狂暴だった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJHSXS2E0
まーた何か言い出したよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OT+REryl0
お前が今持ってるそれは全面タッチパネルでは?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNOBQwea0
>>7
スマホは静電式でしょ
DSの感圧式タッチパネルは流行らずに廃れていった
スマホは静電式でしょ
DSの感圧式タッチパネルは流行らずに廃れていった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJHSXS2E0
>>12
「タッチパネル」はデバイスの主流になったよな
4k()と違ってw
「タッチパネル」はデバイスの主流になったよな
4k()と違ってw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqoNTFH70
DSはシェアトップで完走しただろ
何言ってるんだ?
wiiは息切れして完走出来なかったけどよ
何言ってるんだ?
wiiは息切れして完走出来なかったけどよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTzppPPy0
価格以外何も変わらんクソステ信者に言われてもな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L/A7SXJH0
>>9
それはPS1 の頃に生まれたDUALSHOCKの完成度が高過ぎたという証左にしかなってないね、今となっては
それはPS1 の頃に生まれたDUALSHOCKの完成度が高過ぎたという証左にしかなってないね、今となっては
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQiwD5sid
>>19
初代が完成度高すぎて後継は振動外してみたり無意味なタッチパネルつけたり破損しやすいアダプティブトリガーつけたり迷走して死んでるからな
初代が完成度高すぎて後継は振動外してみたり無意味なタッチパネルつけたり破損しやすいアダプティブトリガーつけたり迷走して死んでるからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktgnfXYS0
>>22
完成度高かった形に拘るあまり1ハードだけ変な位置に左スティック固定したままだしな
いつまで十字キーが主役なんだよw
完成度高かった形に拘るあまり1ハードだけ変な位置に左スティック固定したままだしな
いつまで十字キーが主役なんだよw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AmdJ5q2r0
wiiは当時の米大統領や英国女王がプレイした事で
日陰者だったゲームの地位向上に役立ったな
日陰者だったゲームの地位向上に役立ったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dL2bMf8W0
リモコンはジョイコンに進化した
二画面はスマートフォンがやり出してる
二画面はスマートフォンがやり出してる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PVFcV2XO0
今重要なのはPC的多様性ブヒ
3DS/Wiiの珍コン奇コンゲーは99%が墓場行ブヒ
3DS/Wiiの珍コン奇コンゲーは99%が墓場行ブヒ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQiwD5sid
>>15
1%がスタンダードになってるなら大成功じゃん
PSなんて何も残せてないぞマジで
1%がスタンダードになってるなら大成功じゃん
PSなんて何も残せてないぞマジで
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ2Tp36a0
Switchに受け継がれてるからいいんでね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfm1D1Nr0
タッチ操作の基幹的な特許をほぼ任天堂が抑えてるのが答え
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5TM/j+3d
DSって初代iPhoneより3年も早いんだな
スマホよりスコープが狭いことを考慮してもタッチパネルに対するこの先見の明はさすが
つくづく惜しい人を亡くした
スマホよりスコープが狭いことを考慮してもタッチパネルに対するこの先見の明はさすが
つくづく惜しい人を亡くした
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvJ/x5xH0
>>24
??
DSが後追いハードなのも知らんの?
最初にタッチパネルを搭載したゲーム機は1997年のTiger Electronics社のゲームコムなんだが
そのあといつもどおり他社の良いアイデアを後追いしただけの任天堂という構図よ
ゲーム機に革新をもたらしたのはゲームコムだった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWyM63zy0
>>27
誰も知らんぞ
流行りに昇華出来んのなら革新じゃない
ちゃんと正しく言葉を使え
誰も知らんぞ
流行りに昇華出来んのなら革新じゃない
ちゃんと正しく言葉を使え
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++BoHqiV0
この世代のソフトは資産にもなりにくいしな
でも当時は面白かったからヨシ
色々試すのも大切だろう
でも当時は面白かったからヨシ
色々試すのも大切だろう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AmdJ5q2r0
また誰も知らないもん拾ってくるな
カラーウォーズとかとやってる事変わらん
カラーウォーズとかとやってる事変わらん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szU8YzJR0
結局SONYって何かを生み出す力もセンスも壊滅的だから、ここが何かやってもどこかで見たような物に無理やり性能くっ付けたのしか出てこないんだよな
しかも売りにしようとしたの悉くコケる
商才のセンスの欠片もねぇ
しかも売りにしようとしたの悉くコケる
商才のセンスの欠片もねぇ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWyM63zy0
ディアルショックの何が完成度高いんだ?
そんな革新性なかっただろ
そんな革新性なかっただろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7l+Tf/h0
>>40
振動パックだと?!
じゃあ俺らは2つ搭載しちゃうもんね!
だもんな
振動パックだと?!
じゃあ俺らは2つ搭載しちゃうもんね!
だもんな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvJ/x5xH0
>>46
いや、PSコンが革新的だったのは振動機能を内蔵したことだよな
ロクヨンもドリキャスもぷるぷるパックなんかを外付けでつけなきゃいけなかった
だから任天堂って新しいものなんか生み出してないんだよ、全て他社がやったことの後追い
いや、PSコンが革新的だったのは振動機能を内蔵したことだよな
ロクヨンもドリキャスもぷるぷるパックなんかを外付けでつけなきゃいけなかった
だから任天堂って新しいものなんか生み出してないんだよ、全て他社がやったことの後追い
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWyM63zy0
>>50
ダブスタすぎてこっちが恥ずかしくなるわw
ダブスタすぎてこっちが恥ずかしくなるわw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVng43gWM
DSゲーは今のスマホゲーの原型になったけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7l+Tf/h0
DS、iPhoneなんかより全然先だからな。
間違いなく多方面に影響があった。
間違いなく多方面に影響があった。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRUx9U+wM
Switchの十字キー廃止は思いきったよな
まぁプロコンにはあるんだが
まぁプロコンにはあるんだが
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWShdw6OM
>>48
左右対称のビジュアル重視なんだろうけど操作性悪くなってるし勘弁してほしい
特にテトリスやぷよぷよと相性悪い
左右対称のビジュアル重視なんだろうけど操作性悪くなってるし勘弁してほしい
特にテトリスやぷよぷよと相性悪い
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRUx9U+wM
>>55
カジュアルゲーマーはLiteがオススメだ
これも十字キー
カジュアルゲーマーはLiteがオススメだ
これも十字キー
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxtlF9mK0
>>55
多分あれはビジュアル重視じゃなくて横持ち操作取り入れた故の配置だね
多分あれはビジュアル重視じゃなくて横持ち操作取り入れた故の配置だね
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvJ/x5xH0
>>57
まあ失敗作だよな
ユーザーの利便性を考えられないいつもの任天堂
だから売れない
まあ失敗作だよな
ユーザーの利便性を考えられないいつもの任天堂
だから売れない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHgYmlz50
リモコンもタッチもスタンダードになったじゃん
お前は何を見てるんだ?
お前は何を見てるんだ?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbXKT0RY0
別にハードの仕様が残らなかろうがDSとWiiで遊んだ層がSwitchや今後の任天堂ハードを支えていくんだからいいんだよ
ハードの仕様が残ろうが客が残らなきゃ意味ない
ハードの仕様が残ろうが客が残らなきゃ意味ない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpY4Vrdl0
DSでタッチパネルのネガキャンが全部尽くした感があるのでiPhoneはイージーモードだった
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVng43gWM
ダイレクト方式の情報発信もスタンダードになりつつあるし
他社が後追いしてるようにしか見えないけど
他社が後追いしてるようにしか見えないけど
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WPUC4O90
折り畳めるスマホとか出て来てDSの血を感じるよね
手帳型のケースじゃないと画面剥き出しは安心出来ないからもっと普及して欲しい
手帳型のケースじゃないと画面剥き出しは安心出来ないからもっと普及して欲しい
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpY4Vrdl0
一番被害受けたのはDSでタッチパネルアレルギーを発症したせいでスマホ参入が遅れたソニーのスマホ部門
コメント
ID:fvJ/x5xH0
こいつさぁ
幻覚かなんか見えてるんだろう
本当にニンテンドーを叩きたいだけの存在過ぎて恐ろしすぎる……
任天堂を叩くために認知を歪ませて平然とダフスタしてくるのは本当に末期モンスター過ぎるだろ
液タブは全て感圧式ですけれども?
DS、3DS以前はほぼワコムしか選択肢が無くてお高い特殊デバイスだったけど、今は安くなったよなあと。
結構デカい影響有ったんだかね。
一般ではないけど、工業機器の操作系タッチパネルも感圧式だね
手袋してても操作できるようになってる
流行ってないんじゃなくてモノを知らないだけだな
少なくともワコムの(液晶)タブレットは圧力感知するのはペン側の機能で、タッチパネルは静電式だよ
https://tablet.wacom.co.jp/article/wacom-cintiq-pro-series
ペン入力読取方式
電磁誘導方式
タッチ入力(読取方式)
静電結合方式
PSムーブ「ソダネー(棒」
PSVita「ソダネー(棒」
後 追 い の 結 果 が こ れ で す よ
wiiやDSは従来のコントローラーと違って直感的に操作できるようにする事でゲーム人口の拡大する事が目的だった
それらの前と後ではゲーム人口が大きく違うしゲームのイメージ向上でゲームが社会的に悪者にされる事も少なくなった
こいつらは見事に仕事を果たしたと言える
WiiDS以前は玩具のイメージの方が強かったからな
それ以前にもライト向けのゲーム(レース、囲碁のように普段一般人でもやっているようなゲーム)もあったけど、あまり注目されてなかったのかね
まああの頃は、ネトゲ廃人や美少女ゲームばかりやっているキモオタの類がやたら取り上げられていて、そんな事例は一部の極端な事例だっただろうけど、ゲームに対する風当たりがやたら悪かった時期もあったからな
それを今言ってPS5が売れるようになるのかい?あんたらがやってるPSの応援のやり方は糞の役にもたたないばかりかマイナスになってるんだよ
流石にスマホのタッチパネルはDS由来ではない
今さら方式はどうでも良いんだよ。実際DSの時点じゃ静電容量式は普及してなかったからな。
重要なのは、今、スマホで動いてるゲームのゲーム性は、ほとんどDSで出し尽くしてるって所だろうよ。
確かにグラは性能を反映して良くなってる。が、やってる中身と操作はDSゲーからなんか進歩したか?それが、スマホゲームがレッドオーシャンになった原因だと思ってる。
そもそもタッチ操作だけでできるゲームなんて少ないからね
メジャーたるアクションにはあまり向かないし、リアルタイム操作が要求されるゲームにも弱いし
必然的にターン制のコマンド型のゲーム(ADVやRPG)かボードゲーム、高速操作が要求されないパズルゲーくらいしか作れない
PSファンて可哀想だな
DSとWiiによって普段ゲームをしない層にまで普及したおかけで、PSはマニア向けオタク向けという認識が広まったから。
敬老の日にあわせて大量の50代60代の人が、その親へのプレゼントとしてDSを買っていた。
コレが本当に決定的だったわ。PSはナードが狭い世界でイキるだけの道具に堕ちてしまった
それもあるけど、PSは自分から勝手にライト層を捨てるムーブをかまして、一部のゲームマニアだけに売る商売を始めて今の落ちぶれに繋がっているから自業自得なんだよなぁ・・・
タッチパネル操作もリモコン操作も普通にswitchにあるじゃん
当たり前レベルに浸透しすぎて認識すらできなくなったか?
DSWiiにあった機能で、今のハードに無い機能って2画面くらいだからな
ATMのタッチパネルは感圧式だろ
あのてのやつが静電式だと(対応品以外の)手袋してたら操作できん
2画面はどうか知らないけど、タッチ操作とリモコン操作はSwitchにも受け継がれているでしょ(Switchにもタッチ機能あるし、Joy-Conがリモコンの後継になっている)
任天堂が従来型のコントローラーだけを追求していたら、PS程ではないにしろ、ゲームが一般層にまで普及しなかっただろうと思う
DSWiiで、ハード自体の仕組みを大きく変えたのが今に繋がっているんだけど、PSには何かハード側で変化とかあったっけ?(VRとかの周辺機器は除く)
大丈夫やで。
PSVR2は7.2万台しか売れてないから、何も影響を与えてないよ
タッチパネル自体は80年代から存在するものだし、それ自体は何ら珍しい物じゃないからな
それをゲーム機に搭載したとしても、それが流行るとは限らないし、単なる奇抜なハードで終わるだろう
発想自体は凄くても、ちゃんと生かせずに終わって行ったハードは星の数ほどあるし(セガもR360という筐体を開発した事があるが、発想自体は凄かったが、結局業界の主流にはならなかった)
PSのVRなんて、奇抜以前に他社がやってた事の後追いでしか無い上に、他社が既に失敗した路線で同じ轍を踏んで失敗しているだけだから、阿保の極みとしか言いようがない
その点、任天堂もVRを諦めたわけではないけど、VR機能はあくまで「専用ゴーグル」という形に止めているのも、業界の主流になるとは考えていないからだろうと思う
オンラインゲームについては興味は示していたし、まあ実際に主流にはなったのだけども、その辺りの取り扱い方については慎重な姿勢を見せていたのも、オンラインが流行ったからといって、何が主流になるかは見定める必要があると考えていたからではないかと思う
任天堂はちゃんとタッチパネルが「なぜゲームに有用か」を一般人にも分かるように、実際のゲーム体験を通じて説明、納得させたから今のように普及するようになったって事を忘れてはいけない
ソニーもPS2時代に既にこんな商品出してるのよ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/toys/11264.html
振り向けば画面も振り向くヘッドマウントディスプレイ
ソニー「PUD-J5A」
当時流行ったただのHMDではなく、センサー内蔵でソフトが対応していれば見ている方向に合わせて映像を作り出せるVRの走りみたいなもの(研究室レベルでは既にあったろうけど、民生レベルで商品化したという意味)
結局なんの成果も出せず、後に他社のパクリをする上で既存の技術を流用(PS3からのPS MOVEにHMDを組み合わせたもの)したばっかりに、PC標準となった仕様にPSVR2を合わせた結果PSVRと互換性が取れなくなったり…
やってることはアホだよね
そう言えばメディアも一体となって散々アピールしてた3Dテレビでの立体視もPS3で一部タイトルが対応してただけで廃れたろ
人の事言えんわ
ほんまそれ。
TigerElectronicsのゲームコムがゲーム機というなら、ゲームコムと同じようにPDA機能のあるZaurusとかもタッチパネル搭載してて、ゲームできるもんな
追記
PalmPilotもいけそうですね
たしかにスタンダードにはならなかった
「ゲーム業界のスタンダード」より遥かに高いところに登ったから
Switch2で磁気ホール式センサーアナログスティックを標準化してほしい
任天堂が一昨年米国で特許出願したからSwitch2は間違いなく磁気ホール式センサーになると思われる
そもそも、switchも初期ロットには岩田社長へのスペシャルサンクスのイースターエッグが仕込んであったぐらい岩田社長主導ハードなんだがな