1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARdCr6Bq0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2mxRuu50
MDが消えたことを言及するのが先だろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARdCr6Bq0
ソニーの光学ディスクと言えば『DVD』『Blu-ray』を思い浮かべる方も多いでしょう。その反面で00年代~10年代に大きな普及の可能性を秘めながらも、完全に消えてしまった光学ディスクもあります。
それがPSPで主に採用されていた『UMD』です。
UMDはPSPの光学ディスクとして長く愛されたことに加え、2011年に開始された『UMD Passport』が2016年までサービス継続したこともあり、PSP関連のサービス名としても広く定着した名称です。
UMD Passportは手元にPSP用のUMD版ゲームタイトルを持っていればダウンロード版が割引購入できるというサービス。PSPからPS Vitaへの移行期に、ユーザーの既存のゲームライブラリを活用できるようにするためのサービスでしたが、2016年3月31日に終了しています。
では、なぜUMDは消えてしまったのでしょうか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:anQZBoE+0
BDは普及した判定で良いのか?
まあ最後の円盤メディアとして長く残るかもしれないが
まあ最後の円盤メディアとして長く残るかもしれないが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzHQjEK6M
BDはDVDより先に消える
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZKSvt6/M
>>7
容量の問題があるんでまだ続く。ネット普及が進んでない地域もあるん。ソニーが生産から撤退しても他社は生産し続ける
容量の問題があるんでまだ続く。ネット普及が進んでない地域もあるん。ソニーが生産から撤退しても他社は生産し続ける
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfFNaXwM0
Blu-rayも消えるから結局遅いか速いかだけだったな
物理メディアオワコンか
物理メディアオワコンか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FwX9Dz/0
>>8
まあ、メディア規格なんてそんなもんだろ
遅かれ早かれ消える。VHSもDVDも消えた
でもその世代を担ったと言えるだろう
BDは結局DVDと縦マルチキープのまま世代を終えた事を考えると微妙だけどね……
DVD未満、UMD以上といった感じか
まあ、メディア規格なんてそんなもんだろ
遅かれ早かれ消える。VHSもDVDも消えた
でもその世代を担ったと言えるだろう
BDは結局DVDと縦マルチキープのまま世代を終えた事を考えると微妙だけどね……
DVD未満、UMD以上といった感じか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zn2MpP2h0
PSP以外には使う用途ないってだけの理由じゃね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vvwfz6Dm0
>>9
その通りだしクオリティも糞だったからBlu-rayと比べるのも烏滸がましい話と思う
その通りだしクオリティも糞だったからBlu-rayと比べるのも烏滸がましい話と思う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHQYNCgd0
メモリースティックもだけど独自規格押し付けるなら責任もって最後までサポートしてほしいよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lgI8/DxYd
PSP以外の再生機器なかったしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kr36SEe90
UMDに大きな普及の可能性なんてあったか?
あれがPSP以外で使われると思ってた奴なんて一人もおらんやろ
あれがPSP以外で使われると思ってた奴なんて一人もおらんやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr8T0eGX0
UMDのAVは記念で1本買ってる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zn2MpP2h0
PSPgoのことも言ってるけどそれは全く影響ないだろうにw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nCFCx+e0
ブルーレイも生産終了ですけどね…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJtDlrrc0
ソニーのブルーレイがなくなるだけやろ?
そしてらソニーはゲームディスクどうすんねん
そしてらソニーはゲームディスクどうすんねん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRlQThI3d
>>17
カード型でいいんじゃねえの?
カード型でいいんじゃねえの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr8T0eGX0
HSもすぐ消えたなぁ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FwX9Dz/0
いや、DVDが消えたとするのはまだ早いかw
ストリーミングに取って代わられるのも時間の問題だろうがな
ストリーミングに取って代わられるのも時間の問題だろうがな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLGxlIUz0
ミニディスクと互換性持たせておけば良かったのにね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuBGdGIA0
当時はそれなりにMD普及してたのに仕切り直ししてUMD出したからな
MDにも1GBくらい入りそうだったのに
カメラのメモリースティック→PSPでメモリースティックDUO→VITAのメモリーカードもそうだし
ソニーの規格だけ乱立させる意味なんてなかった
MDにも1GBくらい入りそうだったのに
カメラのメモリースティック→PSPでメモリースティックDUO→VITAのメモリーカードもそうだし
ソニーの規格だけ乱立させる意味なんてなかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8E0Z1XHZM
シャッター付けてあのマヌケなガワを何とかしたら一般にも普及したかもしれん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzPZaqn80
なぜか記事の本文には出てこないけど画像でUMDの弱点が表になってて
衝撃や振動に弱い、ディスクに傷が付きやすい
とか結構散々書いてあるな
MDみたいにシャッター付いてないのが悪い
衝撃や振動に弱い、ディスクに傷が付きやすい
とか結構散々書いてあるな
MDみたいにシャッター付いてないのが悪い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzPZaqn80
MDって当時はこんな便利なもんあるのかと思い使ってたけど
日本でしか普及しなかったて後から知って驚くよな
日本でしか普及しなかったて後から知って驚くよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuBGdGIA0
>>33
録音する時にmp3みたいな不可逆圧縮しながら取り込むスタイルだったけどPCが普及して全部持っていかれたな
MD音質はmp3くらいは良かったしカセットテープとは雲泥の差
録音する時にmp3みたいな不可逆圧縮しながら取り込むスタイルだったけどPCが普及して全部持っていかれたな
MD音質はmp3くらいは良かったしカセットテープとは雲泥の差
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5u/LOfP0
MDはとにかく故障が多い
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzHQjEK6M
MDは当時としては便利だったがすぐにより便利なMP3対応機が広まった
そしてユーザーの利便性を無視した日本メーカーは死んだ
そしてユーザーの利便性を無視した日本メーカーは死んだ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBCbiRwx0
ソニーは昔から独自規格で市場を荒らすのが社是だからね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLi8ZJZ9M
のに?接続詞おかしくね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjLia78k0
言うほどBD普及したっけ…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jd3ddjxUr
>>39
全くしてないかと….
少なくとも日本のTSUTAYA閉店プレイヤー生産中止を観てそんな事言えませぬ
全くしてないかと….
少なくとも日本のTSUTAYA閉店プレイヤー生産中止を観てそんな事言えませぬ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l2xijSya0
容量1GBくらいだっけ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbSS884n0
MDと言えばメガドライブ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLZHV7SS0
CDとDVDが想定外に普及しただけで
それ以外は木っ端だったろ
それ以外は木っ端だったろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/Y6ewxod
DVDはレンタルDVDをコピー出来るから人気だったのか
Blu-rayはパナソニックのレコーダーに15倍圧縮モードが有って録画に便利だったのに
Blu-rayはパナソニックのレコーダーに15倍圧縮モードが有って録画に便利だったのに
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuBGdGIA0
>>45
東芝のレコーダー愛用してるけどBlu-rayだとDVDのmpeg2標準くらいの画質でH264のAVCで1クール20話以上くらい余裕で入れられるから重宝していた
東芝のレコーダー愛用してるけどBlu-rayだとDVDのmpeg2標準くらいの画質でH264のAVCで1クール20話以上くらい余裕で入れられるから重宝していた
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kr36SEe90
てかさ、DVDで「ソニーの」ってなるか?東芝じゃね?
コメント
そもそもたかが1ゲーム機に新規格を普及させるだけの力が無いことに早々に気付くべきだったな
CDもDVDも元々新規格として定着したところに上手く乗っかっただけじゃん
それをあたかも自分たちの手柄のように錯覚してUMDやBDなんて失敗作のために無駄にコストを嵩ませた
シンプルにバカ
そりゃPSPにしか採用しなかった(されなかった)んだから
PSPが消えたら一緒に消えるでしょ
ゼロスピンドルへの流れは止められんだろ
業界がHD DVDで統一しておけばまだ延命できただろうに、パナとソニーが抜け駆けしといて真っ先に逃げ出すとはね
客層に合わせたのかアダルトUMDばっか出てたな
どう考えても一般に普及するような規格じゃなかったでしょUMD
MP3プレイヤーの利便性はぶっちぎりだった
耐衝撃性もディスクメディアとは段違い
vitaで採用しなかったのはソニーも失敗メディアだと認識してたから?
UMDでアニメとか映画とかあったよな。
高画質なストリーミング配信が主流の今では考えられないけど、手元の端末で高画質な映画が見られるのは楽しかった。
UMDでAVも見られるポルノステーションの先駆けだぞ
UMDの使い道で最後に残ったのが、UMDPGって○ロゲー移植が末路だった辺りでお察しだろうに。
淘汰されるべくして淘汰されただけよ。
恨むならゲッター線でも恨んでろ
残るのはCDやDVDの方やろ
PC持ってる奴なら判るけど、外付けや内臓のDVDドライブを買う事は有っても、BD用は金が余計にかかるだけで必要になる事は粗無いし
Blu-ray綺麗だからライブ円盤とかはBlu-rayが良いんだけどな
オタク界隈で細々生き延びるのかな
ソニー様自身が波に乗ってるPSの力を借りて普及させれば独自企画で大儲けと思ってたわけだが
中古レコードは普通に再生出来るのに、中古CDやDVDはプラスチックの加水分解が始まってて、再生出来るかどうかはもう博打になってる
UMDがダメなのは今更だが、ブルーレイってそんなに普及したか?その後すぐにSDカードみたいな物が普及したせいでそこまでな気がするが。
そもそも変なプロテクトやなんやらのおかげでDVDに勝てなかった。
BDが一線張ってたのアニメだけだったの見ると昔のLDのポジションでしかなかったね。
せっかくの大容量もさっぱりビジネス上の都合で活用できない有様だったし。
アニメなら1クールまとめて入りそうなとこ2話だけ異常な値段つけて売ってりゃね
アニメに関しちゃユーザが一度に出せる金額がほぼ決まっちゃってるからな
結局その値段で2話入れるか3話入れるか4話入れるかの違いしか作れない
1クール入れて値段は今の6倍ですってやっても売り上げ上がらないのよ
PSP
2005年9月のゲーム発売リスト
9月1日 BLEACH ヒート・ザ・ソウル2
9月8日 ロックマンDASH2 大いなる遺産
9月15日 新紀幻想 SSII アンリミテッドサイド
9月15日 ウイニングイレブン9 UE
9月15日 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 狩人の領域
9月22日 プリンセスクラウン
9月22日 Formula One 2005 Portable
9月22日 ガンダム バトルタクティクス
9月29日 GUILTY GEAR XX #RELOAD
9月29日 ギャラリーフェイク
PSP2005年9月のアダルトUMD発売リスト
9/9 またがってしてあげる COLLECTION PORTABLE
9/9 高級ソープ COLLECTION PORTABLE
9/9 女子校生痴漢バス COLLECTION PORTABLE
9/9 ナースとしようよ! PORTABLE
9/9 女子校生としようよ! PORTABLE
9/9 極・本番 美保 唯
9/15【ゲーム】 アイドルと野球拳
9/21 h.m.p. ナイスボディLOVE
9/21 倖田梨紗 梨紗とイク! ラブ2 デートFUCK
9/22【ゲーム】 MISTAKEを探せ! 大人のトレーニング 天国と地獄 Hな御褒美
9/22【ゲーム】 口説いて脱がせろ! チャット DE ゲーム
アダルトUMDは大人気だったのに…
そもそもDVDの段階で国内だとソニーよりも松下のカートリッジのやつの方が便利って記憶しか無いんだが