【神ハード】PS1・PS2・PS3ゲームが起動する初期型PS3について考える / PS3とPS5があれば全PS系が遊べる希少性
2025/02/17 16:15
https://getnews.jp/archives/3598705
プレイステーション3(PS3)は2006年11月11日に発売されたので、約18年前のゲーム機ということになります。
けっこう昔のゲーム機ですが、ブルーレイディスクを再生できるため、いまでも現役で使用している人はいるのではないでしょうか。
初期型PS3のCECHA00とCECHB00はもっとも高性能
PS3には複数のバージョンがあり、特に初期型のCECHA00とCECHB00は希少性が高いです。なぜならば、PS3本体のなかでもっとも古いバージョンであるにもかかわらず、もっとも高性能ともいえるからです。
CECHA00とCECHB00は基本的に、PS1、PS2、PS3、そのすべてのゲームを起動させることができます(ほんの少しだけ起動できないゲームもあります)。
つまりPS3とPS5の2台さえあれば、PS1、PS2、PS3、PS4、PS5のゲームが遊べるわけです。
PS1とPS2のゲームをHDMI画質で楽しめる利点も
PS1とPS2はHDMI出力ができませんが、PS3はHDMI出力が可能なので、PS1とPS2のゲームをHDMI画質で楽しむことができます。
ちなみにPS3でメモリーカードアダプターを使用すれば、PS1やPS2のメモリーカードを使用することも可能です。
あまり需要はないかもしれませんが、CECHA00とCECHB00はSuper Audio CDにも対応しています。
まともに動くCECHA00とCECHB00を見つけるほうが難しい?
そんな理由から、PS3本体のなかでもっとも高性能で、もっとも希少性のあるCECHA00とCECHB00ですが、
すでにお伝えしたように発売から約18年が経過しており、故障しているケースが多くあります。
経年劣化なので、こればかりは仕方ない故障といえます。正直、まともに動くCECHA00とCECHB00を見つけるほうが難しいかもしれません。
<PS3の故障・経年劣化でよくあるパターン>
ディスク読み込みエラー
CPUやGPU故障(YLOD)
コンデンサー故障(YLOD)
そのほか埃などによる熱暴走(YLOD)
内蔵電池がきれる
PS3はすでにSONYによる修理サポートが終了している
現役のPS5であれば壊れたらSONYさんに直してもらえば解決なのですが、PS3はすでに修理サポートが終了しており、公式的な修理は不可能となっています。
念のため、改めてこの件に関してSONYさんに話を聞いたところ「本来であれば点検・修理をご案内いたしますが、ご使用の製品は年数が経過しており、修理受付が終了しております」とのことでした。
やはり、公式的な修理はできません。
PS3以前のハードは失明するんだろ?
なお「う互換」w
初期型PS3持ってるけど、PS2互換機能は故障するよ
たぶん俺の物以外含めてみんな壊れてると思うよ
正確には、PS2のDVDソフトが読み込めなくなる(CDソフトは読める)
DVDにも寿命があるから
BDやCDにも寿命があってだな
というか鉛フリーハンダのせいでBLoDが100%発症するから使ってたら絶対に壊れるよ初期型は
2年ほど前に買った新品の初期ps3は一応まだ動かせるな
オフラインゲームだとほぼ問題ない
ただピースウォーカーをオンラインでやってるとアチアチになるせいか4時間過ぎるとエラ落ち連発するけど
これ
更にいうなら過去作遊べたとしてやるやつなんてあまり居ないし、そういう奴はもうエミュや互換機用意してる
現行機に移植やリマスターされてないPS3ゲーム遊ぶ時は比較的静音なcech-2500引っ張り出してやってる
確か20年で諸々の特許が切れて互換機出せるようになるという話だからPS1~PS3まとめて遊べる互換機出してくれないかな
PS1の互換機は今年出るみたいだけど
2021年にポリメガが発売されてるからPS1互換機はとっくにあるよ
3ってめぼしいもんほとんど4でリマスター出てんだろ
>>12
リマスターも移植もされずにいて現行機で遊べないソフト結構残ってるぞ
適当に拾うと
FF…FF13関連3部作全部
テイルズ…エクシリア、エクシリア2、ラタトスク(ユニゾナントパック収録)
ルーンファクトリー…オーシャン
ディスガイア…D2
白騎士物語(レベルファイブ)
龍が如く…見参、エンド
ショパン
アルトネリコ3
シリーズものも結構残ってる
FF13はXboxとPCで遊べる
状態が良い個体はだいぶ減ってるけど
ついでにPとVもつけてくれくれ
>>23
動く動くPS3とPS1とPS2のCDソフトは
うちは今でもセットアップしとるで
ゲームキューブとPS2もセットアップしとる
PS2をプログレッシブ且つデジタル出力できる貴重なハードだったのになPS3初期型は
脆い脆すぎる十万石まんじゅう
PS3とPS5があればって
ハードが二台必要なのに、便利みたいな空気を醸すな
大体CDとか円盤メディアって経年劣化で読み込めなくなるんだよ
とくにPS1のCDはガラス製ですぐに傷がつく
PS1互換とかあった所でちゃんと使ってる奴がいるのか、怪しいものだ
押し入れにしまって「いつかはプレイするだろ」って思って、永久にやらないんじゃあねえか
そんな古いゲームはDL版で良いだろ
互換は一世代前のがありゃ良い
>>26
DL版とインディがメジャーになってますます互換の重要性は増してると思う
PS5どころかPS4の性能も使ってないようなアケアカとか、コレクションしてる人も多いだろうし
書い直したいとは思わないだろ
エンジンDuoやメガCDやサターンやドリキャスや3DO、PS1は全部いかれたわ
SFCはSFCでバッテリーバックアップの電池がなくなってセーブできなくなるしな
結局形あるものはいつかなくなる
俺のスマホもPCだって何台買い替えたかわかんねー
互換で読み込めるハードを沢山増やして、いつまでも昔のゲームをとっておくとか、もうそれ異常者だよ
貧乏性の強迫観念が見せてる空虚な幻想
そこがやられるとシステムアップデートが完了できず永久ループに陥り
ロールバックも不能で死亡確定
想像以上に脆いんだな・・・必死こいて直すのは徒労かな
故障しても修理してもらえないぞ
レゲーなんて論外
エミュやクラウドに対応するとこが増えて積極的にだしてくれればいいけど難しいだろうな
例え動いたとしてもそれなりのスペックのPC必要になるからまだまだハードが必要
コメント
かなり微妙な互換で問題のあるタイトルがゴロゴロあったような…
初期型のPS3なんかよりPS2のがまだ長生きするんじゃないのか?
自分の熱で逝くような欠陥品だからな
型番で起動しないやつとかあるんだが…
本来5台必要なところが2台で済むならいいやんけ
なんでここにケチつけるのか理解できん
とは言え自分はネジコン等の特殊コントローラを使いたいからPS1,2共にセレクタ経由でHDMIコンバータに繋いでるけど
てかPS1のCD-ROMがガラスってマジ? 手元にそんなもの一つもないが
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガラスCD
ガラスCD(Glass CD)は、耐用性向上のため基板部分にガラスを使用したコンパクトディスク(CD)である。
NECが1990年に試作品を開発。この際、理論上は約1500年の耐用年数を持つとされたが需要が見込めないと判断され製品化には至らなかった。
その後、2006年にfineNFがトエミ・メディア・ソリューションズとの共同開発で低コスト化を実現し「Extreme HARD GLASS CD」ブランドで製品化。1枚9万8700円で受注生産を行っている。
…確実に世界線が違うな
無線が駄目なら唯一無線LAN非搭載の初期型20GB最高やんけ
現行機で三世代互換とかできる上にアップグレード機能まであるxboxが神という話か?
PS3の名作は箱○の劣化が9割なので基本的にいらない
途中で劣化に気付いて完全版とかに金バラ撒き始めたけどスペック差は覆らんからな
原文より
PS1、PS2、PS3、そのすべてのゲームを起動させることができます(ほんの少しだけ起動できないゲームもあります)。
確かに起動できないタイトルは少しかもしれないが、起動できてもゲームが進まなくなる作品が100タイトル程あるのにこの記事はいけないでしょう
根本的な問題はゲームアーカイブスにないソフト多すぎってこと
アーカイブ化してないせいでPS2PS3が手放せないでいる
PS3初期型持ってたけどどこが神ハードやねんアホか
クソうるさくて熱風吐きまくってPS1と2はボケボケや
PS1 PS2 実機の方が100倍良かったわカス
大ウソ吐くなボケ
稼働するPS3の初期型なんてもはや現存すら怪しいだろ
なんなりps1も2の方が長生きだし市場に出回ってんだから
その上でPS3初期型ですら互換が不十分だからまともに遊べないし
まあ希少性は高いだろうな
だいたい壊れてるだろうから
薄型でも前期型はベルトでディスクに傷付く問題有るからね。