1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LspkmQA0
DQ3「ファミコンのゲームのドット絵をおしゃれにリニューアルしてみたw」→200万本
…もうAAAなんて作る意味ある?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ipxIpFjV0
>>1
特損処理したから開発費用は実質0円だぞ
特損処理したから開発費用は実質0円だぞ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1G0dZpp0
>>1
元々の2Dデザインの良さを活かしてHD2D化するのと
人気シリーズを好きなように解釈して別物のアクションや3Dにしてみただけのものとでは全く違うしな
シナリオだってマルチバースいいねぇとかもう根本いや概念自体違うし
元々の2Dデザインの良さを活かしてHD2D化するのと
人気シリーズを好きなように解釈して別物のアクションや3Dにしてみただけのものとでは全く違うしな
シナリオだってマルチバースいいねぇとかもう根本いや概念自体違うし
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RQXKu1R0
>>1
誤認させるなアホが
300万は顧客に渡った数(セルスルー)じゃない
スクウェアが発表したのは、
「ダウンロード(セルスルー)と問屋出荷(返品含む)を足した世界で一番不誠実な本数」
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:grZQd6jS0
>>1
FF新作を安西崇に作らせなかったスクエニの判断ミス
FF新作を安西崇に作らせなかったスクエニの判断ミス
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIvAO5AD0
費用対効果って考えたら>>1はその通りなんだが
DQ3Rくんはほぼ200万近く売っての国内番長やけど
海外は10万以下の貧弱クソ雑魚な上に
肝心の評判はかなり散々だから
マジでFF7リメイクの再来になれる逸材()なのよね…
DQ3Rくんはほぼ200万近く売っての国内番長やけど
海外は10万以下の貧弱クソ雑魚な上に
肝心の評判はかなり散々だから
マジでFF7リメイクの再来になれる逸材()なのよね…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvT0or9q0
一年半かけて長期的に売るつもりだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgvo0/jy0
>>2
まさか2024年年間トップ100にも入れないとは思わなかった
まさか2024年年間トップ100にも入れないとは思わなかった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIRf/u9PM
>>2
もう過去形ですよ
もう過去形ですよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvNl+Q1G0
短期的な売上はまったく見ていません。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkkbfZJ/0
事前に計算しない人は馬鹿げています
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GoeWfP+6d
時代じゃないからと言いながら日本軽視に走るソフトメーカーブランドが
新しい世代からもストレートに距離を取られるのが本当に気持ちいい
新しい世代からもストレートに距離を取られるのが本当に気持ちいい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omLNWl6+0
いいからPS5買えっつーの
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kAuXmGD0
>>6
そしてPC版を出す
そしてPC版を出す
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jm8Ik3530
違うぞ、出荷が300万本
そのうち海外の売れ残りはプライスプロテクションでスクエニに戻る
そのうち海外の売れ残りはプライスプロテクションでスクエニに戻る
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97ohPvou0
>>8
これもうほんとひで
これもうほんとひで
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRUvhp2E0
>>43
どっちかというとどんなクソゲーでも小売に押し付ければ利益回収できる日本のほうが酷い
どっちかというとどんなクソゲーでも小売に押し付ければ利益回収できる日本のほうが酷い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQOrnL8u0
アクション
仲間なし
イッツオーバー
など売れない理由作りしまくり
仲間なし
イッツオーバー
など売れない理由作りしまくり
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0U4k1F30
>>9
武器は一種類しかないのも
武器は一種類しかないのも
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nVvM7SL0
300万なら売れたやん!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBUW7M790
チマチマしたエリア制じゃなく 広大なフィールドがよかった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdG4VD/P0
ナンバリング6連続失敗くらい?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vtGc2NG0
>>13
FF14だけでスクエニ全社利益の半分も叩き出してるのに?w
FF14だけでスクエニ全社利益の半分も叩き出してるのに?w
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jY1GFxw50
【爆笑】FF信者さん、16が擁護不可能なせいでFF14に関わるレスにだけ超反応してしまうwww
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjbnoINLd
オープンワールドでもないし所々予算と納期の関係で抜けるところは手を抜きました感が伝わってくるんよ
召喚獣バトルのアイデアは良かったけど消化の仕方がイマイチ
ストーリーは割と好き
ただ採算は取れてるだろうな
召喚獣バトルのアイデアは良かったけど消化の仕方がイマイチ
ストーリーは割と好き
ただ採算は取れてるだろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRuT4dL20
FF16なら猿でも作れるよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgvo0/jy0
蛙には作れなかったよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3an7Y61X0
どんなけ時間と金かけてもあんなゲームが売れるわけ無いじゃん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cj/sqzeuM
桃鉄「ふ~ん(鼻ほじ」
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6IV6JuU0
勘違いクリエイターが痛い目見るのおもろいやん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nh/Eydui0
はい、ヒボチュー
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ig2aUpLH
リバースVRでやってるけど面白いじゃん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdarxFkw0
pcバン出たばかりやし
これから1年半やぞ
これから1年半やぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yuq8/USv0
FF12みたいなシステム受け継げばいいのに、何でクッソつまらんアクションゲーにしたんだろ。FFにゼルダは求めてないから。
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTbEJsDfd
>>32
属性なしの一本糞のどこがゼルダ
それを言うなら劣化DMCだろアホ
属性なしの一本糞のどこがゼルダ
それを言うなら劣化DMCだろアホ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h33GZT0p0
実売は150万行ってるかすら怪しいからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ekb8bMoQ0
金と時間かけるだけで良いものが出来るなら苦労しないよな
そもそも何をゴールに作ってたかも不明だが
そもそも何をゴールに作ってたかも不明だが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBeLilNC0
1年半待てよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sfnhTFL0
>>36
待ちくたびれたんだけど
待ちくたびれたんだけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jomzTkHR0
皆さん眉間にシワを寄せてゲームをやっている気がする
よーしゲームやったるぜ”という気持ちで遊んでもらえるとすごく嬉しい
よーしゲームやったるぜ”という気持ちで遊んでもらえるとすごく嬉しい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxtx2xNR0
もっと明るい世界を作れよ
映画みたいに薄暗く作って細部を誤魔化すな
映画みたいに薄暗く作って細部を誤魔化すな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIfe0pFK0
けど今の「FF本編最新作が、出るたびに評価も売上も凋落傾向」ってのはすげー良くない状況だよな
他の収益が良かろうが評判が良かろうが、そのブランドの本体、中心が腐ってるとそのうちじわじわと全部が落ちていくもんだろ
もちろん企業全ての方向性をドラスティックに変えちゃうようなとこはそれでもいいだろうけど(Amazonとか)、スクエニにそんな甲斐性は無いだろうからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9tKq9ze0
くだらないところに拘るのをやめればもっと短いスパンで出せたろ
コメント
なんでやねん
絶対に買いたくなる映像まだ?
どうやら俺達が知ってる1年半とはまた違うやつみたいだ
ゲーム始めてちょっとしたらもうバッドエンドなんだろうなってわかるのがね。
FFはなんか犠牲の上で世界は守られたってのが美しいって思ってんのかな?
もうそう戦争が身近に起きているし、ずっと景気が上向かないこの時代にはあまり刺さらないよ。
今はせめて創作の中だけでも明るいモノを求めてる人が多いよ。
元々FFって、バッドエンドを売りにしてたシリーズじゃなかったんだけど、制作者が何を勘違いし始めたのか知らないけど、バッドエンドにするのが正しいと思い込んで自滅しているような所が多いような気がしているんだよね
途中で何人かが犠牲になるけど、それと引き換えにハッピーエンドを得られるのが良かったのに、それを捨てて只管陰鬱で暗い世界観にしようとしているのが本当に病的に感じているし(FF7リメイクも何かその感じを匂わせているし)
結局は7と10の成功が皮肉にも今につながってるんだよな。
10に関しては公式同人の続編や小説を無しに話すと悲劇的な運命を受け入れたヒロインに同情してストーリーが進むがザナルカンドでヒロインと主人公の運命が10の表記のⅩになぞらえてクロスして逆に主人公が運命を受けいるから感動したんだよね。
ユウナが口笛を吹いたりいなくなった人のこともたまには思い出してくださいとエンディングで演説した姿が美しかったからで。
たまにはこう言う風に作り込んでユーザーの心に突き刺さるくらい作り込めれば良いんだけど今はただバッドエンド作ればいいんだろ?みたいな感じで嫌だ。
発売前はそれなりに気にしてたが発売以後情報もパタッと途絶えて
誰も何も話題にしてない
ブランドとして死んだことを意味していると思うわ
決算ではMMOのタイトル別の利益を出してないのに全ての利益をFF14が出してることにしてる人が話題に上がる度にいるの笑う
DQ10は赤字なんか?
まず大前提として、単にかけたコスト=品質や出来の担保に一切ならないだけやろ
ことゲーム業界に関しては特にそれが顕著なだけ、何せ主人公がセックルするベッドのシーツの柄を決めるだけでアホを80人集めて4時間会議してること武勇伝として語るようなコスト意識皆無の能無し連中まみれの界隈なんだから、かかるコストに正比例して品質が真っ当に上がっているわけがない
本来なら経営陣の方が、そういったコスト管理を是正する必要あるんだけどね
だけど、スクエニはソニーの飼い犬でソニーからお金が貰えるからか、コスト度外視でもクソゲー作って爆死しようとも構わないような感じになってたんだろうなって思う
その結果、開発陣だけでなく経営陣も経営感覚が狂ってったんだろうなって思う
>アホを80人集めて4時間会議
マジで草
商売の基本がなってないだけだろ
ボランティアがしたいのなら上場廃止しな
そもそもゲームも、客相手に売る「商品」って事が分かっていない節があるんだよね
だから、コスト度外視で客が望まないものでも平気で作るし、結果、誰からも見向きもされなくなって、大赤字出して終わっただけなんだよな
何本売れてたら(出荷本数ではない)Y氏はイキり散らかしてたんだろう
実際、アレを機に少し大人しくなったの草
『弱い犬ほどよく吠える』って本当なんだな
正直、FF16の出荷300万から増加報告が無い事を槍玉に上げられるのは明からだし、吉田がしゃしゃり出てきたら出てきたで、後ろ指を指されるのは目に見えているからな
その辺りの自分の分際は理解できている感じはしている
だって、彼がイキってた当時はまだゲーム制作未経験者だもの
経歴的にはFF16がデビュー作
やる前は簡単に考えて甘く見てた仕事を
やってみて初めてその大変さと自身の無力さを痛感する
若者や新人なら誰しもが通りがちな道だよ
これが3年に1作定期的に出てるなら「今作は微妙やったな次に期待」で終われるんだけどな
無駄に長期化するから一本の微妙ゲーがブランドの空気も微妙にして致命傷になる
大作主義の問題点(開発長期化と開発費の高騰)がPS2~PS3の頃から散々言われていたのに、スクエニは本当に学習能力無いよなって思う
この流れ好き
全体の利益の半分?
はて、いつFF14単体の数字が出たんだろうか
オンライン(FF14以外にもDQ10,FF11を含む)全体の収益は出ているけど、単体の報告は出していなかったと思ったが・・・
ナンバリングだと、13以降全て失敗、リメイクも7Rが失敗だから、まあ確かに6連続の失敗している感はあるな
というか、根本的にゲームデザインできる人が欠けているのが原因だろうなって思うけど
低コストの代わりに国内番長ならそれでええんよ
大金かけて海外狙いにいって国内外から総スカン喰らうほうがビジネス的には大問題よ
というか、和ゲーメーカーは、変に海外の大作の真似をしない方が良いという事例だと思う
海外大作でも採算性に疑問が出て来ている中で、FFはゲーム性がお粗末なのに、グラとムービーだけ無駄にリッチにして大赤字出しているものだから、本当に分かっていないというか、会社潰す気かと思われても仕方が無いだろうし
国内でそれなりに売れれば採算取れるゲームで、海外でヒットすれば良いなくらいに考えてた方が良いだろうと思う
そもそも、日本人が国内にウケないが海外にはウケるゲームを作ろうとしてる時点でおかしいしな
国内向けに作った結果、イギリスでミリオンヒットしたクッキングママみたいにたまたまそこのお国柄に刺さったってケースはあるかもやが、
大半は単に【日本一国<日本以外の国全部】で比較するから海外ウケしてるように見えてるだけやし
任天堂みたいに価格と相談して自分達の体力(資金力)を
計算しながら作るか
MSみたいに無限に湧き出る資金源をあてにして
金の事なんて考えずにAAAを作るかの二択なのであって
アイディアも資金力も無い企業が手を出すべきじゃないんだよ
スクエニは完全に道を間違えたしもう妥協路線には戻れない
破滅と言う名の終点に向かって進む事しか出来ないだろう。
正直スクエニって、まだ昔の方がまともなゲーム制作出来てたよなって思う
PS2の頃から全く進化しないどころか、退化している節すらあるし
携帯機向けのタイトルですら、最近は特にスクウェア側のタイトルなんてまともに当たらなくなってるんじゃないかという程、開発力というかセンスが無くなった感じすらあるし
何でこんなに堕ちたのか、そっちの方が不思議なくらいだわ
超シンプルな話として
「同ジャンルの競合他社製品に比べて見劣りする」
から、売れるワケがない
評判聞くまでもなく概要と仕様だけで既につまらなさそうだもの
これに1万円近く払うぐらいなら
新作旧作問わずもっと面白そうで安価なアクションRPGがいくらでもあるのに
FF16のPの吉田は「ゲースロをやりたい」とか言ってたけど、そもそもFFの作風と異なるのに、何でそれを「FF」でやる必要あるのかという根本的な疑問に行き着くし、開発者にそういったシナリオ、世界観に関するセンスが無い物だから、作画崩壊みたいな事を起こして、本当に悲惨な状態になったなって思う
何で昔の作風を捨てたのか知らないけど、スクエニは作風をコロコロ変えても客側が勝手に付いてくると思い込んでいる節すらあったけど、昔の作風が好きな人達も離れてしまって、新規客が付かなくなった時点でシリーズとしては「死んだ」も同然なんだよね
FFブランドとスクエニの信用を更に失墜させた大作
開発者達の馬鹿みたいな理想と現実
FFでやる必要あったのか?という、作風に対する疑問、開発者のセンスの無さによる作品の崩壊、ゲーム的にはPS2未満(PS2の頃に作ってたFFの方が遥かに良かった)、PS独占によるブランド知名度の低下
結局、虚飾に塗れて実態を見て来なかった(見ようとしなかった)開発者らの自業自得という訳だろうなって思う
正直、ここから復活するのはほぼ不可能だし、新作作るなら新規タイトルでやった方がまだ良いかもしれない
それでも、以前のような大作はもう作れないだろうし、恥を忍ぶ期間の方が長くなりそうだけどね
200万本売ったけど海外10万本以下!ってのは昔みたいに国内の数字で互角以上なのに海外含めたら何倍も差が出ていたという状況だから成立した反論だろ
今回は200万本と300万本という数字が既に世界累計の数字なわけで海外で何本売れていたところでFFに有利な上積みなんかないんだから海外でどれだけ売れたかなんて情報には何の価値もない
肝心の評判だって百歩譲ってDQ3Rの評判が散々というネガキャンを事実だと仮定しても、FF16の評判も散々なのになぜマウントを取れると思ったんだ
海外向けに作りました(というかそう言ってるだけ)であって
16は国内より海外でのセールスが好調でした、とかも別にないしな・・
メタスコアだけはそこら中でバチクソに高得点だし、ブラジルで変な賞貰ったりはあるが
問題なのが「開発費」に対する売り上げが、どれくらいなのかという問題だろうな
FF16や7リバースは、「全世界で」売り上げが200~300万本という話が出ているし、明らかに開発費もDQ3Rよりも掛かってるだろうから、恐らく博打はしていないだろうDQ3Rに比べると、完全に大失敗というか、大赤字の疑惑が掛かっているくらいだし、シリーズ存続だって危うくなってる状況なんだけど、このスレ主は意味が分かってるのだろうかと思うわ
採算取れてたら決算で大作作ってない翌年の方が利益あるなんてならないんじゃねーかなって
オープンワールドじゃないのは仕方が無いにしても、妥協し過ぎたら凡作になりましたって、あまりにも無能曝け出し過ぎだろって思う
これならPS2時代の他社RPGの方が遥かにマシだったと思ったくらいだからな・・・
比較対象にDQ3ってのはどうなんだ
そりゃアレに比べりゃマシなんだけどDQ3も相当な金と時間かけてるだろ
2Dだから金かかってないんだ~、の合唱だったよな
2Dを馬鹿にし過ぎだわ
まあ16や7Rみたいに、大赤字で利益が出ない程の博打はしていないと思うけど、グラ表現はかなり独特だし、開発費もそれなりに掛かっている事は予想できる
HD-2Dって、「2D」って名前付いているけど、実際には3Dのゲーム制作と開発労力的にあまり変わらないらしいからね
FF15は1000万本も出荷ダウンロードしたけどガチのクソゲーだった。こんな最後までプレイしたのに意味不明で不愉快なゲームは他にないぞ。アレのせいでもうFFシリーズだからって理由でナンバリングを買うヤツはいなくなった。FF15はストーリーもシステムも商売方法もDLC打ち切りも何もかもホントに酷すぎたからな。
本来は15の時点で終わってたけど、16は死体毎焼却して、跡形もなくなった感じだろうな
FF16は開発費もだけど広告宣伝に金掛かってそうなイメージある
ロンドンでFF16のバス走らせたり新聞に全面広告入れたり
そんな事やってたんか・・・
凄い過大評価というか、スクエニ自身の勘違いが甚だしいとしか言いようが無いなって思う
ゲーム開発には性能がどうのこうの言っている人もいるけど、そもそも低性能でもまともに作れない開発者が高性能になったら、ちゃんと作れると思っているのか、という疑問があるんだよね
最近は大作よりも規模が劣るタイトルでも碌な物作れなくなっている所を見ていると、スクエニには、もう碌な開発者が残っていない疑惑すら掛かっているからな・・・
というか、FFは何故昔の作風をやりたがらないのか、そっちの方がずっと気になっているんだよね
元々FFって、あんな意味不明な作風にしていたシリーズじゃ無くて割と王道的な内容だったのに、7以降は、意地でも王道路線だけはやりたくないという、奇妙な逆張りばかり感じ取れて、あのような奇抜な作風に拘り続けてるんだろうなって思っているが
その所為で、国内からも海外からも「意味不明」と受け取られてるんだろうなって思うが
本当、これどうにかした方が良いように思えるんだよな
何でゲームは、小売よりもメーカーの方が力が上なのか全く分からないというか、こういった小売りとの関係が歪な所為で、売れないクソゲー押し付けられても返品できなかったりで、ワゴンや抱き合わせ等で在庫を掃かないといけなくなっているし、その為、小売りからメーカーの評判が悪くても客には全く分からなかったりするんだけど、アメリカみたいに小売の方が力が上になれば、クソゲーを作る事のリスクがメーカーにも伝わるから、まだ真剣にゲームを作ろうとするメーカーが増えるんじゃないかと思っているのだが・・・
あんまり関係ないと思うよ
Steamだって返金できるけど普通にクソゲー多いし
というか、どんな風に育ったら、あんな意味不明な作風にしたがるのかそっちの方が理解できなかったくらいだったからな
昔の割と王道的作風だけは意地でもやらない癖に、奇抜な作風にだけは異常な拘りを見せているし、本当酷すぎるとしか言いようが無い
正直、何でFFがあんなに暗い世界観にしたがるのか全く理解できないんだよね
元々、あんな作風じゃ無かったのに、どんどんおかしな方向に突き進んでいるのが本当悲惨だと思う
FF13←クソゲー以下(ゲームじゃない)
FF15←クソゲー
FF16←退屈
もうFFシリーズ終了でいいよ
昔のファンも、もう大半が見限っている(作風の変化に付いて行けない、センスの無さに呆れた等)だろうから、終わったところで「あっそ」ってなるだけだから、本当に悲惨な末路だなって思う
長い長い一年半だな
髪が後退しそうなくらい
特にストーリーがあんまり面白くなかったけど
でもこんなもんだろうなって思ってたし
FFを大作だと思ってる奴なんてスクエニにしかいないんじゃねーか