1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTgtdsVW0
Nintendo Switch 2における「マウス操作」の登場は、一種の歴史的物語とも言える。長らく噂されてきたにもかかわらず、2025年1月の正式発表時には一切言及されなかったこの機能は、4月の全機能公開でようやく確認された。
左右のコントローラー「Joy-Con 2」にはセンサーが内蔵されており、どちらもY軸に対して90度回転させることでマウスとして利用可能となる。ジャイロセンサー、モーションセンサー、ハプティック機能もそのまま使える。多様なゲーム体験を可能にするという点で、これは任天堂らしいスマートな拡張だ。ただし、ひとつ問題がある──想像以上に手が疲れ、痛いくらいになったのだ。
https://wired.jp/article/mouse-mode-on-nintendo-switch-2-already-needs-an-overhaul/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jmjjm0p0
なんか凄まじく力入れて操作してそうだな…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQ70bDdX0
周辺機器メーカーのビジネスチャンスやで
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYjPXlXx0
こんなの使うなら普通にパッドの方がいいだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URUrYAmm0
色んな使い方ができる代わりにそれぞれの勝手はあまり良くないというのは容易に想像できる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mH+kPifAd
マウスがメインじゃないからどうでもいい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lx7OG7m0
実際体験した人のポジティブなレビューでも「マウスとしては…」みたいの多かったしね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kv4uwk5o0
細長いマウスなんて使いにくいに決まってる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbLM0jit0
普通のマウスも接続出来そうなもらのだけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyuPtfsM0
>>12
ジャイロでマウスの回転を読み取る機能が従来のマウスにない
本体の厚みはともかくジョイコンはもう少し分厚くして持ちやすくはして欲しかったな
ジャイロでマウスの回転を読み取る機能が従来のマウスにない
本体の厚みはともかくジョイコンはもう少し分厚くして持ちやすくはして欲しかったな
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjPDguDO0
>>51
そのうち持ちやすくする周辺機器が出るのでは
そのうち持ちやすくする周辺機器が出るのでは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzD0Bbgb0
岡山のあいつが言いそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVBF9NqS0
凄い力で押さえつけてそうだな
まあマウスに比べたら使い難いのは事実だろう
まあマウスに比べたら使い難いのは事実だろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jmjjm0p0
まああの車イスバスケのDragxDriveが疲れそうなのも確かだし
一般的なマウスより持ちにくいのは確かだろうからな…
一般的なマウスより持ちにくいのは確かだろうからな…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmlbSS7x0
今あるSwitchでマウス持ちしてみりゃ大体どんなもんかは想像つくよな
191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWr9+hoW0
>>16
成人女性くらいの手の大きさの場合マウスの左右クリックをZLとLに強制されると近過ぎて押しにくいから持ちにくさと相まってひたすらに使い辛いな
ZLを十字ボタンに割り当てられるならかなりマシになる
成人女性くらいの手の大きさの場合マウスの左右クリックをZLとLに強制されると近過ぎて押しにくいから持ちにくさと相まってひたすらに使い辛いな
ZLを十字ボタンに割り当てられるならかなりマシになる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzLRKNhT0
そのうち公式かホリがマウス特化型のコントローラー出すんじゃねーの?知らんけど(鼻ホジ)
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOf/W9T30
細すぎるからな
そりゃ疲れるだろ、としか思わん
そりゃ疲れるだろ、としか思わん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SELM8B5U0
ジョイコンに被せて使うアタッチメントを開発するチャンスだな
車椅子バスケみたいなswitch2独自の機能を使っていないタイトルなら
市販のUSBマウスを繋いだっていいわけだし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+qEyE0/M
LR押させられるのは疲れそう
普通のマウスの使い勝手にとらわれすぎてる
普通のマウスの使い勝手にとらわれすぎてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fmr4o1nY0
そりゃ元々switch2のコントローラーをそのままマウスとして使おうとしてるんだから無理があるんだろう
それにPCのマウスは大きさが色々あるのに
switch2のマウスは大人も子供も同じ大きさのを使うことになるわけだし
それにPCのマウスは大きさが色々あるのに
switch2のマウスは大人も子供も同じ大きさのを使うことになるわけだし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+aaDYUtd
どうせどっかのメーカーがサポート器具を3,000円くらいで売り出す。
数カ月後、TEMUで同じ使用のアイテムが500円くらいで売り出される。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOHjK8k/0
外装なんて3Dプリンタあれば自分で作れそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZQxa8nur
言っちゃ悪いが、単なる慣れの問題だ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qjzrHwB0
まあなんとなくわかる
アームズのあの持ち方もなんか疲れたし
アームズのあの持ち方もなんか疲れたし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JM0WkvK0
>>31
アームズは疲れるけどおもろかったから
あの車いすバスケ期待してる
アームズは疲れるけどおもろかったから
あの車いすバスケ期待してる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6+LUMRzM
まぁ言いたいことは解る
プロコンみたいにマウス操作しやすいコントローラーが出るよ
プロコンみたいにマウス操作しやすいコントローラーが出るよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cdR8K2G0
ビヨンド発売までにサード製の普通のマウスが出ますように
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GSZINhG/0
特に「Drag x Drive」が結果的に一番きつかったが、合計約4時間にわたって新感覚のマウス操作でゲームをテストした後、手首には明らかな疲労が感じられたのだ。
車椅子は運動量高いもんな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JM0WkvK0
>>35
ちょっと待って4時間も遊んでんの
そら疲れるやろ
ちょっと待って4時間も遊んでんの
そら疲れるやろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GL5o/WH0
>>35
4時間もプレイしたら普通に疲れるわ
4時間もプレイしたら普通に疲れるわ
コメント
4時間も遊んで疲れたのを
マウスだから疲れたんだって!記事にするキチガイ
あーはいはいFUDねFUD
4時間もやってりゃ当たり前だろ
チェリーピッキングってこういうのを言うんだよな。「嘘はついていない」って言い張るメディアとやり口が一緒。
まあ見て分かる通り、マウスとして使うなら慣れは必要だと思う
ただ、性能は十二分、加えてマウスではできない操作もできるから難しいけど面白いって声が多い印象
特にドラッグアンドドライブはかなり好印象で、移動してるだけでも楽しいって声も見たし、マウスではできないスイッチ2ならではのゲームって感じ
マウス機能も搭載した新しいコントローラーとして見た方がいいかも
モーションIRカメラがSwitchに搭載されてたけど
多分マウスっぽく使う事も想定してたんじゃないかな
でも、割り切ってそういう機能は無しにした
なのにSwitch2になってモーションIRカメラを廃して
マウス付けるとかちょっと迷走感はある。
ただPCからの移植のハードルは下がるだろうし
周辺機器で普通のマウスとかも発売しそうだから幅は広がる
元ネタのタイトルには何時間も遊んだって、ちゃんと入ってるのに、このまとめときたら
まとめどころか元スレからしてこのタイトルやぞ
まぁ見えない聞こえないするんだろうけど
普通まとめってスレタイを改竄せんだろ
このまとめのタイトルは引用元スレからそのまま引っ張ってきてるだけだしなぁ…そもそもクソスレをまとめるなという主張なら分かるけど
4時間遊んだら普通のコントローラでも疲れるだろ
じじいだからじゃねえの?
DS~WiiUの時の抱き合わせ商法のゴリ押しがまた始まるのかね
あくまで住み分けしたうえで基本は家庭用ゲーム機であってほしいんだが
抱き合わせ?
コントローラー内蔵の機能なのに?
さすがに頭悪すぎですね
生きてて恥ずかしくないですか?
長時間やったら疲れるに決まってるわな。
あとは普段あまり使ってない筋肉とか使ってそう。
ある意味鍛えるチャンスではある。
追加投資せずにマウス機能が使えるというのが注目すべきところだから、もっと使い心地がいいのが欲しいって意見が多いなら周辺機器メーカーのビジネスチャンスだな。
Wiiリモコン振り抜いてTVに突き刺してた筋力とプレイスタイルから何も変わってない…
新しいモノを拒否する上に適応能力のない不器用なだけの一言目に「ギミックガー」しか言わない馬鹿しかいないからなゲーム界隈は。これでどんだけ任天堂の提案した便利機能を失った事か。もう、お前らに関係ないもんなんだから、箱コンやPSコン有難がって一生近寄らないで欲しい
4時間もやってたらそりゃ疲れるわw