【朗報】ゲーム制作者「大手は33みたいのは上が煩くて作れない、上が許せば俺がもっと早く作ってた」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZJE6yjbM
90 名無しさん必死だな 2025/05/06(火) 17:20:34.95 ID:sZio/HRo0
俺もゲーム作ってるけどこういうのが作りたかったんだよな
良いよな小さいゲーム会社は好き勝手できて
俺みたいな大手にいるのは作りたくても上が煩いから作れないんだよ
上が煩くなければもっと前に作ってたわ

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcCXoj9H0
>>1みたいな人、大手に所属してる時はそう思っているけど
実際、外に出て個人でゲーム作るってなたら、スマホとかブラウザの放置ゲーみたいになるんでしょう
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qiZKRad10
>>1
Yさん当時は役員だっただろ今は違うけど
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5gpw8rA0

>>1
これは海外も変わらんというか、何なら海外は現場よりマネジメント層の意思決定権が強いので、「売れ筋」のゲームばかり作るようになり、結果的にUBIのように金太郎飴みたいなゲームばかり作るようになる、とはよく言われている話

逆に日本はそういう海外の状況に比べればましで、現場に意思決定権があって小島とかヨコオタロウみたいに作家主義が生き残ってる土壌があるので、「売れ筋」じゃないゲームは作りやすい
ニーアオートマタみたいなゲームを海外の上場企業が作れることはまずない

というのはたぶんPS4ぐらいまではギリギリ正しかったのだが、最近の日本企業もマーケティングやデータ分析重視のアプローチになってきていて、昔ほどクリエイター主導のゲーム作りはできなくなってきてるだろうな

33が新しかったのは、こういう大企業病をAAAゲームベンチャーという新しいアプローチで突破してる点だな
UE5みたいなツールの民主化や、アセットのグローバル外注制作のノウハウが蓄積してきていて、比較的小規模なチームでもAAA水準のゲームが作れるようになってきてる

キングダムカム2もスプリットフィクションも33も今年出た高評価の洋ゲーは、みんなAAAインディーというゲーム開発のスタイルが共通している
インディーなので「浅く広く」ではなく特定のユーザーに向けた「狭く深い」ゲームを作るリスクテイクができるし、こうしたアプローチのほうがゲームのクオリティが高くなって結果的に潜在的な需要も掘り起こせるという

雇用の流動性が低くてろくにスタートアップ市場がない日本ではまず無理なアプローチなので、しばらく大企業依存が続くだろうね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZdzJxWeRM
すげぇぇぇえええええ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bl9+cDFCM
クソワロタ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQEZ84pv0
構想だけは以前からあるってことはソニー社員だなさては
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9o4vWflM
大手は辛いな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHv9wthLM
これソニー抜けた社員が作ったんでしょ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHv9wthLM
まあそういうことよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XemgSrAUM
こういうアグレッシブのは
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XemgSrAUM
潰されるからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7X4cqGPb0
実際にそういう人はいそう
このレス主が本当にそうかは知らないが!
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLHvbQqN0
久しぶりに見たな末尾Mで1人自演しまくるやつ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XsQTXTap0
かといって大手から抜けたも地罰みたいなもん作って自滅するという
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKNmkwI60
インディーでやったらいい
何が上だよお前が上をやればいい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpXqzxUQ0
フロムやヴァニラみたいな会社に行くべき
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwngghSQ0
敵の種類とモーション数だけでとんでもない数でインディーズの域超えてんよ
アイデアがあったからって作れるゲームじゃない
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9VVLuWr0
>>25
マップ広いしロケーションも多いしスクエニとか何やってんのと思うわな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auBSqdzfM
第二の地罰だなw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwngghSQ0
>>26
世界でいちばん面白いゲームを名乗った直後にE33出てくるのもうこれ人生をかけた罰ゲームやろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPOip8eY0
名越もダクソにあんなもん直ぐ作れる言ってた気がするな
ファルコムは本来うちから出すべきタイトルだった言うとる
前者は業界からもう消えそうです
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKiK0QvCd
フロムなんか真逆だろ
完全になんとかソウルしか作れなくなってる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atO5nboO0
俺の方が先!!って主張するつもりないけどコマンドRPGにSEKIROみたいなパリィ要素があったら面白くなるだろうなぁ~とは考えたことあるわ
33には昔妄想していたことを実現してくれて感謝しかない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R0M7cz5o0
>>29
PS2につぐないってゲームがあってだな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOc72+ie0
若いね
気持ちはわかるけどエンジニアがどうすべきかよくわかってないね
サクナヒメを目指すか企画通せる吉P目指すか上に立つまでずっと温めるかだね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ni8/4CV+0
好きなもの作らせてもらえないからUBI辞めて作られたのが33だろ
こいつも辞めて作ればええねん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XR1qZWMtr
そもそもRPGのバトルってシナリオのフレーバーだからプレイヤーにポコポコ死んで貰っては困るからな
RPG慣れしてる日本人には出てこない発想だわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYaWAPl9M
まあもう映画化まで決まってる時点で流れてる金は莫大だろ
まず間違いなく宣伝費はくっそかかってる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zO4e/zI0
開始30分のキャラの表情や演技をみるだけでもくっそ金がかかってるのわかると思うが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCURcoKI0
任天堂は絶対に許可しないわな

引用元

コメント

  1. もし本当の話だとしたら社内事情をネットで言う人に権限は持たせないだろうね大きな会社なら尚更
    まぁ何時ものファンボーイとか言う部外者の戯言だろうけど

  2. 青葉予備軍やめろ

  3. 映画化の企画と一緒に持ち込めばきっと作れるよ!

    • スクエニのアケゲーの星と翼のパラドクスが原作のアズワン/AS ONEって劇場映画上映されるけどこのゲームみたいに同時進行だったのだろうか?

      サ終してから映画公開になるってどうなんだろう?

  4. Hytackaやんw

  5. 僕が先に考えてた!

  6. ???「俺ゲーム制作者だけど33は俺が起源だと思ってる」

  7. なぜかYの台詞として脳内再生できてしまう

  8. お米作りするゲームも上から却下されたけどなんだかんだ作り上げたよな
    今回も似たような事じゃん

  9. ネット上の自称が通ると思ってる馬鹿はネット使うのやめた方がいいと思う
    仮に本当だとしてもただの馬鹿だし
    いずれにせよ救いようがない

  10. 自分で資本出してやりゃよいんでないの?

タイトルとURLをコピーしました