停滞しているゲーム業界を成長させるにはインド市場を開拓するべきだがなんで誰もやらないの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VEp5auQ2d
なぜ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VEp5auQ2d
アメリカ、中国、インド
くらいだろ人口多いの
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkSjVdU+0
インドも外資には中国並に規制かける国だから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDjXvsw/0
エンタメ方面でインド人のニーズに応えるのは相当ハードル高いのでは
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nkFNa2MBa
インドの中間層以下の年収調べてみれば
すぐ分かる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHFmKyM30
インド人の美人が真面目にアクションとかしてたらまたかっこいいんだろうけど
>>5
中間とかいうとこが間抜けだな
いっつもそういう数字で勘違いしてるタイプか
メーカーが騙しやすいタイプと狙ってる層
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eapOrKG90
インドも中国並にヤバいとこなんよ
もしかしたら中国よりヤバい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4j+RK+H0
インドのゲームショップ店員が中古パケはプレステが1番強いけどゲーム人口ほとんどsteamだって言ってたよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYwIeNqp0
>>8
インドでは政府による回線規制の一つでsteamは現在ブロックされている
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0SdBiCn0
ゲーム内のお色気シーンで急に踊りだすのか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrBH9O3P0
一応PSは頑張っていてPS5がPS4よりハイペースで売れている数少ない地域という噂
任天堂がなぜか全く手を出さない国
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGNvxxIE0
なんか戦争らしいじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYwIeNqp0
例えばwifi無線帯域の許可がまだ法律可決しておらず該当機器の販売が禁止されている
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hSUIBLuN0
停電が当たり前の国
供給電力も不安定
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Ivn9cx80
これが本当のインディゲーム
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fP62Fem0
カーストの問題もあるんじゃ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYlXJcrG0
停滞してるのはPSだけ定期
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PrUmTl+0
インド市場の開拓に成功したエンタメ製品ってほぼ無い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqOLMZU00
インドネシアの人口が日本の倍くらいあるって今初めて知った
そんなにいたんか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://APzj7y0
>>24
ムスリムは教義に娯楽の制限があるからかとにかく子沢山なんよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no435iTY0
>>24
20代までの人口で
日本+韓国の全人口よりも多いのがインドネシア
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nn4YyxdVM
中国上げの時もそうだったが上澄みばかり見過ぎなんだよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTDrpYx50
インドとパキスタンが戦争ってこっちはこっちで危ないなお互い核撃ち合えば地球人工の三分の一が死ぬか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzzNoX8BH
なんだかんだその国でエンタメ広げたいなら底の層を見ないといけない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5SYm3urd
インド忖度とかしてイベントシーン全部踊るJRPGとか見たいか?
俺はちょっと見たいかもしれん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyHPfF1N0
>>32
それもうリズム天国で良いじゃん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzzNoX8BH
音ゲーでバトルするのか?
流れてくるノーツの中に押してはいけないノーツ(敵の攻撃)が混じってる感じ
画面のキャラは全員踊り狂う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DN/lZtpb0
カースト制などの因習だろ
アメリカや欧州などは宗教に飽きつつあるし、中国なんかは宗教?なにそれ美味しいの?
って感じだが、インドはまだイスラム社会のように宗教が幅を利かせてるからな
どちらかというとアラブのほうが少しずつ宗教から現代的な価値観に移行している
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyHPfF1N0
中国の低所得者も似たようなもんだがインドのカーストの下の人らはエンタメを楽しむ事すら禁止されてそうだもんな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEP3SvSL0
もう国を食い物にする時代じゃない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzzNoX8BH
日本には出る杭は打たれる文化があるんだが?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YdtHoDyH
インドなんかで商売できるわけない
頭おかしい宗教国家やぞ
カーストもひでーしろくなもんじゃない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzzNoX8BH
世界統一ができればゲーム市場も広がるさ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Db4waAk0
中国人の民度より輪を掛けて酷いのがインド人…無理
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9bSh05J0
インドは中国に負けず劣らずの理不尽な国だよ
PUBGモバイルが大人気になったら難癖つけて許可取り消したり
馬鹿正直に対応してサービス続けようとしたら最後は理由なしで許可取り消し
ロシアとのやり取り見ても思ったけど自国の富が海外に流れるのを極端に嫌う
インドに合弁会社作ってそこが儲かるようなスタイルにしないと無理だろうね

引用元

コメント

  1. なんで停滞を打破するのが開拓なんだよ
    その地域に合わせた作物を作る方が先なんじゃないの?
    まさにPSは連作障害起こしてる真っ最中で、そこから畑広げて解決するわけないだろ

  2. 社会に出てないやつがぽっと出で考えつくことを商売のプロ達が考慮したことがないと考える傲慢さよ。
    考えた上でやらない選択がされてるんだ。

  3. 停滞という前提自体が間違っている
    コロナ明け以降は世界で年率5%成長らしいぞ
    基本的なライフラインの整備や信頼性が欠ける地域で
    電気と通信(と治安)のインフラが要求されるゲームという娯楽が普及するものかね?

  4. なお、某ハードが軍事転用されている模様拡散求むhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250508/k10014799601000.html

  5. インドで成功したのってスズキくらいじゃね?

    • 目立つのはスズキだけど他にも関西ペイントなど意外なメーカーがシェア取ってたりする

  6. そもそもインド景気が下がってきてから言われても…

  7. XboxとPSは手だしてんだっけ? switchもどっかからの(正しい意味での)転売で持ち込まれてるって聞くが、任天堂が直接なり中国みたいに代理店経由でも手を出さないのは、不思議っちゃ不思議だな。中国以上に面倒な何かがあるのか。

タイトルとURLをコピーしました