1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
プロデューサーが自分をゲーム内に登場させたり、素人のアイドルが声を当てていたり、明らかにPの趣味で決められたまったく合わない主題歌とか。そういうの知りたい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhb+EnBo0
俺屍定期
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGhF8hxF0
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6w5zR35T0
>>3
主人公もタイトルも隠れてるのやばい
主人公もタイトルも隠れてるのやばい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6w5zR35T0
>>3
これほんま何度見てもおもろいわ
この1枚に吉田の性格が全て詰まってるよな
自分の作ったゲームよりそのゲームを作った自分を見てほしいんやろな
これほんま何度見てもおもろいわ
この1枚に吉田の性格が全て詰まってるよな
自分の作ったゲームよりそのゲームを作った自分を見てほしいんやろな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
FF14、FF16に関しては出来上がったものが一部から死ぬほど不評ってだけで私物化はしてないんじゃない。真面目に作ってあれが成果物ってだけな気がするけどな。
>>3に関してはただ無神経なだけって感じする
>>3に関してはただ無神経なだけって感じする
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPA40v0c0
>>36
ゲーム内に吉田が定期的に出てきて信者に激励したり説教したり愚痴こぼしたりるのに私物化してないとは?
あとFF14の年賀状ぐらい見ておけ
ゲーム内に吉田が定期的に出てきて信者に激励したり説教したり愚痴こぼしたりるのに私物化してないとは?
あとFF14の年賀状ぐらい見ておけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xc3YDaCw0
桃鉄
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUDz162U0
艦これも一時期田中某がどうとか聞いた覚えあるな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/OXQK1H0
DEATH STRANDING
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
>>10
デスストにも小島本人が出てきて「コジマ・イズ・ゴッド!!」ってキャラに連呼させるんか?
デスストにも小島本人が出てきて「コジマ・イズ・ゴッド!!」ってキャラに連呼させるんか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBnXg6FS0
FF10-2
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2i7PJ1lg0
んほぉ~
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3869HuG0
ファイナルなんとかっていうJRPG
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
有名なのはテイルズオブゼスティリアか。好きな声優が宛がわれたキャラを無理矢理ヒロインとして捻じ曲げて改変。そのせいでシナリオが滅茶苦茶になって、序盤で離脱したヒロイン予定だったキャラの武器が終盤にも店で売ってるっていう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xc3YDaCw0
>>17
不快すぎてそいつの声を消すオプションが追加されたんだっけ
不快すぎてそいつの声を消すオプションが追加されたんだっけ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3iBaiMM0
>>17
元々のヒロインのコスを有料DLCで騙し売り逃げしたのもポイント高い
元々のヒロインのコスを有料DLCで騙し売り逃げしたのもポイント高い
185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHm7WuQ/0
>>17
これ
真っ先にこれが思い浮かんだ
全てのゲームがこれにひれ伏す
これ
真っ先にこれが思い浮かんだ
全てのゲームがこれにひれ伏す
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7RB8TH60
メタルギアは違うよね?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQwsm71O0
ディズニーの土台を借りて、下手糞なオリキャラ人形劇やってる、キングダムハーツ
キショすぎる
キショすぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
>>21
ディズニーの世界を少年少女が渡り歩くファンタジーとしては、キングダムハーツ1はすごく良いバランスだったのにな。いつの間にかオリキャラまみれになって、ディズニーキャラが引き立て役みたいになったのは確かに駄目だよなあれ
ディズニーの世界を少年少女が渡り歩くファンタジーとしては、キングダムハーツ1はすごく良いバランスだったのにな。いつの間にかオリキャラまみれになって、ディズニーキャラが引き立て役みたいになったのは確かに駄目だよなあれ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
テイルズは開発者に明らかに贔屓されたキャラがゲーム内で優遇されてたり、主役を食うレベルで活躍してたり昔からそういうとこは感じるな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQABEi830
ティアキンでしょ
自分のんほってる姫上げの為に無理やり過ぎるストーリーでほんまにクソ
自分のんほってる姫上げの為に無理やり過ぎるストーリーでほんまにクソ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
>>26
回想以外ほとんど登場しない、化け物になる、いきなり何千年以上昔に飛ばされて戦争させられる、で結構酷い目にあってなかったか?優遇というか虐められてたイメージだったが
回想以外ほとんど登場しない、化け物になる、いきなり何千年以上昔に飛ばされて戦争させられる、で結構酷い目にあってなかったか?優遇というか虐められてたイメージだったが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zha8+ZDl0
>>26
英傑とかいうモブ要らねえだろ
人外やん
英傑とかいうモブ要らねえだろ
人外やん
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mnWjwG9E0
>>26
「ゼルダ」の伝説なんだからむしろ正しい扱いだよ
「ゼルダ」の伝説なんだからむしろ正しい扱いだよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2057hDm70
>>26
メインヒロインをメインヒロイン扱いしただけにしか見えんかったけど
メインヒロインをメインヒロイン扱いしただけにしか見えんかったけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xc3YDaCw0
坂口かな
ハワイにレンダリング専用の演算を売る会社作ってたりしてたよな
映画よりこっちのほうが会社傾けたり重さ重かったんじゃねーかな
ハワイにレンダリング専用の演算を売る会社作ってたりしてたよな
映画よりこっちのほうが会社傾けたり重さ重かったんじゃねーかな
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtrTWIHlH
>>27
一番やばかったのはデジキューブだよ
一番やばかったのはデジキューブだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW/wskHM0
素人のオトモダチをカメオ(笑)ごっこで出しまくって「確実に殿堂入りだよ」はマジでキショかったな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFwUtIzA0
サトミタダシ たまき
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rGb5/iI0
これに関してはゼスティリア越えの作品は無いだろうな
んほるって言葉生み出した程だし
んほるって言葉生み出した程だし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSpIdd3O0
長く続いたシリーズ物全部そうだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFL1UM0o0
これはFF14
というか自分を売るためにゲームやインフルエンサーの知名度を利用してるから他の作品とはスタート地点が違う
というか自分を売るためにゲームやインフルエンサーの知名度を利用してるから他の作品とはスタート地点が違う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcFDI6Qa0
モンハン
fnmz氏退社後どんどん改悪が始まった
昔は薬草+ハチミツで回復Gが作れたんだぜ
fnmz氏退社後どんどん改悪が始まった
昔は薬草+ハチミツで回復Gが作れたんだぜ
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddehlb220
>>35
今も薬草とハチミツで回復G作れるんですが…
今も薬草とハチミツで回復G作れるんですが…
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5whInRB0
>>35
まだ船水が作ったと思ってる馬鹿がいるのか
まだ船水が作ったと思ってる馬鹿がいるのか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4axQqek0
旧開発陣にプロジェクトに関わらない署名にサインさせた上に有名だからって理由で整合性も考えずバラバラの絵師にキャラを描かせて、明らかに無駄使いしたせいで予算が足りなくなって口パクあるのにイベントムービーですらパートボイスだった新サクラ大戦もわりと良い線いってる。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xf6rL1Om0
まあゼスティリアは私物化の殿堂入りだよな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUzoVtnU0
グランディア3
あの出来でシナリオとムービーに満足してたらしい
あの出来でシナリオとムービーに満足してたらしい
コメント
一部から死ぬほど不評ってだけなら少なくともFF16は
あんな惨状になる事は無かった。
まぁ私物化と言うより目立ちたがりなんだろうね。
ゲームの内容より開発者の悪目立ちや失言や失策の方が
有名なゲーム作品なんだもの。
今FF16のストーリーをちゃんと説明出来る奴がどれだけいるんだよ。
スレにもう出てるけどゼスティリアに唯一並ぶのは俺屍だと思う
これより下はだいぶ差がつく
ピクセルリマスターのFFも世界中のファンのみなさんありがとう!ってゲーム内で言ってくるの嫌だったよ、エンディングで盛り上がってたのに急に現実に戻っちゃった。
せめてエンディング終わって幕引きしてからソっと出してほしかった
そもそもFFは昔からスタッフロールの最後にAND YOU(≒プレイヤー)って入れることでそれを示してたのにね
それがわざわざそういう表層的な美辞麗句として形で示すようになったことで逆にそれをする自分に酔ってる典型的事例だと思ったわ
一部(大量)
遊んでる人達(プレイヤー)だけでなく遊んでない人達にも「実は今までのFFは14のパラレルなんです」とか言い出して嫌われてるし
テイルズと別のゲームが混ざっているやつがいるな。声を消えるようにしたのは藤島がキャラデザしたゲームだっけ?
藤島がコスプレイヤーと結婚してその人にCVをさせたんだよね。
まあその結婚も物凄く話題になったけどね。
アオキノコ「え…」
薬草+アオキノコのレシピしか覚えが無いなぁ
調べたら薬草単独で作れるものもあるらしいけど
後fnmzさんかはわからんが無印とそれ以降はスタッフが違うと思ったが(PだかDだかも含めて)
「どうせやめるんだから好き勝手しよう」と当時人気だったPSOパクったものが無印だったのは聞いた事あるけど
船水がいなかったらモンハンが生まれなかったのは事実だぞ。
ウォーザードのハウザーみたいな恐竜同士が戦うアクションゲーを船水が企画して紆余曲折あってPSOをパクって混ぜ合わせて生まれたのがモンハンだ。
Zガンダム エゥーゴvsティターンズでKDDIと共同で作ったマッチングサーバーを活用するために何か開発しろって言われて作ったんだよな
PS2時代の初期のモンハンはガンダム勢が100%だった
どうして100%なんて書いちゃうかな…
メタルギアどころか開発権握って会社のゲーム開発部門すら私物化したからなw
クビにした後の複数IP復活を見て分かる通り
会社のためにメタルギア注力したのわけでもなく
他の開発ライン潰してまくってたんだからな
FF14は本気で気持ち悪っ無理って思っちゃった
俺屍2のプレイヤーが一族の無念を晴らす物語→監督の昔書いた小説のキャラが実は主人公でプレイヤーはただの盛り上げ役でしたは本気で引いた
pso2もそんなのだったなシナリオライターが同人誌で作った組織やキャラをそのまま持ってきてプレイヤーは物語の視聴者みたいな感じだった
サンダーフォース6かな
テクノソフトからの借り物IPなのにゾルゲが世界観を私物化した
戦国BASARAだろ
書くと多すぎるので小林裕幸で検索してくれ
社内規定通ってるんなら私物化も何もないだろう…。
社内規定を作る側になってたのが小島や吉田な
役員をなんだと思ってる?
Fjok「んほぉ〜このチーズと岩たまんねぇ」
一瀬モンハンとあそこまで方向性が変わると一個人の趣味趣向が反映されすぎな気はするな
TOZとかに比べりゃ私物化って程では無いとも思うけど
原作者というか、その作品を生み出したんなら
まだ自分の作品だから私物化すんのもわかるのよ。
吉田あたりが最悪なのは初期開発に一切関わってないどころか
本編だけで13作も出た頃まで社内にすら居なかったような奴が
他人が作って繋げてきたシリーズ作品をいきなり私物化してる事。
ドヤ顔でタイトルと主人公を隠すのはさすがに草
普通ならガイドさんみたいに横に立ってゲームの方をアピールするやろw
メタルギアと違って自分で立ち上げた会社で自分が舵取って作ってるゲームだし私物化もクソもないやろ
後からシリーズに割り込んできて俺の手柄とドヤ顔してる吉田に比べたらマシ
小島が自分のために作った会社で
社員も給料がコナミ時代より下がっても構わないと集まった連中だからな
いくらでも小島が好きなように作って何の問題も無いわな
出来上がったゲームをワイがどう思ってるかは別として
私物化といえばゾルゲ
ゾルゲと言えば私物化
(個人の感想です)
スクエニのPSPゲーで、貴正って自分の名前を武器の名前にしたやつあったよな。爆死してたけど