なぜ福岡に本社を置くゲーム会社が少ないのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgHecTWTd
東京第一なのはまあ分かるとして
都市扱いされてる県の中ではズバ抜けて治安良くて飯も美味くて遊べるところたくさんあるのに福岡でのし上ろうとする会社がレベル5くらいなのは謎

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2MuE7U/0
治安が良い?何言ってるんだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rfw4BBiC0
>>2
東京も言うほど良くは無いだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCYNaHil0
福岡で求人募集して人集まると思うか?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAQSN67M0
>>5
福岡はあくまで九州に特化したキラキラ需要を吸い上げる都市だもんね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8f4onvU0
龍が如くスタジオは北九州に置くべき
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWmQD0Uq0
確かにな
でも分散してんじゃない?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMNH6iMM0
CC2ってスタッフもTwitterでイキってるけど年収300万円台らしく悲しくなってくる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8R2YT7u0
こういうスレって多い少ないの話ししてんのに
〇〇がおるやん!!等と1,2挙げただけで論破した気になるキチガイ湧くよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qvU9lpXM
名古屋の方がひどいだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErTj/PMh0
>>11
名古屋最大のゲーム会社はエイチームだなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJLcLAe0
>>11
デバッグのポールトゥウィンくらいしか思い浮かばんな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErTj/PMh0
福岡は準都会ヅラしてるけど神戸のほうが栄えてるし…
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAQSN67M0
>>12
神戸は三ノ宮~神戸間南西は観光商業で栄えてるけど三ノ宮から少し東に歩くだけで凄く寂れてないか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VZpK9ma0
福岡とかクソゲーメーカーのイメージしかない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYUMsL3A0
最近九州の会社はこぞって
なんのゲーム作ってるのかわからないぐらいひっそりとしている件
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJLcLAe0
レベルファイブCC2ガンバリオン以外だと何があるっけ?
プラチナの福岡は何してるかよくわからんし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VZpK9ma0
>>18
システムソフトベータ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xlfnX+N0
周りの県が弱いと限界あるよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWmQD0Uq0
東京代表スクエニ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TY8EpAsJ0
福を置かない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fYH3vIC4d
関東圏>関西圏>名古屋>>>福岡>札幌>広島>仙台>新潟のイメージ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qP4G04Kmr
レベルファイブは東京支社志望なのに面接のために福岡までいかなきゃいけないから就活生に不評だった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0T2MLmN0
Cygamesは佐賀を選び、Aimingは熊本を選んだからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJLcLAe0
ビック東海も名前で名古屋と思いがちだけど静岡なんだよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M48Dy+Cx0
あるんだからええやんけ
じゃあ仙台名古屋に本社あるゲーム会社あるんかって話ですよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIJa28xV0

ガンバリオン、CC2、L5くらいか?
リバーヒルソフト残党多し

昔はシステムソフトなんかもあったか

>>30
仙台にはエロゲのLIBIDOがあったやろ

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9DHUWzTd
県が特例の税金優遇で企業誘致する場合もあるからね。それにIT系はテレワークも使いやすいから都心のぼったくり税金よりは良いのかも
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDia4+AV0
でもまあフロムの支店があるから…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zz9eIlQm0
修羅の国だから何かやらかしたらバズーカ打ち込まれたり
グレネード投げ込まれたりするからだろ。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36zijC3h0
打ち合わせと称して中洲に行ってしまうから
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0T2MLmN0
>>35
CC2のチェイサーゲームって漫画で描かれてたな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOGjxDqK0
サイバーなんとかさん忘れられてて草
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DPEwEVN0
福岡空港も博多駅も博多港も商業街の天神も博多駅中心で3キロ四方くらいに全部集積してるから
便利な都市ではある
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lv6JLm+40
日本の首都よりも韓国の首都のほうが近い地域だからのう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOGjxDqK0
レベルファイブはすぐ名前出されるのに
サイバーコネクトツーは全然出てこないのって
やっぱり人徳の差なのかな?

引用元

コメント

  1. 言うほど大都市じゃないし人件費考えれば沖縄の方が安いから
    関西以降はアクセス悪いし

  2. 本社って基本創設者の地元か活動拠点なんだし
    福岡でゲームについて学んでそのまま会社興せる地盤があるなら増えるんじゃない?

  3. 上でも言われてるように福岡は九州民に都会的な消費を提供する都市である
    オサレでキラキラしているべきであって、オタク文化など栄えてはならないのだよ

    関西は文化に厚みがある
    劇画、泣きゲー(葉鍵)、格ゲーなどの震源地となった
    他にもあるかも知れない

  4. NINTENDO FUKUOKAが出来るから嬉しいっちゃん

  5. SIE「東京?田舎だし興味無いね〜アメリカ行ってくる」
    任天堂「京都にミュージアム作るか…」

  6. ガンバリオン、CC2、L5くらいか?
    リバーヒルソフト残党多し

    リバーヒルの権利を引き継いだアルティも有るんだが…w

  7. 関西系のゲーム会社強いな

  8. 大阪の企業でも東京に本社機能移すところがあるのは
    ざっくり言えば「東京でないと挨拶周りに来られるときにハブられるから」なのよ
    さらに倍以上遠い福岡では余程その会社がオンリーワンの何かでない限り無理ゲー

  9. 今から二十年前に北九州小倉の西日本総合展示場に任天堂が来て発売前のDSとGC、GBA新作ソフトの体験会イベントやってくれたなしかも無料だった

タイトルとURLをコピーしました